見出し画像

【2021年1月版】 投資ポートフォリオを大公開!

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

以前の記事では、僕の資産を公開しました。
日本株、米国株、ビットコイン、現金など、簡単に紹介しました。
今日は、僕の投資ポートフォリオを具体的に紹介していきたいと思います。
何にどの程度投資しているのか説明しますので、皆さんの投資戦略にもご参考にしていただければ嬉しいです。

①日本株(日本円建て)

まず、日本株を紹介します。
日本株とはいえ、日本に直接連動するものは少ないです。w
また、全てETFとなります。
昔、個別株式にも投資していますが、やはり日頃の値動きは気になりますし、分散投資するのも難しいし、投資金額もかなり高くなってしまいますので、ETFに集中した方が楽です。
日本株を持っている理由は、今後の為替の変動がどうなるのかわかりませんので、日本円建ての銘柄も持つと良いからです。

次の表にどの銘柄に投資しているのかまとめています。

日本株_表

また、割合で表しますと、次のようになります。

日本株_円グラフ

このグラフに見えるように、日本株とは言っても、日本の「日経平均」と「TOPIX」に連動する銘柄は合計11.3%になっています。
それに対して、米国の代表指数である「S&P500」は26.0%です。
「全世界」のETFも実は大きく米国に連動していますので、合わせて米国は全体の4割程度を示しています。
残りは経済成長を期待できる新興国は16.0%です。
分散投資として、債券も持っていますが、最も安全な債券である「米国債」のETFだけに投資しています。
二つのETFがありますが、1486は為替ヘッジなし、1487は為替ヘッジありとなります。
「為替ヘッジあり」というのは、為替の影響を受けないということになります。

②米国株(ドル建て)

僕が投資している米国株は、日本株に非常に近い構成になっています。
こちらも全てETFです。
次の表にどの銘柄に投資しているのかまとめています。

米国株_表

また、割合で表しますと、次のようになります。

米国株_円グラフ

日本株との違いは、「インド」と「高配当株」の銘柄です。
インドに連動する日本円建てのETFはありませんので、ドルで購入しています。
インドのGDPは2050年までに米国のGDPを超えると予測されていますので、特に期待のできる地域です。
もちろん、「経済成長」と「株価上昇」は異なりますが、僕はインドの株価もどんどん上がっていくことも期待したいところです。
また、米国の「高配当株」のETFにも投資しています。
この理由も先ほどと同じく、日本の高配当株のETFがないからです。
この高配当株では、キャピタルゲイン(売却益)ではなく、インカムゲイン(配当金)を狙っています。
四半期ごとに頂く配当金を再投資し、積極的に複利を活用させていきたいと考えています。

③コモディティ(商品)

最後に株式と債券に加えて、コモディティにも投資しています。
金・プラチナ・ビットコインに次の割合で投資しています。

コモディティ_円グラフ

ビットコインに関しては、まだ規則などはしっかりしていませんので、投資金額を低めにしています。
また、最近、急上昇が頻繁に起こっていますが、10%以上で値上がりした時に、その10%を利確するようにしています。
イメージとしては、10,000円をビットコインに投資して、11,000円になった時に1,000円分を売る、ということです。
つまり、ビットコインはATMとして捉えています。w

コモディティに投資する理由は、色な国では、お金を刷りまくっていますので、通貨の価値が下がっていくと予想されています。
通貨の価値が下がると、インフレが起きまので、そのインフレの影響を回避するために、金やプラチナなどと言ったコモディティに投資するとよいです。

④全体の投資ポートフォリオまとめ

投資している全ての銘柄をまとめますと次のようになります。

全体_詳細_円グラフ

また、株式・債券・コモディティで分類しますと、次のようになります。

全体_簡易_円グラフ

僕が目指しているのは、「株式70%・債券20%・コモディティ10%」ですので、株式の割合はまだ少し低いです。
その理由は、株式の中に色々と変更していますので、1月・2月にかけて株式の割合を上げていきます。

・まとめ

今日は僕の投資ポートフォリオ(2021年1月現在)を紹介しました。
株式の割合は比較的に高いですが、まだ若いですので暫く「ハイリスク・ハイリターン」で投資を進めていきたいと思います。
もちろん、将来的に、株式の割合を徐々に下げていって、「ローリスク・ローリターン」の投資ポートフォリオを構成していきます。
イメージとしては、以下の通りです。

ポートフォリオ_変動

2021年1月3日
投資家Cuber

※投資関連記事
・S&P500か全世界?【VOO・IVV・SPYとVTの徹底比較】
https://note.com/toushikacuber/n/n905257f29a23
・配当金は必ず再投資?【再投資の効果解説と米国高配当ETF3選】
https://note.com/toushikacuber/n/nefd190ec588e
・【株式投資の小学校】①株式投資とは?
https://note.com/toushikacuber/n/ne1cb3f101051
・【株式投資の小学校】②株式投資のやり方
https://note.com/toushikacuber/n/n9890319b1e76
・【株式投資の小学校】③証券口座を開設して、取引を始めよう!
https://note.com/toushikacuber/n/nffcac6f22aa5
・【株式投資の小学校】④さけるべき投資の失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n33499f732e0e
・【株式投資の小学校】⑤おすすめのETF
https://note.com/toushikacuber/n/n372ebe4c2fbf
・【株式投資の小学校】⑥つみたてNISAを最大限に使おう!
https://note.com/toushikacuber/n/n696ec918b804
・【株式投資の小学校】⑦ポートフォリオを正しく作りましょう!
https://note.com/toushikacuber/n/n4d67058d9472
・【株式投資の小学校】⑧個別株式の分析方法
https://note.com/toushikacuber/n/nfed383a4cd68
・【経済的独立】お金持ちになるための5つの習慣
https://note.com/toushikacuber/n/nfb24d73e95d9
・30才までに達成すべき7つのファイナンシャルゴール
https://note.com/toushikacuber/n/ndc80903cb4db
・FIREのための投資方法!【お金を増やす安心なやり方】
https://note.com/toushikacuber/n/nc5862e190241
・つみたてNISAはすごい!【お金を増やす簡単な方法】
https://note.com/toushikacuber/n/n3957207ff411
・やってはいけない投資の5つの失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n430db6ec4d94
・つみたてはやばい!【複利を使って、お金を増やそう!】
https://note.com/toushikacuber/n/neb06fcef8b36


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?