マガジンのカバー画像

リーダーシップ

100
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

「他人に尽くす」ことでうまくいく人といかない人の差を考える

「他人に尽くす」ことでうまくいく人といかない人の差を考える

自分を優先するか
他人を優先するか。

仕事やスポーツ、
学校や部活、友だちとの付き合い。

人間は社会的な動物なので、

他人とのかかわりあいなしに
生きてはいけません。

そんなかかわりあいの中で、

皆さんは何を思い、
意思決定しているでしょうか。

自分を優先するのか。
他人に尽くすのか。それともバランスか。

僕は今まで
どうしてきたかなぁと、

他人にやさしくするのは、
見返りを期待し

もっとみる
無理なく自然に行動すれば、いつか機が熟してうまくいくことがある

無理なく自然に行動すれば、いつか機が熟してうまくいくことがある

「会議が終わりました」

このとき皆さんは
どんな場面を想像しますか?

実は昨日、
結構な大人数で会議があり、

ちょっと思うことがあったので
noteのネタにしてみようかと。

どうでしょうか?

「会議が終わりました」

何人ぐらいいて、どんな表情で、
何を話しながら部屋を出て行くのか。

いろんなイメージできますよね?

■会議ってとかく、

何も決まらない、
リーダーの自己満足、時間のム

もっとみる
ビジネスは「ワントップツーシャドウ」でうまくいく

ビジネスは「ワントップツーシャドウ」でうまくいく

「美学」

という言葉について考えていました。
Goo辞書には

美の本質、美的価値、美意識、美的現象などについて考察する学問。美しさに関する独特の考え方や趣味。

と解説されています。

サッカーの世界では、
「美しく勝利せよ」という言葉があり、

フットボールは常に魅力的かつ攻撃的であり、
スペクタクルでなければならない

といって革命を起こしたのは
オランダのクライフ氏。

かつての天才プレ

もっとみる
こだわりを持って「みんなが勝者」になる時代へ

こだわりを持って「みんなが勝者」になる時代へ

「これだけは譲れない」

皆さんにもそんな「こだわり」
一つや二つ、あるのではないでしょうか?

「わかるわかる!」

といった感じで、
たくさんの人に共感されるこだわりや、

「??」

という誰にもわかってもらえない
ニッチなこだわりもある。

おもわず笑ってしまうような
分かる人には分かる?こだわりが並んでいます。

そしてここからが大事
なのですが、

これらは「ぜんぶ正解」
ということ。

もっとみる
確固たるシステムと、システムを逸脱する創造性のバランスがダイナミズムを生む

確固たるシステムと、システムを逸脱する創造性のバランスがダイナミズムを生む

ビジネスの出発点は
いつも

「経営者の熱狂的な想い」、
そして「揺るぎない意志」

それは、今までにない
あたらしい価値であって、

認識されづらかった
人々がかかえる課題の発見(創造)

でもあります。

経営者の、
さまざまな経験や深い思考の積み重ね

をベースとした、
ロジカルで深層的なビジョンは、

日々直面する具体的事例を
深く観察し、

「それってつまりどういうこと?」

として抽象

もっとみる
スキル偏重の画一的なサッカークラブはいずれ淘汰されていく

スキル偏重の画一的なサッカークラブはいずれ淘汰されていく

ファンの声に従うのか、従わないのか。

その判断は
己の「ビジョン」による。

どこに向かうのか。
明確な指針があれば、

約束された利益を捨てて、
光の当たらない道を進むという選択

をすることだってありえます。

それが、一般的には
非常識な選択だったとしても、

ファンの不満を逆に
力に変えて、

ファンを巻き込んで「エンタメ化」する
したたかなセンスをもってすれば、

集客を落とすことなく

もっとみる
常に「エンタメ昇華力」が試されるサッカービジネス

常に「エンタメ昇華力」が試されるサッカービジネス

目的(ビジョン)の実現
に対して手段が講じられる。

しかしながら

手段にこだわりすぎ、
視野が狭くなるにつれて

手段が目的化され、
ビジョンは名ばかりのものとなり、

ビジョンと手段のあいだに設定した
数値目標も期待ハズレに終わる。

経営は、

目的、目標、手段
の意味を整理して使い分けることで

適切かつ有効に
機能するようになります。

手段に傾斜しすぎることなく、

ゆるぎないビジョ

もっとみる
手段(スキル)や数値目標は目的化してしまう

手段(スキル)や数値目標は目的化してしまう

幅広く、深みある情報を獲得し、

ストックされたさまざまな情報を
取捨選択、組み合わせて

当意即妙に、臨機応変に
アウトプットする。

そのためには、

「無知である」

という謙虚さを失うことなく、

一方で遊び心をもちながら
情報に接すること。

頻度高く、かつ質の高い発信は
情報取得の巧拙による、

として昨日、
まとめてみました。

書いていて思うのが、
情報取得は所詮、「手段」にすぎな

もっとみる