タモツの日記

社会人タモツの物語。フォトグラファー。元実験動物1級技術者&。趣味はドライブと…

タモツの日記

社会人タモツの物語。フォトグラファー。元実験動物1級技術者&。趣味はドライブと料理。 不得意に負けるな! 格差社会をぶっ飛ばせ! フィクションと思ってくれると楽です。 フォロバ100 & リムバ100

マガジン

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 9,670本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 18,619本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 15,980本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 21,211本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • note予備校~トランスミッション~

    • 114,613本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

記事一覧

固定された記事

『 noteレベル 9 』の僕が大切にしているライティング技術

どうもタモツです。 いつも読んでくださっている皆様には感謝している。おかげでnoteの毎日更新も好調だ。noteレベルも『 9 』に達した。それもこれも僕の各種数字を回し…

タモツの日記
2週間前
237

WEBで月18万の僕が考える『楽で簡単なnoteの稼ぎ方』

どうも、タモツです。 公開している記事数も70を超えた。毎日更新も続いている。これもいつも読んでくださっている皆様のおかげだ。心の底から感謝している。ありがとう。…

タモツの日記
12時間前
39

さよなら首都圏

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今も異動のための引継ぎを行っている。担っていたリーダー業務は、同僚の姉さんへ。優秀な人であり、前から少しづつ進め…

36

部長に聞いてみた

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今お世話になっている事業所は6ヶ所目。次の異動先も決まっている。北海道だ。それに先だって顔見せを行うことになった…

37

腱鞘炎になった

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。数ヶ月後には北海道行きも決まっている。写真好きの僕にとっては願ってもいないチャンスだ。とはいえ写真スキルは低い。…

33

話は動き出していた

医療系の研究施設で働いている。ここでの仕事は、もっぱら"お掃除"だ。ルーチンワークで始まり、ルーチンワークで終わる。イレギュラーもほとんどない。楽しい職場だが、生…

29

鉄道写真はいい

医療系の研究施設で働いている。仕事量は多くも少なくもない。残業はなく、退社は定時にきっかりだ。おかげで趣味に没頭できる。週末はフィルムで写真を撮りに行き、平日夜…

44

蝶々を撮りたかった

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今の事業所は6ヶ所目。来期は北海道の転勤も決まっている。写真好きな僕にとって、そこは聖地。今のうちから腕を上げて…

42

真夏の雑煮は最高だ

定時にタイムカード。それが当たり前と思っていた。けれども、そうではないところで一度でも働くと、嫌でも意識的になる。有効活用しなくてはと。 とはいえ暮らしていると…

70

”でこぼこ”が好き

医療系の研究施設で働いている。転勤を繰り返して、今の職場は6ヶ所目。次の職場もすでに内定している。1年以内にそこへ移り住む予定だ。その勤務地は北海道。僕は写真が好…

46

写真と構図と秩序と混沌

医療系の研究施設で働いている。僕は写真が好きだ。休みの日は撮りに行くことが多い。先日は鉄道工場の一般公開へ行ってきた。 会場内の景色を構築するパーツは人工的で冷…

42

北海道へ行きたいか?

医療系の研究施設で働いている。異動を繰り返して、今の現場は6ヶ所目。任されてる仕事は"お掃除"だ。そして現場を束ねるリーダーでもある。部下は1人。お家で過ごすことが…

56

給料が上がった

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今の現場は5ヶ所目。ここでの任務は上級資格を取ること。勉強は自宅に帰ってから。テニスを始めていたが、それも一旦お…

65

任務が降りてきた

医療系の研究施設で働いている。僕は派遣社員だ。とはいえ派遣元の正社員だから給料も良くはない。月の手当は多岐に渡るが、残業が無いせいかぱっとしない。資格手当の3,00…

44

僕の思う最高の1枚

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今の事業所は5ヶ所目。楽しく働かせてもらっている。だが同僚の全てが短期転勤族ではない。むしろ転勤は多くて3回ほどと…

74

ボンゴレロッソなペスカトーレ

医療系の研究施設で働いている。通勤は車。今の事業所へは異動で赴任したが、引越はしていない。通勤圏内だったからだ。とはいえ車に乗っている時間は増えた。だがドライブ…

タモツの日記
2週間前
54

『 noteレベル 9 』の僕が大切にしているライティング技術

どうもタモツです。

いつも読んでくださっている皆様には感謝している。おかげでnoteの毎日更新も好調だ。noteレベルも『 9 』に達した。それもこれも僕の各種数字を回してくれている皆様のおかげなのである。

この『どうもタモツです。』のフレーズから始まる記事も3件目となった。過去2つの記事は大変好評である。数字の回り方も本編の3倍だ。よかったら読んでみてほしい。リンクは下に貼り付けておく。

もっとみる

WEBで月18万の僕が考える『楽で簡単なnoteの稼ぎ方』

どうも、タモツです。

公開している記事数も70を超えた。毎日更新も続いている。これもいつも読んでくださっている皆様のおかげだ。心の底から感謝している。ありがとう。

そして本編の物語も中盤に差し掛かった。あいかわらず楽しく書かしてもらっている。習慣化にも成功したようだ。これなら物語の最後まで書くこともできるだろう。

正直に言うと余裕も生まれている。そろそろ次のステップへ挑戦してもいいのかもしれ

もっとみる

さよなら首都圏

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今も異動のための引継ぎを行っている。担っていたリーダー業務は、同僚の姉さんへ。優秀な人であり、前から少しづつ進めていたので問題なく引き継げている。そして残り2週間となったところで、僕の穴を埋める彼がやってきた。

彼は無口だった。加えて真面目。仕事の力量はいたって普通。そのかわり拘りが強い。反論はしてこないが、あきらかに不満そうな顔をする場面が多かっ

もっとみる

部長に聞いてみた

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今お世話になっている事業所は6ヶ所目。次の異動先も決まっている。北海道だ。それに先だって顔見せを行うことになった。つまりは日帰り北海道の旅。はじめての北海道が日帰りになるとは思わなかったのである。

その日は始発電車に乗り込んだ。スケジュール的にはぎりぎり。おそらく向こうでの滞在時間は1時間ほど。帰宅予定も22時を過ぎる。けれども楽しみが勝っていた。

もっとみる

腱鞘炎になった

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。数ヶ月後には北海道行きも決まっている。写真好きの僕にとっては願ってもいないチャンスだ。とはいえ写真スキルは低い。故に今は練習に練習を積み重ねている。

先日は海岸沿いの工場地帯へ行ってきた。僕のカメラはフィルム機のハイエンド。購入当初はカメラの覇気に負けて、撮らされてる感が強かった。最近になって、ようやくその感じも無くなってきたと思う。

故に最初の

もっとみる

話は動き出していた

医療系の研究施設で働いている。ここでの仕事は、もっぱら"お掃除"だ。ルーチンワークで始まり、ルーチンワークで終わる。イレギュラーもほとんどない。楽しい職場だが、生きがいや何やらを仕事に求める人にとっては、地獄のようなところなのかもしれない。

出社時間は8:30。タイムカードを押すのは居室。一応デスクは用意されているが、ここでの仕事はほとんどない。朝一のミーティングも行われるが、大した連絡もない。

もっとみる

鉄道写真はいい

医療系の研究施設で働いている。仕事量は多くも少なくもない。残業はなく、退社は定時にきっかりだ。おかげで趣味に没頭できる。週末はフィルムで写真を撮りに行き、平日夜はスキャニングからの編集作業。いい生活を送らせてもらっている。

先日はお寺に行った。目当ては羅漢像。ポートレートに興味があったので、石像で疑似体験してみたかったのだ。僕の写真ジャンルは風景写真だろう。だが他ジャンルも気になる。人を被写体と

もっとみる

蝶々を撮りたかった

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今の事業所は6ヶ所目。来期は北海道の転勤も決まっている。写真好きな僕にとって、そこは聖地。今のうちから腕を上げておきたい。故に撮りまくっているわけだ。仕事をしている場合ではないのである。

先日は植物園にも行ってきた。花を撮りたかった節もあるが、お目当ては別にある。蝶々だ。バタフライ。温室のある植物園には、蝶々が飛び交う一角もある。そこで蝶々を撮りた

もっとみる

真夏の雑煮は最高だ

定時にタイムカード。それが当たり前と思っていた。けれども、そうではないところで一度でも働くと、嫌でも意識的になる。有効活用しなくてはと。

とはいえ暮らしているところは、都会ではないが田舎でもない。車で通勤しているが、基本的にはブレーキに足を乗せてる時間の方が長い。ドライブは好きだが、この移動目的の運転はさすがに楽しめないのである。

帰宅時にスーパーへ寄るのが日課だ。だが異動後の新たな通勤路に店

もっとみる

”でこぼこ”が好き

医療系の研究施設で働いている。転勤を繰り返して、今の職場は6ヶ所目。次の職場もすでに内定している。1年以内にそこへ移り住む予定だ。その勤務地は北海道。僕は写真が好きだ。これは願ってもないチャンスなのである。そのため今は写真スキルの向上に力を注いでいるというわけだ。

最近になって被写体となるものの条件みたいなものが見えてきた。秩序の淡い部分を選べばいい。さすれば追い求めている『僕の思う最高の1枚』

もっとみる

写真と構図と秩序と混沌

医療系の研究施設で働いている。僕は写真が好きだ。休みの日は撮りに行くことが多い。先日は鉄道工場の一般公開へ行ってきた。

会場内の景色を構築するパーツは人工的で冷たい。にも関わらず、ファインダー越しの世界は暖かくも感じる。屋内の光は柔らかかった。おそらくそれが暖かく感じさせた理由だろう。

工場内は"鉄"が多い。置かれている機械もそうだが、建物の柱や梁もすべて"鉄"だ。故に景色は『直線』が基本パー

もっとみる

北海道へ行きたいか?

医療系の研究施設で働いている。異動を繰り返して、今の現場は6ヶ所目。任されてる仕事は"お掃除"だ。そして現場を束ねるリーダーでもある。部下は1人。お家で過ごすことが大好きな姉さんと2人で現場をまわしている。

そんなインドア姉さんは出来る人だった。この現場も長い。オーナーからの信頼もある。新参者である僕の使い方もうまい。どちらがリーダーか分からないのである。

ここで気を付けたいのは、僕の頑張りが

もっとみる

給料が上がった

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今の現場は5ヶ所目。ここでの任務は上級資格を取ること。勉強は自宅に帰ってから。テニスを始めていたが、それも一旦お休みすることにした。

僕は30歳だ。勉強からは遠のいている。おそらく脳も老化しているだろう。おまけに資格にエントリーするだけでも高い経費が掛かっている。絶対に落とせない。故に本腰を入れて勉強することとなった。

おそらく合格したら何かと聞

もっとみる

任務が降りてきた

医療系の研究施設で働いている。僕は派遣社員だ。とはいえ派遣元の正社員だから給料も良くはない。月の手当は多岐に渡るが、残業が無いせいかぱっとしない。資格手当の3,000円がいいところだろう。

だが楽しく暮らしている。僕は酒もタバコもギャンブルもしない。料理は好きなのでエンゲル係数も低い。しかし写真が好きなのでフィルム代はかさむ。加えてドライブも好きだからガソリン代も馬鹿にならない。けれどもそれらを

もっとみる

僕の思う最高の1枚

医療系の研究施設で働いている。僕は短期転勤族だ。今の事業所は5ヶ所目。楽しく働かせてもらっている。だが同僚の全てが短期転勤族ではない。むしろ転勤は多くて3回ほどと聞いている。一度も転勤を経験しない社員も多くはないが少なくもない。そう、僕は自ら異動願いを出すこともあるから短期転勤族なのである。なぜなら写真が好きだからだ。

とはいえ写真の撮り方は固まってはいない。未だに手探りな部分もある。最近になっ

もっとみる

ボンゴレロッソなペスカトーレ

医療系の研究施設で働いている。通勤は車。今の事業所へは異動で赴任したが、引越はしていない。通勤圏内だったからだ。とはいえ車に乗っている時間は増えた。だがドライブが趣味の僕にとっては苦にならない。むしろ喜ばしい。通勤経路が変わるだけで楽しいのだ。

帰宅時に立ち寄るスーパーも変わった。そこは魚介類に力を入れている。魚より肉派な僕だが、それもそれで喜ばしいことだった。

そう、僕は料理も好きだ。初心者

もっとみる