マガジンのカバー画像

Automation

383
RPA や Nocode,VBA 系の記事など。
運営しているクリエイター

#GAS

GASでクラスの情報共有スライドにその日の宿題未提出者一覧ページを自動的に追加する。実質、担任は何もしない。

GASでクラスの情報共有スライドにその日の宿題未提出者一覧ページを自動的に追加する。実質、担任は何もしない。


はじめに 以前お伝えしましたが、私は自分のクラスで提出する課題のチェックと管理に googleフォームとスプレッドシートを連携させて使っています。

また、 毎朝の情報共有にGoogleスライドを使っています。今回はこの3つのアプリを google apps Scipt(GAS)使って連携させることで、毎朝チェックした宿題の未提出者の一覧をスライドに自動的に追加してクラスの児童に伝えることができ

もっとみる
小学校で実際に運用している欠席フォームについて伝えます。

小学校で実際に運用している欠席フォームについて伝えます。

 前回のnoteでは、回答者である保護者サイド、管理者・閲覧者である学校サイドの両面から負担を減らす欠席フォームとはどういうものかを探りました。今回は実際に運用している欠席フォームを紹介します。
 これから導入したり、見直しを行ったりする予定の学校さんの参考になればと思います。

欠席フォームを運用するにあたって
 フォームのURLは学校メールを通じて保護者に送信しています。プリントにQRコードを

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

(以前の記事をリライトし新しい記事として公開しております。以前の記事は非公開にする予定です)

以前、GASを用いてGoogleスプレッドシートからメールを作成する記事を書きました。
マガジンにまとめてあるので宜しければご高覧ください。

これらの記事をベースに、さらに一歩進めた活用例をご紹介します。

スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだ

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

前回は「スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだけメールを送信するGAS」について記しました。

本記事ではプログラミングの重要な要素である「反復処理」と「条件分岐」について簡単に解説します。

前回記したスクリプトはこちら。

function createMailData(doSend) { //スプレッドシート、および各シートを取得

もっとみる
SmartHR × GAS カスタム従業員項目に色んな情報を更新してみよう

SmartHR × GAS カスタム従業員項目に色んな情報を更新してみよう

こんばんは、しがない情シスです。

今回はSmartHRをGASでこねこねしたお話です。

へーしゃ、少し前にSmartHRを使い始めまして。
「うわあああああすごいスマートだこれーーー!!!」ってなっている状態が数ヶ月続いています。
すごいです。スマートです!!(語彙力マイナス)

SmartHRのスマートなポイントのひとつに、APIがすっごいというものがあります。

超絶充実&みやすいリファレ

もっとみる
MDEの状況をMicrosoft Graph APIで取得してLooker Studioで可視化する

MDEの状況をMicrosoft Graph APIで取得してLooker Studioで可視化する

ウイルス対策としてMicrosoft Defender for Endpoint(MDE)をMacにインストールしているのですが、定期的な状態チェックができていませんでした。

放っておいても定義ファイルは自動的にアップデートされていくし基本問題ないとは思うのですが、実は定義が古いデバイスがありました、なんてことが起こっていないとも限らないので、最低限の内容をサクッとチェックできる体制を整えること

もっとみる
GAS失敗談「ほぼ同時にフォーム送信されたらダメだった話」

GAS失敗談「ほぼ同時にフォーム送信されたらダメだった話」

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

ちょうど前回の【GAS活用術⑦-2】を公開した日、私が作成した読み聞かせシステムで、予期せぬ動作・誤作動が発生しました。

実は、前からこの作りではまずいかも、、と危惧していたのですが。。

せっかくなので、この話(ネタ?)を、GAS失敗談として書いていこうと思います。

ダメだったシステムの作りと心配だったこと

もっとみる
【Googleスプレッドシート  / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

【Googleスプレッドシート / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

Googleドライブの共有に関しての note 2回目です。

前回は 初心者向け内容ってことで、Googleドライブの基本から 共有の際の注意点、共有名人になるためのポイントなどを書きました。珍しく GASもスプレッドシート関数も登場しない回w

今回は GASを使った 共有状況の取得や共有設定の操作について書いていきます。

Googleドライブの共有ダイアログの不便な点前回書きましたが、Go

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 3(複数シートの串刺し集計)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 3(複数シートの串刺し集計)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数 の REDUCE関数の魅力と活用例を紹介するシリーズの3回目。今回が最後です。

最後は Excelではお馴染みの アノ機能「串刺し集計(3D集計)」をGoogleスプレッドシートで実現する為に REDUCE関数を使ってみましょう。

前回のnoteでは 活用例の一つとして、直積(クロス集計)と呼ばれる 複数列の全組み合わせパターン出力を取り

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 2(直積 全パターン出力)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 2(直積 全パターン出力)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数において、最強だけど最も難解である REDUCE関数の魅力と、ぶっちゃけどんな時に活用できる関数なのか? を書いてみたいと思います。

シート関数のREDUCEだけではなく、GAS(Javascript)の配列メソッドである reduceについても 少し触れていきます。

前回のnoteでは 活用例の一つとして 変換表に沿って、複数セルを一括(

もっとみる
Chat-GPTとGASで名刺管理を無料で自動化する(前編)

Chat-GPTとGASで名刺管理を無料で自動化する(前編)

はじめに今回は名刺を撮影するだけで、会社名と名前とメールアドレスを自動でピックアップしてくれるアプリを完全無料で開発してみました。

きっかけは私が営業職をしている事もあり、一挙に大量の名刺を入手する場合があります。その後すぐメールを送りたいと思った時、全て手入力というのも無理ではありませんが、膨大な時間を要しますし、何よりめんどくさいです。

写真撮るだけで文字起こししてくれるサービスないかな〜

もっとみる
【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

【AppSheetでノーコードアプリ開発】学習記録アプリをスマホで使えるようにする!

効率化部隊の越柴です。
GASの営業資料を作る一環で「AppSheet」を触る機会がありました。
思いのほか手軽に作れて、普段使いも申し分ないアプリが完成したので紹介しようと思います。

AppSheetって?AppSheetは、Google社が提供するノーコードアプリ開発ツールです。
Googleに登録している方なら誰でも利用でき、ドメイン単位での利用など利用対象を指定したり、オフラインの利用と

もっとみる
#105 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する(その2)

#105 Google フォームでのテスト結果を GAS で分析する(その2)

気のせいかもしれませんが… 感覚的に、Google フォームに関係するネタは、注目度が高いように感じます。今年 7月に投稿した ↓ の記事にも、多くのアクセスや「スキ ♡」があります。

この記事に対して、以下のようなコメント(質問)が寄せられました。 ※前後に

コメントされた方から実際のフォームを提供していただいたり、こちらでもすべての設問形式を試せるフォームを作成したり、と検証作業を行ったと

もっとみる
GASで行政データの使いやすさを向上する

GASで行政データの使いやすさを向上する

今回はGoogle Apps Scriptで入札データをJSONにした話を書きたいと思います。

1.なぜJSONなのか?そもそもなぜJSONにしたいのかについて紹介します。

JSON(JavaScript Object Notation)は、データ交換のための軽量なテキストベースのフォーマットです。人間にとって読み書きが容易で、マシンにとっても簡単に解析・生成が可能な構造を持っています。

1

もっとみる