見出し画像

Canvaを学ぶ|子供たちより人生経験が少し多い大人の立場として進んでほしい道に導く責任はある

おはようございます
こんにちは
こんばんわー

最近のCHOP

昨年の11月から
完結しない下書きの言葉の羅列で
此処noteに潜伏中のCHOPさんです
いやー新年あけましたね
あっという間に今日は❽日!早いものです。

Facebook+Instagram投稿
メッセージでは新年のご挨拶のCanvaミッションは
完了していたのですが
このnoteでは本当にご無沙汰してしまいました。

新年あけましておめでとうございます 2022年になりました 無事にお雑煮も食べました 今年は「何かを完結」できる年にしたいです。 いろいろ考えすぎると 2021年は完結できていない年でした。 誰かの記憶や情報として残る インプットからのア...

Posted by Masako Tsuruta on Friday, December 31, 2021

少しずつではありますが
いろいろ日々
本当にゆっくりウサギの如く
noteに向きあっていました。

12月にはフォロワー1000人超えました

喜々感謝です

ほんとうに。沁みだすほどありがたい

実は新しい女性限定のコミュニティに10月ぐらいから参加したのですが
そちらのインプット&アウトプットにCHOP魂が傾いてしまい
noteには書きかけの下書き・・・。
「タイトルだけ」
「半分書いて下書き保存」!なーんて状態が続き

昨年は11月から全く記事の更新ができていませんでした
本当にすみません。そんな中でも
12月にはnoteのフォロワー数が1000人を突破しました。
本当に有り難いご縁です。本当にありがとうございます。

必要とされる言葉のカタチ
情報のカタチそしてその取り組み

50代から今の自分が何を発信できるのか?
誰かの背中を押せる自分でありたいと願い
Canvaを通じて此処noteの住人として
「在り続けた」2021年。

そんな自己肯定感の葛藤の中
12月にはCanva公式の教育者グループに招待参加しました。

Canva教育者グループへの招待参加

Canvaの情報を発信し続けながら
Canvaの中の人

めぐみ@Canva中の人さん (@meg6317) / Twitter
からご招待を頂き
Canva教育者グループのSlackへ招待参加。

新しいCanva公式教育グループへ参戦。
うわー本当にCHOPのCanvaへの熱量はMAX感

チョコボールで
「おもちゃの缶詰」が当たったような興奮感
とでも例えたいくらい、先走り
しょっぱなから突っ走しってしまったかもしれません(汗)

教育者グループの皆様とのつながり

井の中の蛙とはよく言ったもので
知らない人たち+関りがなかった情報

私の目の前には
まるで映画のopeningのように
目まぐるしく「ワクワクキラキラした」期待感と
その「つながり」への先が楽しみでしょうがありませんでした。

ICT教育の現場は熱い

Canva教育者グループへ参加して
強く強く感じたのは「ICT教育現場は熱い!」
というよりも先生方は本当にエライ

GIGA構想がはじまって教育体制をデジタル化していくということは
本当に「一言では言い表せない」
まったく素人レベルの50代にとっては
雲の上のようなお話がずらりズラリです

ただ感じる一念は
子供たちへの教育現場での取り組みというか
その試行錯誤そのものがほんとうに熱いということです。

先生方のチームコミュニティの連帯感を
ひしひしと感じる出来事+交流がリアルにどんどん
私につながってきています。例えば

GEGを知る

今回のCanvaの教育者グループに参戦して
GEGという活動を知ることができました。

GEGって?なんだろう?
それは「Google 教育者グループ(GEG)は、地域の教育者がオンラインやオフラインの交流を通じて共に学び、情報を交換し、互いを高め合うためのコミュニティなんです」

GEG CHOP風ロゴ

GEG CHOP風ロゴもデザインしてみた

Canva素材の組み合わせの楽しさ!

素材を組み合わせることでロゴを作成
色も自由自在に変更できる。

そんな感じでGEG~~と呼ぶと

じーじー?と呼んでしまいそうになりましたぁ
いやいや「それはじいじぃ?」(GEGリーダーの皆様ごめんなさい)

じーちゃんって良いよな

それそれは素晴らしいメンツがいらっしゃるグループコミュニティで
新年にGEG EKIDENというプロジェクトを知り
新年にリアルでライブ配信に参加。ご縁を頂いた方々が!!

野中潤ご教授

そこには教育者グループで
ご縁を頂いた
都留文科大学文学部国文学科教授(国語教育学・日本近代文学) GEG Fujiリーダー、Google for Education認定イノベーター(JPN19)の野中ご教授

野中ご教授のYouTubeには
いろいろな教育への取り組みが更新されていて
まったくこのGIGA構想の真っただ中にある

現在の日本の教育現場を垣間見ることができる。

GEG(教育者グループ) Fujiを運営されている

GEG Fuji - YouTube

「学びたいひと」と「共に学ぶひと」がいればそこはいつだって 学校 になる。「どこがく」の小林先生

小林勇輔先生

小林先生はGEG EKIDENをはじめたお人らしい。

小林勇輔先生
はYouTubeでもいろいろ発信されていて
ご自分で鎌倉に「はじまる学び場」というコアワーキングスペースを
運営中。

近々イベントも開催予定。

Googleクラスルームのことを勉強したくて

コチラの動画や

「社会と繋がるって面白い大人」とつながること。
。。。。

CHOPもその「面白い大人」になれたらいいなー。

とくもかくにも
なんだか出会えたばかりのこのスゴイ人たちが
GEG EKIDENという取り組みついて
どんなお話をされるのだろうと
朝から家事をバタバタを済ませ
PCの前に鎮座して待っていた。その配信アーカイブがコチラ↓

・・・なんだろう面白かった。
GEGという新しい知識そしてその取り組みに
数年にわたって取り組みオンライン上で取り交わされた
言葉や会話の数々に少しも違和感はなかった
まるでその場にいるような ゆるりとしていて
そしてそれぞれが革新という確信をもってリアルに
コミュニケーションを楽しんでいらした。

またおなじくCanva教育者グループでご縁を頂いた

会いに行けるセンセイ|のざたんさん

も出演しているGEG EKIDENのライブ配信がコチラ↓

復路2区:https://youtu.be/slOZmh-MB54 GEG EKIDEN 2022

https://sites.google.com/view/gegekiden2022

最近Facebookでお友達になっていただきました
ふじぽん先生がいらっしゃる

ふじぽん先生ポッドキャスト

https://open.spotify.com/show/4mPodSm5tOhLn4FCDBsAvp?si=8014a76879ed4298

此処noteでフォローして頂いた
うらちゃん先生

うらちゃん先生

子供たちより人生経験が少し多い面白い大人
の立場として進んでほしい道に導く責任はある

面白い大人😅
CHOPは面白い大人になれているんだろうか?

昨年からここ近日中で
知り合えた上記のすごい教育現場で方々との
片思い?の一方通行かもしれないけれど

私はこのつながりに心が沁みた。
本当に自分の考えを発信するという場を持つということは
ある意味「その過程を大切に誠実に取り組んできた」
からこその「まなびの場」だ。

ついこの間「Canvaを教育現場で活用しよう」という
総合交流会のFacebookグループへのZoomで登壇した。

いろいろCanvaでプレゼンテーション的に作り込んだのだけれど
全くCanvaに触ったことがないネットの先の「その先の誰か」
に情報を伝えるということは難しい。

しかしながらICT教育のそのリアルな現場では
その取り組みを子供たちと共有している。

オンライン授業と言っても様々だ
国語だけではない 数学も音楽も社会も・・・・

小学生に対してや中学生・・大学生もいる。
それぞれのスペックに応じての授業構成を作り込む
というか、考えるというか「伝えきる」という姿勢は
教師側にとって大変な作業なのかもしれない。

そう感じると
人生経験が少し多い面白い大人
の立場として進んでほしい道に導く責任はある

Canvaを通じてこのつながりで得たこのコミュニティで
このつながりの先にある「まだ見ぬその先の子供たち」に
何かを伝えたい。

道しるべというたいそうなカタチは
表現できなくても その背中をほんの少しでも
推すことはできるんじゃないか?

押すではなく推すのだ。
感情を持つ人には
それぞれに「独創性」というものを生まれつき兼ね備えている

50代のCHOPが昨年から此処noteで
いろいろ言葉に向き合い自分の感性で
Canvaな情報やデザインその手法を発信できるのは
その独創性に気付いたからではなかろうか?

うん。そんな風に考えると「気になる面白い大人」として
子供たちに進んで欲しい道へ進むその独創性を
私は伝えることはできるだろうか?
CHOPは教育者ではない
けれど 「学びたいひと」と「共に学ぶひと」がいればそこはいつだって 学校 になると「どこがく」の小林先生が言ってくださったように

その「学びたいひと」がいれば
Canvaでも+
いつだってどこだって ともにわくわく
一緒に学びたい場に居たい
そう今は強く感じるのです。

Canvaの企業理念はデザインの民主化

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#GIGAスクール
#ICT教育 #ICT導入#教員#教育
#人生 #スキしてみて #発信
#拡散 #文章 #ライティング #影響力 #ビジネス
#日常 #ブログ #生き方 #言葉 #アラフィフ #アラフィフ世代
#自己啓発 #考え方 #ありがとう
#学び #自己肯定感 #継続 #挑戦 #目標 #アウトプット
#自分 #物語 #日本 #気づき #価値観 # #感情
#行動   #ポジティブ
#おすすめ #自己分析 #自分らしさ #マインド #笑顔 #
#フォローしてみて #自己表現
#振り返り #CHOPさん
#Canva仲間と繋がりたい
#Canva最強伝説
#CanvacollageMagic #Canva
#Revival #独創性 #責任



この記事が参加している募集

AI(愛ゆえにI(自分がいる)AI イデア(idea)は高揚感への鍵|AIへインタラクションアドバイザー>すべては相互作用です。今後の未来は?(背景)やそのカテゴリーが確実に?重なり合う多軸性のシーンがその好奇心を惹きつけます。私のインタラクションへのサポートお待ちしています