マガジンのカバー画像

日記

194
日常感じる不満、失敗談、エステサロン・治療院経営の楽しさ、難しさ、全てここではさらしていこうと思います。 ちょっとした気づきも書いていこうと思います。
運営しているクリエイター

#成功

何もかもうまくいかない!!そんな人は・・・

何もかもうまくいかない!!そんな人は・・・

どうしたら、うまくいくんだろう?
そんな時はこの人の動画を見るといい。見ると全てがうまくいく気がすると思う。気分が現実になる。悪い気分でいると、悪い引き寄せが始まる。一見すると、ほんとっぽい。

じゃあ、この人の言うとおりにしてみよう。現実は変わり始めるだろうか??

驚くほど現実は、、、、変わらないよ。
そう、現実なんて簡単に変わらないw

まあ当たり前だよ。考え方が変わったくらいで、人生が変わ

もっとみる
ある格闘家が話す、成功する秘訣とは。

ある格闘家が話す、成功する秘訣とは。

人生で大事なことはどんな時も、変わらない。
目標を立てる。大きい目標を立てる。小さい目標を立てる。
積み重ねていくしかない。

では。

【雑談】ビンビンヒーローについて

【雑談】ビンビンヒーローについて

面白い記事を見た。
男女の性欲について。たぶんこの記事もnote側から勝手に制限かかるんだろうな。
でも、本当は未成年にこそ見てほしい。

ちなみに日本の年間セックス回数って、年45回ですって。

もっとセックス周辺のことも楽しみたいよね。
ハグとか、キスとか、寂しさを紛らわすとか、激しく乱れてみたいとか。
全部、セックスの一部だよね。

つまり何が言いたいかって?
こんな話をいろんな人とできたら

もっとみる
【感想】野球から学ぶ熱狂の作り方とは?

【感想】野球から学ぶ熱狂の作り方とは?

日本、勝ちました〜!

ついに始まったな〜。
私は、野球があまり詳しくない。

日本国にいると、サッカーと野球を見ないと、非国民みたいな扱いをうけることがある。だから、仕事でも話題になるので、ニュースでサラッと情報は得るようにはしてる。

とはいえ、日本代表として戦ってる若者を見ると、興味が少ないとはいえ胸が熱くなるよね。やっぱりスポーツは面白い。

人は熱狂できそうな体験にお金を払う

スポーツ

もっとみる
ガーシーから学ぶ商売力とは?

ガーシーから学ぶ商売力とは?

ガーシーは嫌いだガーシーさんのニュースを見た。
いや〜、さすがにあそこまで突き抜けてると、言い分を聞くのが辛いね〜。

なんか言ってることが、子どもの言い訳に似てて困る(笑)子どもなら、可愛いから許せるけど、ガーシーの「正しいこと言ってる」風の顔が苦手だ。

たぶん、あの人は自分の言ってることは、正しいって思ってるよね。いや〜きついわ〜。

トルコで慈善活動をしたいなら、国会議員でなくてできるでし

もっとみる
【悲報】もう口コミをもらっても売上は上がらない?!

【悲報】もう口コミをもらっても売上は上がらない?!

口コミの時代は終わったよ・・・。

そんな言葉をある経営者から聞いた。

本当にそうだろうか??

あえてその経営者に言いたい。

クチコミって大事なんんだよね〜。
では。

【成功】ご縁を大事にする人は、成功する

【成功】ご縁を大事にする人は、成功する

「またお土産持っていきますね〜」

今朝のスッキリに水卜アナウンサーが出ていた。北海道のロケだったようで、雪景色の中から、鼻を赤くしながらリポートをしていた。

そのリポートの最後に水卜アナウンサーが言った言葉が、冒頭の言葉「お土産持っていきますね〜」だ。

スッキリに出てたのって、2021年。もう3年近く前なのにしっかりお土産を持っていくんだ。

こうやって時間が経っても、ご縁を大切にしていく。

もっとみる
【激白】経営するようになって、これは自然にやるようになったよね

【激白】経営するようになって、これは自然にやるようになったよね

サロンを経営するようになってから、ある考えが優先されるようになった。それは「実験思考」

全ては実験中だという考え。そう考えれば、全て合理的に考えられる。
そんな話をものすごくわかりやすく話してる動画を見つけました。

ちなみに、すぐに怒れてくる人にはこちら!

成功の鍵は??

てなわけで、今日は自分が読み返したい動画のメモでした(笑)

ガツガツ稼ぐのが悪いと思っているあなたへ

ガツガツ稼ぐのが悪いと思っているあなたへ

あなたはお金持ちになりたいですか?

私はできれば楽に稼ぎたいと思ってます。
でも、昔はそんなことを思っていませんでした。

なぜか?

やっぱりお金を稼ぐことが、悪いって思ってたんでしょうね〜。
でも、それってよくないことだよね〜なんて思ったんです。

それは・・・。

やっぱり、お金って大事ですよ〜♪
では。

【ビジネス】原因を分析する

【ビジネス】原因を分析する

日常で失敗することって、100億回くらいあるだろう。

それこそ私なんて、失敗の神様がずっと隣で微笑んでくれてるんじゃないか?ってくらい毎日失敗してる。

だが、ある時こうやって考えを変え始めてから
失敗より、成功する率が上がってきた。

その方法とは?

原因を分析する昔は原因を分析していた。
どうしてダメだったのか?何がダメったのか?
でもどうやって考えても、原因だけ深掘りしても解決しないこと

もっとみる
人は成長したいわけじゃない

人は成長したいわけじゃない

成長したくありませんか??

そんな文言を見た。人はみんな、成長はしたいだろう。
だけど、成長がゴールじゃないよね。

なんのために成長したいのか?成長して何がしたいのか?
ここがゴールだよね。

なんならゴールに達成できるなら、成長しなくてもいい。

最近の自己啓発とか、いろんな人の投稿を見てると遠回りしすぎてる気がする。

自分が欲しいものはなんなのか?

成長しないと、成功できない。
これは

もっとみる
成功の秘訣は、スマートじゃなくて・・・

成功の秘訣は、スマートじゃなくて・・・

しつこいやつは、嫌われる。
昔、そんなことを言ってる奴がいた。

でも、今大人になって振り返ってみると
しつこいやつしか、成果を出してない。

恋愛で考えると、
しつこいってのは、ちょっとキモいかもだけど、

こと、仕事においては
しつこいやつって、めちゃくちゃ成果を出すんだよね〜

実際、中小企業の社長とか
一代でとんでもない財をなす奴なんて、
大体、しつこい。

中途半端に、スマートに頑張るよ

もっとみる
一つ一つの行動を振り返る

一つ一つの行動を振り返る

新人研修をした。今後、働くにおいて、すごく大事なこと。いい人間になってもらいたい、そういう思いで、研修をする。

相手に全て伝わるわけではないだろう。でも、何かのきっかけにはなってほしい。

そして自分が伝えたことを、また振り返る。伝わりやすいプレゼンだったか?
わかりやすい説明だったか?

常に振り返りを入れていく。常に成長、改善をしていく。

振り返りのコツは

行動に意味があるので、行動でき

もっとみる
自己肯定感ってのは、ほかっておくと下がる。下げないためにすべきこと

自己肯定感ってのは、ほかっておくと下がる。下げないためにすべきこと

何か物事を進めていこうとすると、うまくいかないな〜ってことがある。例えば、仕事。毎日、課題は増えていくもんだ。

で、こういうとき「あ〜天才になりたいな〜」とか、「もっと才能ある人間になりたいな〜」なんて私は思ってしまう。あなたはない??(笑)

自己肯定感は気をつけてないと下がる子どもの教育本を見ると、自己肯定感をしっかり育てよう!なんて文言をよく見る。なんでも3〜6歳の間に親の愛情をたっぷり受

もっとみる