マガジンのカバー画像

日記

53
運営しているクリエイター

#スキしてみて

前橋ポエフェス ポエトリーリーディングの日記

前橋ポエフェス ポエトリーリーディングの日記

深夜、トイレに起きたら変に覚醒して眠れなくなった。恋人はぐうすか寝てる(布団も取られた)ので、昨日のポエフェスの感想を書くことにする。
もう昨日なのが勿体ないくらい素晴らしく、尊い言葉に溢れたイベントだった。

去年は魔女の姿で参戦した。今年は中華街で勢いで買ったチャイナ服と厚底(マーチン)で参戦。

私達が会場の前橋文学館についたのが、ほぼ開演時刻の13時。ギリギリかと思ったら電車組も遅延の関係

もっとみる

【お知らせ】詩誌「開かれた窓」

蝶尾出版社様より発刊される新しい詩誌に、詩画で参加させて頂いております。
あまり見ない形式の詩ですが、読み方に決まりはないので、自由に読んでいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

発売日は5月1日(水)です。

Amazon.co.jp: 開かれた窓: 創刊号 詩雑誌 eBook : 蝶尾出版社: Kindleストア

※現在電子書籍のリンクのみになっていますが、紙でも発売されます。そ

もっとみる

鬱の本

ああ、もうだめだ。私を超えるダメな奴なんていない。と思う夜がある。そんな夜しか過ごしていないのだが、そんな自分を救うのは他人のネガティブだったりする。
このネガティブは、迷惑系とかお騒がせとは違って、なんだろう、他の人のネガティブの視野や解像度をチラ見して、そうなのか、お互い生きるの下手だねって言って(もちろん直接ではない)肩の負担をすこーーし落とすことだ。
前まではTwitterやブログがその役

もっとみる

高架下の天球

あと少しで兎が眠る。私は「またね」と言う。
そしたら龍が起きる。私は「おはよう」と言う。

年末は出かけないかと思ったけど、出かけた。
去年の年末はぼんやりとして、年始は伊達巻卵となますを作った。
新年会をした友人は違う土地にいる。当たり前だが、当時は互いに暮らす土地が変わるなんて思っていない。
今夜は年越しそばを作って、YouTube流しながら「おめでとうございます」を言う。

今年は人間を辞め

もっとみる

静かで平和で孤独な日曜日

冬だァ。昨日も一昨日も寒かったけど今日は一段と張り詰めた寒さ。そりゃそうだ冬至だから。
あと数回寝たら聖なる日。世界が終わる日を選択できるとしたらクリスマスが1番選ばれるんじゃないかな。人間以外の動植物は終わりを認識しているのかな。生命ではなく時間的なものの。
電車の時刻表は乱雑になって、あちこちでクーデターが起きて、無法地帯で最初で最後の犯罪を犯しまくるのは何もかもが発達しきった街だけ。
長閑な

もっとみる

取り憑かれてるもの

こんばんは。たまには普通のあいさつで始めてみます。

今日は何を書こうか考えるのを忘れたので、今継続している表現を紹介します。

エッセイ

すべてはここからはじまった。文章を書く癖をつけたくて始めたnote。エッセイとして週1投稿を本格化したのは去年から

毎年テーマを設定してて、去年はトランプ占い、今年はタロットカードで書いる。来年は・・・?



去年の夏ごろから詩を書き始めました。

もっとみる
秋のしらせ

秋のしらせ


◆前橋のギャラリーでコラボ展示

前橋市にあるギャラリー・アートスープにて詩の展示をします。笠原メイさんとのコラボです🖼️🍂

展示会名:思考の海にうかぶことのは展
場所:前橋ギャラリー・アートスープ
会期:10月27日(金)~11月05日(日)
定休日:月・火曜日

群馬県前橋駅前のギャラリー・アートスープで現在開催されている【思考の海にうかぶことのは】展にて「ナイーブ・スーパー」というユ

もっとみる

詩学校課題「どうして表現をするのですか?」

初夏

早いもので9期目に突入したまえばし詩学校。今回の講師は佐倉いはる氏。
彼女は詩と絵をメインに表現する人だけど、作品から漂うものは「表現が好き」とは異なるものである。形容しようにも、型にはめてはいけないと本能が警告する。そんな彼女の秘密に触れる事のできる数少ない機会である。

1回目は、彼女が表現する理由について語られた。それを元に各々が表現に対する意義だったり、きっかけ、活力等を話す回にな

もっとみる
詩のグッズ、販売するよ

詩のグッズ、販売するよ

創作者御用達のBOOTHにて、詩のポストカード販売開始たよ。

❇内容
アオにもぐる/前橋ポエトリーフェスティバル2023書き下ろし
再生/皐月の魔女の集い~第四夜~書き下ろし

ポストカードはこれから増やす予定。詩以外にもコラージュとか、他の表現とか、詩集とか作ります。今買うと俳里さんの古参になれるので是非。

2022振り返り

2022振り返り

本来1年の振り返りというものは12月最後の週で思い出を噛み締めながらするものなんでしょうけど、無計画な人なので31日の17:55に書きはじめています。それはそれで私らしいなと自画自賛してるのでまぁいいでしょう。(昼から飲んでます)
さて2022年ですが、転機となる年でした。転機?うーん、転機なんだけど変わったというより来るべき場所にやっと到着したという表現が正しいかもしれない。
気になっていた詩人

もっとみる

夜と夏

変な時間に目が覚めてしまったのでYouTubeを見てましたがそれも飽きたので文章を書いてみます。
ほぼ直感で書く文章も大好きだから、たまにはこう言う文を投稿するのもいいかもしれない。

いつの間にやら1年の半分過ぎた。6月30日が1年の折り返し地点だと思っていたら、本当の1年の丁度半分は7月2日だとTwitterで知った。
それじゃあ6月30日は何の日だって話しだが、流石Twitterユーザーそこ

もっとみる
社会人2年目 ゴールデンな日常

社会人2年目 ゴールデンな日常

どうもこんにちは。今年のGWは、まさかの10連休を勝ち取ってしまい自宅と実家に引きこもってました、俳里です。
カレンダー通り出社するか〜って考えてたら上司が「私2日6日休むから俳里さんも休んでいいよ」と言われたので素直に休みました。

しかし無計画なまま10日も休みとなると、何すりゃええんだってなりまして、最初の3日は家に引きこもり残りは実家でのんびり引きこもることにしました。

それでもなんだか

もっとみる
『私の部屋』が『私の書架』になったので覗いてみる。

『私の部屋』が『私の書架』になったので覗いてみる。

どうもこんにちは。ブックオフとか「該当するご職業に○をつけてください」って確認される場所では「アルバイト(フリーター)です」って死んだ目で言って気持ちを安らげるのが趣味な俳里です。

ゴールデンウィークまさかの10連休勝ち取ってしまいまして羽伸ばすどころか人間終わりかけて、社会復帰できるか不安になってきた。

皆さまはいかがお過ごしでしょう

さてさて、今回なんですけどね、ずっと前から記事にしたい

もっとみる
カッコイイの再定義。

カッコイイの再定義。

昨日は私の誕生日。

誕生日だからってレベルアップの音は鳴らないし、能力が自然と増えるわけでもないから、能動的に変わるしかない。

幼い頃から憧れてた朝を過ごしてみた。

朝ごはんは目玉焼きだけ。

珈琲を時間かけて淹れ、カーテンを片側だけ開き、窓も開ける。
外は曇っていたけど、これくらいが丁度いい。

テーブルの上に無造作に置かれたキャスターホワイトと安いライターを左手、珈琲が入った黒猫の描かれ

もっとみる