見出し画像

塗り絵のおもしろさ

『楽しむ』という本来の目的が明確になり、ただひたすら楽しんで塗り絵をしているうちに、面白いことに気がつきました。

それは、自分の今の状態が塗り方に表れるということ。

イライラしていたり、なんとなくモヤモヤするなぁ…なんて時は、塗り方が雑になる。
色鉛筆の動かし方もせかせかするし、筆圧も強くなりがち。

反対に落ち着いていて、気持ち的に余裕がある時は、手首の力が抜けて薄く優しく塗り重ねられる。

これは自覚があろうとなかろうと、私の場合は本当に面白いくらい表れる。

イロトリドリノセカイ


なので、自覚がない時は「なんか心に余裕がないな…」とか、「あ〜、いい感じに穏やかだわ〜」と認識できて良き。

自分の状態を知るって大切だと思っていて、知ることで対策できる。

良い状態の時はそのまま気の向くままでいいし、良いとは言えない状態の時は、「なんで余裕がないんだろ?」「どうしたら気持ちが楽になるかな?」と考えるきっかけになる。

こういう時に気をつけているのは、心の状態はどうであれ、塗り絵を楽しめているか?


今日はなんだかモヤモヤするぞ〜、心に余裕がないぞ〜と自覚がある時は、「帰ったら塗り絵しよ!」と思うことも多い。

いざ塗り始めて、徐々に気持ちが穏やかになっていくこともあれば、「ダメだな。落ち着かないままだな。何故だ?!」ということも。


自分の状態を知ることが出来るし、知った上で塗り絵をして心を整えることも出来る。


これが私が「塗り絵って楽しいよ!」と、声を大にして伝えたいこと。

ただ、誰彼構わずオススメするつもりはありません。
塗り絵が苦手・嫌いという人も当然いるだろうし。

でも、なんとなく食わず嫌いで塗り絵はしたことないって人で、少しでも興味がある人には是非試してみてほしいと思っています。

やってみたはいいけど何も自分の状態なんてわからなかったよ?という場合は、ゴメンナサイ。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件