マガジンのカバー画像

エッセイ

55
いつものまさかに出会えたら。
運営しているクリエイター

#クリエイター

「100日後に死ぬワニ」と電通の件

最近、イラつくことが多くないですか。僕の場合、まあ、政治ですね。とくに政治です。いやほぼ政治です。ツイッターも以前は無意識にしょっちゅうみていたのですが、安倍やら麻生やらの発言がムカつくので、ここ最近はあまり見ないようにしていたのです。でも「100日後に死ぬワニ」だけは毎日、更新を楽しみにしていました。

作者を詳しく存じ上げないのですが、毎回の4コマには「音」がなく静かで、空虚な哀しみが滲んでい

もっとみる
人生は、「席替え」だと思う。

人生は、「席替え」だと思う。

小学校、中学校、高校と、必ず席替えがあった。
好きなあの子や仲の良い友達の近くになれるかな。
後ろの席だと落ち着くんだけどな。
窓際だったらなお良し。
最前列や真ん中の列の席は、最悪だぞ。

席替えひとつで、色々な感情が押し寄せてきた。どきどきした。

僕の通っていた学校の席の決め方は
クジがほとんどだった記憶があるんだけど、
厳密にどう決めていたかは正直覚えていない。

クジ引きが行われて、席を

もっとみる
物欲を満たして、創作意欲を無くすな

物欲を満たして、創作意欲を無くすな

社会人も5年、7年、10年と年数を積み重ねていくと、

おのずと年収も増えていくわけで、

そうなってくると、ランチは1000円越えも余裕だし、

飲み会の回数も増やせるし、

服だってワンランク上のブランドを買えるようになる。

さらに、ちょっと家賃の高いところへの引っ越しもかなえて、

部屋には2、3万するお気に入りのキャラクターのフィギュアや、

6、7万する新進気鋭のアーティストの絵なんか

もっとみる
夢中になれない時間

夢中になれない時間

「いま自分は、この遊びに没頭しているんだ」という

強い意識をもって、遊んでいることがある。

要は心から楽しめていない状態。集中していない状態。

時間を忘れて、とは正反対の時間の過ごし方である。

たとえば、関係性が薄いけど参加せざる得なくなった

結婚式の二次会やバーベキュー。

TSUTAYAでかりたDVDを観ているとき。

「いま自分は楽しい!」

「この映画は面白い!」

と意識を集中

もっとみる
「写ルンです」で、女子は喜ばない。

「写ルンです」で、女子は喜ばない。

2,3年くらいから流行っている「写ルンです」。

例にもれず僕もはまっている。

日常の風景やちょっと違和感のある物や人を捉えたり、

飲み会での記念撮影に使ったりする。

これまでNikonのデジタル一眼レフを持ち歩いていたが、

重くて持って行くのが面倒臭かった。

設定もわずらわしいし、かといってオート設定だとつまらないしで、

帯に短し襷に長し状態。

そんな中出合ったのが「写ルンです」。

もっとみる
転校は、つらいよ。

転校は、つらいよ。

小学校の6年間、僕は父親の仕事の都合で、全国を転々とした。

いわゆる転勤族だ。

今まで仲の良かった友達と別れ、新たな友達をつくるという工程は、

もの凄いしんどいし、ストレスがかかる。

そりゃそうだ、大人になった今でも、自分で決めたことはいえ、

転職というイベントはものすごくエネルギーを使う。

父親は普通のサラリーマンで、人事異動のある3月と10月は、

ドキドキしたものだった。ことしも

もっとみる
創造的人生は、10年。風立ちぬより

創造的人生は、10年。風立ちぬより

ジブリが好きだ。その中でも「風立ちぬ」が大好きだ。

とても男性的なこの映画、ストーリーも素晴しいのだけれど、

とくに気に入っているシーンがある。

それが、ジローの夢の中で、カプローニが、

「創造的人生の持ち時間は10年だ」(厳密ではない…)と言うところ。

この言葉に僕は、えらくやられてしまったのだ。

一応、僕は広告クリエイター。モノをつくる端くれとして、

これからも、少しでも人の心を

もっとみる