マガジンのカバー画像

Biohacker Center Japan マガジン

23
異なる健康分野を、バイオハッキングと結びつけ、コンテクストを形作り、学習する集団として共に新しいウェルビーイングを追求し、持続可能な社会の発展に貢献する読者のためのマガジン。バイ…
運営しているクリエイター

#バイオハッキング

バイオハッカーセンターJAPAN

バイオハッカーセンターJAPAN



Biohacking

バイオハッカーセンタージャパンが提唱する「バイオハッキング」とは最先端の科学やテクノロジー、生理学、栄養学、そして人類の歴史や受け継がれてきた良い伝統を活用して健康で幸福な状態(Well-being) とパフォーマンスの最適化を目指すことです。またBHCジャパンのバイオハッキングはサイエンスの視点からではなく自分自身と向き合い「自己の彫刻」を彫るためのアートでもあります

もっとみる
全ての男女へ向けた妊孕性向上ガイド:不妊の原因とバイオハックで生活習慣の最適化

全ての男女へ向けた妊孕性向上ガイド:不妊の原因とバイオハックで生活習慣の最適化

妊孕性とは「妊娠するための力」

妊孕性とは、性別に関わらず、子どもを宿し、妊娠に至ることができる力のことです。この力は性別にかかわらずに必要とされ、妊娠を成立させるためには、精子と卵子が不可欠であり、それらを生成する生殖器(卵巣、子宮、精巣)が重要な役割を果たします。言い換えると、子どもを持つ、または生む能力が妊孕性にあたります。女性では、排卵期に健康な卵子が卵巣から放出され、それが精子により受

もっとみる
チョコレートはスーパーフード:カカオ・生チョコレート・ダークチョコレートの栄養価

チョコレートはスーパーフード:カカオ・生チョコレート・ダークチョコレートの栄養価


カカオの起源

カカオの原名はTheobroma cacaoで、ラテン語のTheobromaは神々の食べ物という意味です。カカオという言葉は、カカオの木の豆を意味するアステカ語のcacahuatlに由来します。チョコレートはジャンクフードの一つとしてカテゴライズされがちですが、原料のカカオは、媚薬効果がある成分(メチルキサンチン、テオブロミン、フェニルエチルアミン、アナンダミドなど)に由来します

もっとみる
バイオハッカーセンタージャパンOFFICIAL WEBSITEオープン!

バイオハッカーセンタージャパンOFFICIAL WEBSITEオープン!

プレスリリースバイオハックの世界的権威「Biohacker Center」と提携、日本でのバイオハッキング普及を担う『Biohacker Center Japan』の活動を開始します。

リリース記載通り、Finland本部とのパートナーシップ契約は2019年11月締結でJapan支部を生みましたが、色々とβ版をテストして、コロナ影響でかなり遅れつつ、先日、公式に日本支部としてスタートしました。

もっとみる
呼吸は1日2万回

呼吸は1日2万回

呼吸の大切さ「呼吸を変えると人生が変わる」大袈裟に聞こえるかもしれませんが、James Nestor氏の著書「Breath」や、自分が高校時代に白球を追いかけていた頃の野球部の先輩、大貫崇 氏による著書を読んだ後、少なくともタテキはそう信じています。人間が生きていく上であまりにも当たり前すぎる「呼吸」ですが、意識を持ってこなかったからこそ、意識する必要があると信じています。

呼吸の定義タテキの記

もっとみる
サリーチェアーで仕事場をバイオハック

サリーチェアーで仕事場をバイオハック

サリーとの出会い

もしタテキが「今すぐできるバイオハッキングはなんですか?」と質問されたらきっと一日1万歩以上歩く、1日の食事摂取時間を短くする、座って仕事しない(スタンディングデスクなど)、日光浴をするなどお金をかけずに環境や生理学をハックする方法を紹介すると思います。

サリーチェアーを発明したベッシーはタテキの理想とする未来を生きている先輩、70歳でケトルベルを振り回し、ガンガン懸垂でき

もっとみる
科学的アプローチによるパーソナル栄養学

科学的アプローチによるパーソナル栄養学

バイオハッカーセンターJapan代表として、栄養学について一番最初にお伝えしたいことはBiochemical Individualityです。直訳すると、「生化学的個性」と言えばよろしいでしょうか?各個人の栄養学的にも化学的構成がそれぞれ異なり、そのため食事やその他の栄養の必要性も人によって異なるという概念です。人はそれぞれの遺伝子構造、栄養状態、環境に基づいて、固有の生化学的プロフィールを持って

もっとみる
水分補給の大切さ

水分補給の大切さ

水分補給(Fluid Balance and Osmolarity) 疲れがとれない、活力がない...それって水分不足?それとも電解質のアンバランス?水は生命にとって不可欠なものであり、人間は水がなければ数日しか生きられません。水は乳幼児の体重の75%から高齢者の55%を占め、細胞のホメオスタシスと生命維持に不可欠なものです。この記事では水の摂取パターンと摂取に関連するいくつかの要因、水のホメオ

もっとみる
体力を測る6つの方法

体力を測る6つの方法

バイオハッカーにとって、さまざまなフィットネステストは自分のフィットネスレベルを総合的に評価する機会となります。これらの手法やテストは体力やパフォーマンスを評価し、最適な運動メニューを計画するのに役立ちます。現在ではテクノロジー、手法やウェアラブルのアプリにより、身体能力以外の分野を総合的に評価することが可能です。

垂直跳び垂直跳びは下半身の爆発的な強さを測定するための最も正確なテストの一つです

もっとみる
サプリメントは必要か?

サプリメントは必要か?

「どのようなサプリメントを摂取すればいい?」「なぜサプリメントを摂取すべきなの?」「本当にサプリメントは必要なの?」といった質問をよく受けます。健康的なライフスタイルを送っている読者の皆さんは野菜をたくさん食べて、睡眠を優先し、綺麗でミネラル豊富な水で水分を補給して、できる限り太陽の光を浴びている日々をお過ごしでしょう。

バイオハッキングの分野でサプリメントはとてもホットなトピックです。生産性、

もっとみる
寒冷曝露で体脂肪燃焼

寒冷曝露で体脂肪燃焼

冷水シャワーでバイオハック「今すぐできるバイオハッキングはなんですか?」と質問されたら、間違いなく「冷水シャワー」と答えます。高価なサプリメントでもなく、お金に困っていて光熱費が払えなくても水シャワーなら浴びられますし、水道も止められている方は自然の川、湖、海に飛び込んで3−5分の寒冷暴露で体脂肪燃焼体質に自身をハックできます。

東京大学先端科学技術研究センター、代謝医学分野の酒井 寿郎 教授が

もっとみる
エリミネーションダイエット

エリミネーションダイエット

エリミネーションダイエットは「食物不耐性」と呼ばれる食物を摂取後に有害な反応を引き起こすと考えられる食品または食品群を除去する食事プランのことです。 一定期間の間、特定の食品グループを排除してアレルギーや消化器疾患の検出、または特定の成分に対する反応の調査を目的として行われます。Elimination=除去するという意味から普段食べているものから引き算するアプローチの食事療法です。

体がうまく許

もっとみる
マカ

マカ

マカとは?マカはアブラナ科(ブロッコリー、カブ、ダイコンなどを含む)に属する植物であるLepidium meyenii(野生栽培マカ)とLepidium peruvianum(栽培マカ)の通称です。この2つの植物は似ていますが、見た目やファイトケミカルの成分バランスで明確な違いがあります。植物の根は、赤、黒、ピンク、黄色などの色があります。サプリメントとして、マカの根は通常、乾燥粉末の形で販売され

もっとみる
アルファ-GPC

アルファ-GPC

α-GPCとは?

α-GPC(α-グリセロホスホコリン、コリンアルホセレート)はコリンを含むリン脂質です。摂取するとα-GPCはコリンとグリセロール-1-リン酸に代謝されます。コリンは記憶、注意力、骨格筋の収縮に関与する神経伝達物質であるアセチルコリンの前駆体です。グリセロール-1-リン酸は細胞膜をサポートするために使用されます。 アルファGPCは血液脳関門をスムーズに通過し、直ぐに吸収されます

もっとみる