マガジンのカバー画像

何度でも読みたい。

149
何度でも読みたい。noteで読ませていただいた、そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#料理

自分の料理力が試されているような気持ちになる。「冷蔵庫の食材テトリス」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

自分の料理力が試されているような気持ちになる。「冷蔵庫の食材テトリス」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

 自炊料理家として多方面で活躍中の山口祐加さんが、日々疑問に思っていることや、料理や他者との関わりの中でふと気づいたことや発見したことなどを、飾らず、そのままに綴った風景の記録。山口さんが自炊の片鱗に触れ、「料理に心が動いた時」はどんな瞬間か。皆さんは、冷蔵庫の中に中途半端に残った食材を前に頭を悩ませた経験、ありませんか?
※第1回から読む方はこちらです。
#4  冷蔵庫の食材テトリス 一週間ほど

もっとみる
朝10分でできる、具だくさん味噌汁をお弁当に!

朝10分でできる、具だくさん味噌汁をお弁当に!

じゃがいもの加熱はスープジャーにおまかせ。スープジャーをご存じですか? 保温性のある小さなサイズのジャーで、中に入れたものの温度をキープするだけではなく、保温調理の機能があります。煮立てた野菜などを朝入れて学校や会社に持っていくと、数時間の間にじわじわ加熱され、ランチタイムにふたを開くと煮えているという、とっても便利なものなのです。

今日はこのスープジャーを使い、鮭とじゃがいものみそスープを作ろ

もっとみる
世間知とどうふれあうか

世間知とどうふれあうか

家の料理からもう少し視野を広げて、「家事」について思いをめぐらせています。

今読んでいる東畑開人さんの『聞く技術 聞いてもらう技術』という本に「世間知」というワードが出てきました。専門家ではない、ごく普通の人の知識や経験には人を助ける強い力がある。でも現代ではその世間知は大きく変わり、昔のようにひとつでなく複数あるから共有するのが難しい…ということも書かれていました。

料理のレシピ本をたくさん

もっとみる
香りふくよか、ミルクいらずのごちそうクリームシチュー

香りふくよか、ミルクいらずのごちそうクリームシチュー

本格的なルーは簡単に作れた!みんな大好き、クリームシチュー。でも、ルーから手作りするなんて考えたこともない人が多いのではないでしょうか。実は、ものすごーく簡単なんです。同量の小麦粉とバターを炒めて、水分でのばせばいいだけです。

クリームシチューはミルクを使うのが一般的ですが、今日は牛乳を水にかえて軽やかに作ります。小麦粉とバターと水だけで作ったルーは、香ばしい小麦とバターの香りがして、なんともい

もっとみる
乳不使用で作るふわっふわのホイップクリーム

乳不使用で作るふわっふわのホイップクリーム

生クリームなどの乳製品を一切使用せず、ココナッツミルク缶のみで作るフワフワのホイップクリームのレシピです。

乳製品を控えてる方、アレルギーや不耐性で食べられない方、ダイエット中で生クリームは敵だ! という方にも、安心して食べていただけます。

ココナッツミルクで作りますが、泡立て空気が含まれることでココナッツ独特の香りはかなりやわらぎます。
私は、甘みを加えないで作るのが好きです!

私のお店で

もっとみる
2022.3.24 大人の卒業はふんわりと

2022.3.24 大人の卒業はふんわりと

10年間と3カ月ばかり続けてきた毎朝のスープ作りを卒業しようかと思っています。卒業というほど、きっぱりしたものでもないかな。毎日のようにSNSにはアップしないということだけで、もちろんスープは作り続けますし、作家活動を止めるというわけでもなく。毎日の投稿をかちっとした決まりごとにするのをやめる、というだけです。

私が2011年からSNSでアップし続けてきたスープは、もともと受験生の息子のために作

もっとみる
2022.3.21 わかめとたけのこのスープ、献立を悩むか悩まないかの選択

2022.3.21 わかめとたけのこのスープ、献立を悩むか悩まないかの選択

春の出会いもの・若竹煮の量を逆転させる感じで。ぷりぷりわかめの中に、たけのこのシャキッとした食感がアクセントになって、わかめスープなのにご馳走感です。だしにはチキンコンソメの素を少々。ごま油も使わず、あっさりお吸い物風に仕上げます。

以前、坂口恭平さんと対談したとき、人の悩みはつきつめると10個ぐらいしかない、というお話をされていて、感心してしまいました。この話は料理についても同じことがいえて。

もっとみる
2022.3.3 薄焼きたまごのスープ、口ぐせ・書きぐせ

2022.3.3 薄焼きたまごのスープ、口ぐせ・書きぐせ

薄焼きたまごのスープ。薄く焼いたたまごをコンソメに入れたシンプルな一皿。スープを吸った薄焼きたまごがふんわりおいしく、ほっこり心がなごみます。スープは塩豚ポトフのスープだけを濾してしまってあったのを使いました。ブイヨンキューブを溶かしたものでももちろん大丈夫です。

ついつい使ってしまう口ぐせってありますよね。お喋りする仕事のときスタッフに、私の気になる口ぐせないですか?と聞いたら「なんか」ってよ

もっとみる
2022.3.1 フルーツグラタン、言葉のダシのとりかた

2022.3.1 フルーツグラタン、言葉のダシのとりかた

3月を、甘い一皿で始めます。レンジで作った甘さごく控えめのカスタードソースに、オレンジ、りんご、バナナ、パイナップルをのせて、オーブントースターでぐつぐつ焼いて。一般的なグラタンよりずっとゆるくしてあるので、フルーツシチューみたいな感覚です。熱々のカスタードと果汁が混ざり合い、きゅんとする甘酸っぱさが春を呼び込みます。

今日は、とても素敵な本を紹介します。長田弘さんの『食卓一期一会』という、食べ

もっとみる
2022.2.25 オニオンスープ、料理の時間

2022.2.25 オニオンスープ、料理の時間

ひたすらたまねぎを炒めてブイヨンで伸ばしただけのシンプルなたまねぎスープです。粉チーズと胡椒を振って、薄切りバゲットを添えました。ブイヨンは顆粒をごく少量使っています。もちろんオニオングラタンスープにしてもおいしい。作るということからいうと、ゆっくり炒めるとたまねぎが別のものになっていくところが面白いのです。

昨晩は、樋口直哉さんの新刊記念イベントをオンラインで視聴しました。今回の本のデザインと

もっとみる
2022.2.20 れんこんとアスパラの味噌汁、キャベツは白菜で代用できますかと聞かれたときの気持ち

2022.2.20 れんこんとアスパラの味噌汁、キャベツは白菜で代用できますかと聞かれたときの気持ち

れんこんとアスパラの味噌汁。アスパラが一本だけ残っていたので、れんこんと組み合わせて味噌汁にしてみました。れんこんは薄く切ってシャキシャキした食感を残します。白いれんこんと緑のアスパラが爽やかで、ちょっと春を感じさせる味噌汁になりました。れんこんをじゃがいもに変えてもおいしいと思います。

料理家あるあるなのですが、仕事で出したレシピに対して「材料の〇〇は別の何かで代用できますか?」と編集者に聞か

もっとみる
素材別レシピのもくじ

素材別レシピのもくじ

お肉料理オーブン任せ!燻さないベーコン
たとえ片手間でも作れるローストビーフ
最近、1番好きな胸肉レシピ、ローストチキン
茹で豚、何も考えずに作れて元気をくれる料理
お肉を茹でることで、肉出汁も2食分の料理も出来る
私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚
お肉好きな私のボロネーゼソースの作り方
ちょっぴりの工夫で、握り寿司を作れるなんて、面白いでしょう?
鳥の脂をまとった馬鈴薯が主役の ローズマリー

もっとみる
オーブンまかせ!燻さないベーコンの詳しい作り方(動画あり)

オーブンまかせ!燻さないベーコンの詳しい作り方(動画あり)



子供の頃からベーコンが大好きでした。

ジューシーな脂、燻した香ばしい香り。西洋の鰹節と言われるだけあって普段のお惣菜だって、ベーコンを少し入れるだけで旨味が濃くなります。

そして、母親になった今、やっぱり子ども達もベーコンが好きです。ただお肉の加工品は原材料も気になるし、結構お高めです。それならお家で作ってみませんか?

燻製など色々試し、今はオーブンで作る方法に落ち着いています。言うなれ

もっとみる
30年間作り続けてやっと辿り着いた最後のカルボナーラレシピ。

30年間作り続けてやっと辿り着いた最後のカルボナーラレシピ。

カルボナーラを初めて食べたのは、震災前まで神戸の食いしん坊を唸らせていたベルゲンというお店でした。

ミートソースやナポリタン、たらこスパ、家で食べたどの味とも違う。
とろんとしたクリームは濃厚に舌に絡み付き、かりかりっとした香ばしいお肉は噛めば噛む程脂がほとばしる。

何これ何これ!興奮して、母にこれおうちでも作って!と頼んで、渡されたのは片岡譲シェフのレシピブック。小学校2年生頃のこと。
それ

もっとみる