マガジンのカバー画像

色について

17
色に関する記事や、塗り絵をしていて感じたことなどをまとめています
運営しているクリエイター

#塗り絵

ワクワクの共鳴

ワクワクの共鳴

まだまだ日中の日差しは強く、日傘が手放せない状態ですが、朝晩の風は涼やかで秋を感じる今日この頃。

暦の上ではすっかり秋ですが、夏の間に仕上げたいと思っていた塗り絵が先日完成しました。

ジンベエザメ?ジンベイザメ?
私はジンベイくんと呼んでいるのですが、毎日ではないとはいえ、結構長い時間ジンベイくんと、彼を通して自分と向き合っていた気がします。

☆☆☆☆☆☆☆

元々好きだったとはいえ、最近は

もっとみる
無視してごめんね

無視してごめんね

前回、塗り絵を仕上げたのは6月半ば。

それから1ヶ月近く塗り絵はしていなかったのですが、少し前からこの子の顔が脳裏でちらついていました。

見開き2ページの大作(?)。
なんとなくのイメージはできていたのだけれど手をつけず。

他のものを塗るか、この子を塗るかで若干迷ってはいたけど塗り絵をする気が失せていたわけでもなく、でもなぜか積極的に「塗りたい」「塗ろう」とは思わず、自然に塗りたくなったら塗

もっとみる
塗りたい色で塗る

塗りたい色で塗る

かなりのスローペースではありますが、最近は塗り絵もしています。

左の子をイエロー系、右の子をピンク系、海草たちは緑〜青系で塗ろうと思って塗り始めました。

まずは左のイエローさんから。
しかし、塗り始めから何かしっくりこない。
他の色にすればよかったー!とは思わないのですが、塗ってても集中できないし、つまらないとまではいかないけど楽しくもない。

つまり、今の私はこの色を必要としていないというこ

もっとみる
思い出させてくれたもの

思い出させてくれたもの

先日、Facebookで友達とコメントのやりとりをしていて思い出したこと。

だいぶ前から色に関する本、持ってるじゃん!

それが、こちら。

余談ですが、同シリーズの『宙の名前』『空の名前』も持っています。

『色の名前』の初版は2000年4月。
私が持っているのは再版発行で2000年7月に出版されたものなのですが、20年以上も前から色に興味はあったのね。

…と、どこか他人事のように思いました

もっとみる
困惑

困惑

今日は久しぶりに「何時間塗っているおつもりですか?」というくらい、昼間はずーっと塗り絵をしていました。

塗り絵をしていて気分が乗らなくなることは、意外とよくあること。
でも、塗っているうちに困惑したのは初めて。

塗れば塗るほど心はモヤモヤ、頭の中は?マークでいっぱい。
あと少しで完成なのに、これ以上今塗っているものと向き合えなくなって本を閉じた。

見てると本当に「なんで?」という言葉しか出て

もっとみる
心は常に変化している

心は常に変化している

時々、聞かれること。

「始めから塗る色は決まっているのか?」

答えは、ある程度決めてから塗ることもあるし、「ここを赤で塗りたい!」と最初に塗る場所と色を決めてそれ以外はノープランで塗り始める場合もある。
でも、断然後者が多いです。

☆☆☆☆☆☆☆

先日仕上がったウオシックスは、「赤・オレンジ・黄色・緑・青・紫で塗ろう」と決めてから、どの魚を何色にするか決めて、まずは黄色い魚から塗り始めまし

もっとみる
あえて余白を残す

あえて余白を残す

塗り絵を通して自分のことを知るにつれ、気がついたことがいくつかある。

その一つが、心にゆとりがないことが多い。

何かに追われているわけでも、誰かに責められているわけでもないのに、心の中はせかせかと慌ただしい。

そのことに気がついてからは、意識して余裕を持つようになった。

「そんなに急いでやる必要ある?」
「もっとゆ〜っくりでも全然大丈夫だよ」

そんなことを自分に言い聞かせながら、時には有

もっとみる
色も塗り絵も好きすぎる

色も塗り絵も好きすぎる

先日久しぶりに会った友達に、塗り絵の楽しさや色の面白さを語っていたら、

「色が好きすぎるんですね」

と言われました。

ふむ。
確かに『色』は好き。
昔は嫌いな色もあったけど、今は嫌いな色ってないな〜と思いました。

持ち物だったり、身につける物は好きな色や似合う色を選ぶけど、塗り絵をする時に「この色は好きじゃないから使わない」ということはないです。

みんな違って、みんないい♡

そんなに好

もっとみる
塗り絵のおもしろさ

塗り絵のおもしろさ

『楽しむ』という本来の目的が明確になり、ただひたすら楽しんで塗り絵をしているうちに、面白いことに気がつきました。

それは、自分の今の状態が塗り方に表れるということ。

イライラしていたり、なんとなくモヤモヤするなぁ…なんて時は、塗り方が雑になる。
色鉛筆の動かし方もせかせかするし、筆圧も強くなりがち。

反対に落ち着いていて、気持ち的に余裕がある時は、手首の力が抜けて薄く優しく塗り重ねられる。

もっとみる
私が塗り絵をする目的

私が塗り絵をする目的

3〜4年のブランクを経て、再び塗り絵をするようになりました。

最初は、ただただ楽しい!

それだけでした。

しかし、欲が出てきたのか、

「ムラにならないように塗りたい」とか、「グラデーションって、どう塗るのかな?」とか、考えすぎて楽しめなくなることが増えてきた。

上手く塗りたいわけでも、キレイに塗りたいわけでもなく、ただ楽しく塗りたいだけなのに…。
(いや、上手いに越したことはないけども)

もっとみる
塗り絵を始めたきっかけ

塗り絵を始めたきっかけ

私が所謂『大人の塗り絵』を始めたのは、約7年前。

なぜ始めようと思ったのか、ハッキリとは覚えていない。
当時幼稚園児だった姪と一緒に、久しぶりに塗り絵をしたのがきっかけだったような気がする。

私は絵心がないので、自分で絵を描いて色付けすることが出来ない。

でも、塗り絵なら描いてある線画に色を塗るだけで、一つの作品を作ることが出来る。

初めは単純に「久しぶりにやると楽しいな」程度だったと思う

もっとみる