見出し画像

【今さら聞けない】注目の「恐怖のVIX指数」って何?

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

投資に関する記事を読むと、時々「VIX(恐怖指数)が上昇」などといったタイトルが見かけられます。
投資の初心者であれば、さすがに「恐怖指数?何それ?」と思いますよね。
実は、このVIX指数はよく活用されている指数ですので、今日はできるだけわかりやすく紹介していきたいと思います。

①VIX指数とは?

VIX指数は、シカゴのオプション(先物)取引所がS&P500を対象にしたオプションを元に算出する指標です。
「ヴィックス指数」と読みます。
VIX指数は、今後のS&P 500の予想変動範囲、つまりそのボラティリティを表しています。
要するに、VIX指数が高いほど、ボラティリティが高い、ということです。
また、S&P500が暴落すると、ボラティリティが高くなりますので、VIX指数は上がっていきます。
そのため、VIX指数とS&P500は真逆の動きをしています。

S&P500は最も注目されている指数ですので、世界中の投資家はVIX指数の変動を参考に、今後の市場の動きを予想しようとしています。
要するに、VIX指数が高くなると、ボラティリティが高くなりますので、市場に対して投資家が不安・恐怖(下がるかもしれない)を感じていることになります。
その理由から、VIX指数は恐怖指数(Fear Index)とも呼ばれています。

②VIX指数の過去の実績

次のグラフは、1992年から2020年まで、VIX指数とS&P500の変動を表しています。

画像1

ここで、VIX指数とS&P500の連動を確認できます。
例えば、2000年に、インターネットバブルが崩壊した時に、つまりS&P500が暴落したと同時に、VIX指数が急上昇しました。
また、2008年のリーマンショックの時も、2020年のコロナショックの時も、同じ動きがみられました。

③VIX指数の水準

VIX指数が高いと、投資家が不安を感じている、つまり市場にリスクがある、ということですので、株価が下がる可能性があります。
逆に、VIX指数が低いと、投資家が不安を感じていない、つまり市場にリスクがない、と考えられますので、株価が上がる可能性があります。

目安としては、「VIX指数が高い」という水準は、VIX指数は25以上である時です。
通常のVIX指数は15~25の間であり、15以下であれば、「VIX指数が低い」と言えます。
つまり、VIX指数が25を上回ると、市場リスクが高くなり、株価が下がる可能性があります。
逆に、VIX指数が15以下であれば、市場リスクが低く、株価が上がるかもしれません。

2021年1月4日現在では、VIX指数は22.75です。

VIX_本日

通常のVIX指数ともいえますが、少し高めになっています。
その理由は、コロナは世界中にまだ終息していないこと、ワクチンが本当に効くかどうかまだ不明確であること、イギリスのコロナの変異種はどうなるのか不明確であること、米大統領選の結果はまだ確定ではないことなど、様々な要因から市場にまだ不安が残っているからです。
なので、VIX指数が急に上がっていく可能性もあると考えられます。
また、コロナ前のVIX指数は12~15の間でしたので、その時に「VIX指数が低い」という状況でした。

④VIX指数の使い方

では、最後に、どのようにVIX指数を使えるのか?

VIX指数はS&P500と真逆な動きをしていることから、今後の市場はどのようになっていくのか、少し予想できるかもしれません。
簡単に言うと、VIX指数が下がりきると株を売る、VIX指数が上がりきると株を買う、ということです。
ただ、もちろん、そんなに簡単に投資のタイミングを計ることができません。
本当に下がりきったのか、本当に上がりきったのか、時間が経ってからしか把握できませんが、VIX指数とS&P500の動きにタイムラグが発生することもありますので、活用できるかもしれません。
例えば、2020年の「コロナショック」の時にどうなったのか、確認しましょう。

VIX_予想

VIX指数が上がりきったのは3月16日だったに対して、S&P500が下がりきったのは3月23日でした。
つまり、VIX指数がピークを迎えたのは、S&P500より1週間早かったことがわかります。
この情報を元に、3月16日に「VIX指数が上がりきった」と予想して、少し様子を見て、1週間後に投資の判断をしていた場合は、完璧なトレードができたと言えます。

・まとめ

今日は、「恐怖の指数」と呼ばれるVIX指数を紹介しました。
VIX指数は投資家の不安感を表す指数ですので、今後市場はどう動いていくのか、判断基準として一般的に活用されている指数です。
VIX指数とS&P500は真逆な動きをしていますので、VIX指数が高くなると、S&P500が下がる可能性がある、ということになります。
今後、皆さんも、投資するタイミングは正しいかどうか、VIX指数を確認していただければと思います。
もちろん、VIX指数だけを見て、100%当たるわけではありませんので、注意をお願いしますね。^^

2021年1月4日
投資家Cuber

※投資関連記事
・S&P500か全世界?【VOO・IVV・SPYとVTの徹底比較】
https://note.com/toushikacuber/n/n905257f29a23
・配当金は必ず再投資?【再投資の効果解説と米国高配当ETF3選】
https://note.com/toushikacuber/n/nefd190ec588e
・【2021年1月版】 投資ポートフォリオを大公開!
https://note.com/toushikacuber/n/nbde4eb90bb0c
・【株式投資の小学校】①株式投資とは?
https://note.com/toushikacuber/n/ne1cb3f101051
・【株式投資の小学校】②株式投資のやり方
https://note.com/toushikacuber/n/n9890319b1e76
・【株式投資の小学校】③証券口座を開設して、取引を始めよう!
https://note.com/toushikacuber/n/nffcac6f22aa5
・【株式投資の小学校】④さけるべき投資の失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n33499f732e0e
・【株式投資の小学校】⑤おすすめのETF
https://note.com/toushikacuber/n/n372ebe4c2fbf
・【株式投資の小学校】⑥つみたてNISAを最大限に使おう!
https://note.com/toushikacuber/n/n696ec918b804
・【株式投資の小学校】⑦ポートフォリオを正しく作りましょう!
https://note.com/toushikacuber/n/n4d67058d9472
・【株式投資の小学校】⑧個別株式の分析方法
https://note.com/toushikacuber/n/nfed383a4cd68
・【経済的独立】お金持ちになるための5つの習慣
https://note.com/toushikacuber/n/nfb24d73e95d9
・30才までに達成すべき7つのファイナンシャルゴール
https://note.com/toushikacuber/n/ndc80903cb4db
・FIREのための投資方法!【お金を増やす安心なやり方】
https://note.com/toushikacuber/n/nc5862e190241
・つみたてNISAはすごい!【お金を増やす簡単な方法】
https://note.com/toushikacuber/n/n3957207ff411
・やってはいけない投資の5つの失敗
https://note.com/toushikacuber/n/n430db6ec4d94
・つみたてはやばい!【複利を使って、お金を増やそう!】
https://note.com/toushikacuber/n/neb06fcef8b36


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?