マガジンのカバー画像

Automation

375
RPA や Nocode,VBA 系の記事など。
運営しているクリエイター

記事一覧

【自動日記ツール】GoogleCalendarから情報を取得する

【自動日記ツール】GoogleCalendarから情報を取得する

そんな欲望をもとに考えた一連の仕組みがあるので、今日は、それを紹介します。

今回は、Googleスプレッドシートを使用してGoogleCalendarから情報を取得する仕組みです。

今回の記事は、これ単独でもいろいろな使い方ができそうなので、記事をわけています。

本記事だけを読んでも意味がわからないと思いますが、もし、興味のある方は、一連の流れを以下の記事、マガジンにしていますので、こちらを

もっとみる
Blueskyの投稿をGoogleスプレッドシートに蓄積する

Blueskyの投稿をGoogleスプレッドシートに蓄積する

3ヶ月前にこんな記事を書きました。

現状では、Blueskyにおける「Twilog」のようなサービスはまだ見かけません。そこで、上記記事の中でも触れたようにRSSを利用してGoogleスプレッドシートに投稿を蓄積していく方法を、詳しく説明したいと思います。

※想定する読者として、「むかしは個人サイトのHTMLを自分で書いたりしていた」「Skyfeedでカスタムフィードを作ることへの心理的ハード

もっとみる
自分の欲しい情報が入手できない!?④

自分の欲しい情報が入手できない!?④

前回の記事で
紹介したKINDLE92,93巻では、以下のようにZAPを組んで

①RSSからの新着情報がある度にZAP TRIGGERが発動
②その内容をOPEN AI(Chat GPT)に送って内容が自分の好みに合っているかをAIに確認してもらう
③そして、自分の好みにあっている記事であるか否かをFILTERINGする
④FILTERを通り抜けたものをSLACKに送る

こういった方法で自分の

もっとみる
座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

座席表作成はワンクリックで!GoogleスプレッドシートとGASで業務スピードアップ

以前、行事予定と週案と連絡帳をスプレッドシートで連携させて学校における予定管理(行事予定と時間割)を効率化させる方法について記事を書きました。

ありがたいことに、X経由で多くの方からデータの配付希望があり、これまでに約30名ほどの方にデータを渡してきました。

今回は、その記事の中で紹介した座席表をワンクリックで作成する方法について、詳しく紹介します。

記事の後半では、テンプレートの配付も行い

もっとみる
Googleサイトで作るグループウェア(57)ーAppSheetをサイトに埋め込んで動かすー

Googleサイトで作るグループウェア(57)ーAppSheetをサイトに埋め込んで動かすー


この記事を読んで欲しい方Googleワークスペースを導入したが上手くDXに応用できていない方
Googleワークスペースを導入しようと考えてる中小企業の担当者
Gmailやクラウドアプリだけ使っているテレワーカー
GIGAスクールでGoogleエデュケーションを導入している学校の先生
NEXT GIGAスクールで何をしていいか分からない偉い人
Googleエデュケーションで目玉がほしいGoogl

もっとみる
MDEの状況をMicrosoft Graph APIで取得してLooker Studioで可視化する

MDEの状況をMicrosoft Graph APIで取得してLooker Studioで可視化する

ウイルス対策としてMicrosoft Defender for Endpoint(MDE)をMacにインストールしているのですが、定期的な状態チェックができていませんでした。

放っておいても定義ファイルは自動的にアップデートされていくし基本問題ないとは思うのですが、実は定義が古いデバイスがありました、なんてことが起こっていないとも限らないので、最低限の内容をサクッとチェックできる体制を整えること

もっとみる
GAS失敗談「ほぼ同時にフォーム送信されたらダメだった話」

GAS失敗談「ほぼ同時にフォーム送信されたらダメだった話」

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

ちょうど前回の【GAS活用術⑦-2】を公開した日、私が作成した読み聞かせシステムで、予期せぬ動作・誤作動が発生しました。

実は、前からこの作りではまずいかも、、と危惧していたのですが。。

せっかくなので、この話(ネタ?)を、GAS失敗談として書いていこうと思います。

ダメだったシステムの作りと心配だったこと

もっとみる
【Googleスプレッドシート  / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

【Googleスプレッドシート / GAS】 自作関数で共有メンバーを出力 & 共有操作

Googleドライブの共有に関しての note 2回目です。

前回は 初心者向け内容ってことで、Googleドライブの基本から 共有の際の注意点、共有名人になるためのポイントなどを書きました。珍しく GASもスプレッドシート関数も登場しない回w

今回は GASを使った 共有状況の取得や共有設定の操作について書いていきます。

Googleドライブの共有ダイアログの不便な点前回書きましたが、Go

もっとみる
AppSheet実践編シリーズ⑮~XY型:位置情報を表現できる第三のデータ型(前編)~

AppSheet実践編シリーズ⑮~XY型:位置情報を表現できる第三のデータ型(前編)~

はじめに こんにちは。ソシオネットの髭晩酌です。

 さて、新しい年がはじまりました。本年もよろしくお願いいたします。
今年も皆さんのアプ活(AppSheet活動?)が充実したものになるとよいな!と思っています。そして我々のブログがその一助になれば幸いです。

 ところで皆さん、年越しそばは食べましたか?私の実家では正月におせちは食べず、その代わりに大晦日にご馳走を食べます。なので、基本的に大晦日

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 3(複数シートの串刺し集計)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 3(複数シートの串刺し集計)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数 の REDUCE関数の魅力と活用例を紹介するシリーズの3回目。今回が最後です。

最後は Excelではお馴染みの アノ機能「串刺し集計(3D集計)」をGoogleスプレッドシートで実現する為に REDUCE関数を使ってみましょう。

前回のnoteでは 活用例の一つとして、直積(クロス集計)と呼ばれる 複数列の全組み合わせパターン出力を取り

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 2(直積 全パターン出力)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 2(直積 全パターン出力)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数において、最強だけど最も難解である REDUCE関数の魅力と、ぶっちゃけどんな時に活用できる関数なのか? を書いてみたいと思います。

シート関数のREDUCEだけではなく、GAS(Javascript)の配列メソッドである reduceについても 少し触れていきます。

前回のnoteでは 活用例の一つとして 変換表に沿って、複数セルを一括(

もっとみる
googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話② →スプレッドシートから学校行事を一括で登録する(GAS)

googleカレンダーで校務スケジュールを共有したら働き方が変わった話② →スプレッドシートから学校行事を一括で登録する(GAS)

 前回の記事で紹介した続きになります。

今回の記事では、校務で運用しているGoogleカレンダーに年間予定や月予定といったまとまったイベントを一括でカレンダー登録する方法についてお伝えします。

GASを組み込んだスプレッドシートを使うことでいとも簡単にイベント登録ができます!

ささの勤務校での運用イメージ 私の勤務校で実際に使用しているgoogleカレンダーを活用した「①共有カレンダー」を軸

もっとみる
Googleフォームでイベント管理

Googleフォームでイベント管理

はじめに今回はQRコードを利用したイベントの管理をしたいと思います。

仕組みプロセスは大きく2つ
1.申し込みの管理
2.イベント当日の出席管理
に分かれます。

【申し込みの管理】
①フォームから申し込み
②定員を更新
③QRコードを生成
④返信用本文を抽出&返信

【イベント当日の出席管理】
⑤QRコードスキャン
⑥出席記録

それでは早速作っていきます。

手順①フォーム作成質問項目の設定

もっとみる
Googleフォームでカレンダーと自動予約連携の方法

Googleフォームでカレンダーと自動予約連携の方法

調べたノウハウを忘備録としてスタンプしていく!

まずは、
①GoogleドライブよりGoogleフォームで新規作成をし項目を追加していく
②GoogleフォームからGoogleスプレッドシートを連携し開く
➂Googleスプレットシートの「拡張機能」から「Apps Script」を開く
④Apps Scriptのコード.gsに下記のコードを記載する
その際、上段にある
1)GoogleフォームI

もっとみる