starboatgekidan

劇団ほしのふねブログ 2017年設立の人形劇チーム。 パネルシアター「いちまいたりない…

starboatgekidan

劇団ほしのふねブログ 2017年設立の人形劇チーム。 パネルシアター「いちまいたりない」「ひいなごころ」「しあわせの青い猫」 人形劇「よるのどうぶつえん」「いちまいたりない」 ボードビル「りんご」 いけいけ人形劇まつり他、図書館など様々な場所で公演します。

マガジン

  • 劇団ほしのふね上演作品一覧

    劇団ほしのふねが上演した劇の内容、形態等まとめました⭐︎

  • ほしのふね文庫

    人形をするチーム、劇団ほしのふねが不定期におすすめの本を紹介する『ほしのふね文庫』です。 主に児童書、絵本となります。

記事一覧

ほしのふね文庫#6

人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです⭐️ 独断と偏見でおすすめする 推薦図書、ほしのふね文庫#6です。 今回ご紹介するのは 『りんごの木の上のおばあさん』 作ミラ…

starboatgekidan
3週間前

『リア王』観劇

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 本日、リア王を観てきました。 ででん。 シェイクスピア作品は劇、人形劇含めて4作品目。 夏の夜の夢 お気に…

starboatgekidan
2か月前

『崩壊〜白鯨ヲ追ウ夢』観劇

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです⭐️ 本日、糸あやつり人形一糸座の公演を座・高円寺で観てきました。 座・高円寺で昨年は『カミのモリ』を観て そ…

starboatgekidan
3か月前

8年目のおきゃくさま。

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 3月9日に埼玉県嵐山町にて公演をしてきます! 嵐山町での公演はこれが3回目。 ありがたいことです。 今回は2年…

starboatgekidan
3か月前
2

『ひこうき』

劇形態⭐︎パネルシアター 作成年⭐︎2018年 原作⭐︎なし 内容 自分で飛行機を作りたい。 工場で働く青年は毎日毎日失敗を繰り返しながらそれでも諦めなかった。 そん…

starboatgekidan
3か月前

『きつねのおきゃくさま』

劇形態⭐︎パネルシアター 作成年⭐︎2016年 原作⭐︎あり  作者 あまんきみこ 絵 二俣英五郎 出版社 サンリード 内容 お腹を空かせた、きつねのこんたの前に やせ…

starboatgekidan
3か月前

進む劇。

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 今年も劇団ほしのふねというチームを通してたくさんの方と出会えました✨ ありがとうございました! さて、来年…

starboatgekidan
5か月前

ほしのふね文庫#5

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 ほしのふねのメンバーの一人がおすすめしたい児童書、絵本などなど発信している、「ほしのふね文庫」です。 本…

starboatgekidan
6か月前
2

『フートボールの時間』観劇

こんにちは。人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 ala collectionシリーズvol.14『フートボールの時間』を観劇してきました。 フートボール→フットボール→サッカ…

starboatgekidan
6か月前
1

ほしのふね文庫#4

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 ほしのふねのメンバーの一人がおすすめしたい児童書、絵本などなど発信している、「ほしのふね文庫」です。 今…

starboatgekidan
7か月前

『星降る夜に出かけよう』観劇

こんにちは。人形劇をするチーム、ほしのふねです。 大阪松竹座にて、舞台「星降る夜に出かけよう」を観てまいりました。 星の王子さま×戯曲お月さまへようこそからの抜…

starboatgekidan
8か月前
2

ほしのふね文庫#3

人形劇をするチーム、ほしのふねです。 さて、ほしのふね文庫第三弾目は 私たちの原点です。 ほしのふねを作るきっかけになった作品です。 大学時代、同期で人形劇をと…

starboatgekidan
8か月前
2

『いちまいたりない』ロングラン終了

こんにちは。 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 ついに本日、『いちまいたりない』の公演が終了しました。 5月から4公演。過去最多です。 そして、今日の公演の…

starboatgekidan
8か月前
1

新たな人形劇を作りたい

こんにちは。 人形劇をするチーム、ほしのふねです。 今日は創作デイです。 私、さーやが気持ちに余裕を持てる時間ができたのいつぶりだろう🤔 とはいえ、人形劇がなけれ…

starboatgekidan
8か月前
2

ほしのふね文庫#2

こんにちは♪ 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 様々な児童書や絵本を紹介する#ほしのふね文庫勝手に開催してます。 本日は第二弾! 『〇〇のくまさん』シリー…

starboatgekidan
8か月前
1

ほしのふね文庫#1

こんにちは🌞 人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。 いよいよ、10.1が「いちまいたりない」#2?の年度内最終公演です。 同じ演目が続くと画がずっと同じ感じになるの…

starboatgekidan
8か月前
2
ほしのふね文庫#6

ほしのふね文庫#6

人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです⭐️

独断と偏見でおすすめする
推薦図書、ほしのふね文庫#6です。

今回ご紹介するのは
『りんごの木の上のおばあさん』
作ミラ・ローベ

知らない人の方が圧倒的に多い作品です。

残念ながら

本当に残念。これほどの良作はないです。

残念ながら 絶版 になっている可能性が高そうです。

この本を巡っては色々あったので、今回は

経緯

この作品の素晴らし

もっとみる
『リア王』観劇

『リア王』観劇

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

本日、リア王を観てきました。

ででん。

シェイクスピア作品は劇、人形劇含めて4作品目。

夏の夜の夢
お気に召すまま
ハムレット

そしてリア王。

今まで見てきたシェイクスピアは大体、演出が日本の文化を混ぜた和洋折衷な感じだったりして、the王道!をみた経験がないのですが

今回はその中でもダントツで斬新。

その斬新さ故に知る、シェ

もっとみる
『崩壊〜白鯨ヲ追ウ夢』観劇

『崩壊〜白鯨ヲ追ウ夢』観劇

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです⭐️

本日、糸あやつり人形一糸座の公演を座・高円寺で観てきました。

座・高円寺で昨年は『カミのモリ』を観て
その劇場で人形劇を観れた。

今、言いたいこと。
人形劇は大人にも開かれてる世界だなと改めて感じました、ということ。

内容も人形劇のための、というよりは演劇のための劇。
人形劇が楽しい冒険譚しか描けないと思われがちですがちゃんと今回の

もっとみる
8年目のおきゃくさま。

8年目のおきゃくさま。

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

3月9日に埼玉県嵐山町にて公演をしてきます!

嵐山町での公演はこれが3回目。
ありがたいことです。

今回は2年ぶり?のきつねのお客さまを演じます。

きつねのお客さま概要↓

この作品は大学時代にほしのふねのメンバーの一部とその同期で作った劇です。
初演が2016年。

8年目を迎えます。

大学卒業後に手放して3年ほどは懐かしい思い出

もっとみる
『ひこうき』

『ひこうき』

劇形態⭐︎パネルシアター

作成年⭐︎2018年

原作⭐︎なし

内容
自分で飛行機を作りたい。
工場で働く青年は毎日毎日失敗を繰り返しながらそれでも諦めなかった。
そんな彼の熱意に励まされた仲間たちが彼の飛行機作りに協力してくれることに。
試行錯誤の毎日。
それでも諦めなかっだ彼らが見た青空とは。

『きつねのおきゃくさま』

『きつねのおきゃくさま』

劇形態⭐︎パネルシアター

作成年⭐︎2016年

原作⭐︎あり 
作者 あまんきみこ 絵 二俣英五郎
出版社 サンリード

内容
お腹を空かせた、きつねのこんたの前に
やせっぽっちのひよこが現れた。
こんたはひよこを家へ招いて、丸々太らせて食べてしまうことを思いつく。
そんなことを知らないひよこはこんたを慕ってついてくる。
そんな姿にこんたの気持ちも少しずつ変わり、季節も変わり、仲間も増えた。

もっとみる
進む劇。

進む劇。

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

今年も劇団ほしのふねというチームを通してたくさんの方と出会えました✨
ありがとうございました!

さて、来年のほしのふねの公演は
3月9日 嵐山町公演(埼玉県)
6月12日 永福図書館(東京都)
9月、10月〜12月に2公演あるかも!

というところまで決まっています。

直近の嵐山町公演では「きつねのお客さま」を2年ぶりに披露予定です。

もっとみる
ほしのふね文庫#5

ほしのふね文庫#5

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

ほしのふねのメンバーの一人がおすすめしたい児童書、絵本などなど発信している、「ほしのふね文庫」です。

本日は一気にまとめて紹介。
「エドワード・ゴーリー」の絵本です。

知らない人も多いですが知る人は結構熱烈ファン❤️‍🔥が多い、ゴーリー作品。
私も大人になってからこの挿絵たちに出会いました。

ゴーリーの絵本、日本国内のものは全部集め

もっとみる
『フートボールの時間』観劇

『フートボールの時間』観劇

こんにちは。人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

ala collectionシリーズvol.14『フートボールの時間』を観劇してきました。

フートボール→フットボール→サッカー⚽️です。

大正時代の女子高等学校において
フートボールを中心に女性教師と女学生の女性としての在り方や生き方を考えるようなストリートでした。

大正時代という女性の立ち位置について疑問が呈されるようになり始めた時

もっとみる
ほしのふね文庫#4

ほしのふね文庫#4

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

ほしのふねのメンバーの一人がおすすめしたい児童書、絵本などなど発信している、「ほしのふね文庫」です。

今日は絵本でもなく、児童書でもない、、
芝居の本を紹介します💁‍♀️

『お月さまへようこそ』

これは観劇した舞台、「星降る夜に出かけよう」のベースになった作品が入っている戯曲集です。

観劇感想↓

舞台では舞台タイトルである、「星

もっとみる
『星降る夜に出かけよう』観劇

『星降る夜に出かけよう』観劇

こんにちは。人形劇をするチーム、ほしのふねです。

大阪松竹座にて、舞台「星降る夜に出かけよう」を観てまいりました。

星の王子さま×戯曲お月さまへようこそからの抜粋でした。
書きたい色々ありますが今回は「星の王子さま」に絞って書いてみようと思います。

約2週間前、私は別の形の星の王子さまを観てきました。

こちらは星の王子さまを主としていたのでストーリーのラインはしっかり追っていました。

もっとみる
ほしのふね文庫#3

ほしのふね文庫#3

人形劇をするチーム、ほしのふねです。

さて、ほしのふね文庫第三弾目は

私たちの原点です。
ほしのふねを作るきっかけになった作品です。

大学時代、同期で人形劇をとにかく作り上げたいんだと夢中になって作ったのがこの『きつねのおきゃくさま』でした。

恥ずかしながらこの作品、私はその時になるまで知らなかったです。

そしてさらに恥ずかしながらこの時、初めてたくさんたくさんみんなが台本会議を重ねて作

もっとみる
『いちまいたりない』ロングラン終了

『いちまいたりない』ロングラン終了

こんにちは。
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

ついに本日、『いちまいたりない』の公演が終了しました。
5月から4公演。過去最多です。

そして、今日の公演の来場者は114名。
これも過去最多。

今日、メンバーの新作も出たのですがまた後日紹介しますね。

さて『いちまいたりない』の葛藤は過去記事に載せていました。

去年の9月から走り出して🏃約1年。

振り返ってみて。

5月の池袋

もっとみる
新たな人形劇を作りたい

新たな人形劇を作りたい

こんにちは。
人形劇をするチーム、ほしのふねです。

今日は創作デイです。

私、さーやが気持ちに余裕を持てる時間ができたのいつぶりだろう🤔
とはいえ、人形劇がなければ乗り越えられていない日常だったと思うので人形劇には感謝。

創るのは大抵無計画です。

なぜならほしのふねは
計画が苦手だから

ははは。

なので家にフェルトがない。
ストックルームでも作るか。。

ということで

ジャーン

もっとみる
ほしのふね文庫#2

ほしのふね文庫#2

こんにちは♪
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

様々な児童書や絵本を紹介する#ほしのふね文庫勝手に開催してます。

本日は第二弾!

『〇〇のくまさん』シリーズ。

私が小さい頃から持っていたのはパンやのくまさん🍞
着々と集めており、根強い人気もあるようでシリーズの方も着々と増えています。

この絵本は絵も好きだけれど、どのシリーズの中でもリズムが素敵な本が多いです。

パンをこねる音

もっとみる
ほしのふね文庫#1

ほしのふね文庫#1

こんにちは🌞
人形劇をするチーム、劇団ほしのふねです。

いよいよ、10.1が「いちまいたりない」#2?の年度内最終公演です。
同じ演目が続くと画がずっと同じ感じになるので、新しいことも始めてみたいと思います✨

題して?ほしのふね文庫📕です⭐️
人形劇をするもの、ベースとして児童書や絵本も好きですので勝手に児童書やら絵本を紹介?する感じです。
時々、小説もあるかも?😅

noteで頑張るか

もっとみる