マガジンのカバー画像

英語勉強法

26
運営しているクリエイター

#英検

中学英文法を9ヶ月間地道に学習したらTOEICのスコアにようやく反映できた話。

中学英文法を9ヶ月間地道に学習したらTOEICのスコアにようやく反映できた話。

去年の7月位から中学の英文法をやり直しました。そして、幾度となくTOEICに挑戦しました。その結果何が起きたのか?実はTOEICのスコアシートのREADINGの「文法が理解できる」が33から78へ伸びたのです。

毎回TOEICの結果を見るたびに学習成果が反映されていない。
路頭に迷っていました。

けれど、どうしてよいのかもわからず、ひたすら単語を覚えている自分がいます。英語のどの部分を学習した

もっとみる
英単語をこの様な感じで覚えています。

英単語をこの様な感じで覚えています。

英語の学習は英単語から。そんな時にふと思ったことがあります。どうやったら取りこぼしなく英単語を覚えることができるのか?そんなことで思いついた、覚え方です。もし、ご参考になればとてもうれしいです。

いつも身近な英単語はすぐに覚えているのに、あまり使わない言葉に関してはどうしても覚えることができない日々を送っています。

名詞の「dog」「egg」は不思議なほど覚えがいいのです。
しかし、動詞になる

もっとみる
目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

英語の学習をしているのですが、複数の壁に当たってしまい、いつも砕け散ってしまします。しかし、立ち直りのスピードは回を追うごとに早くそして前向きになっていく気がしています。

今回は目的語の品詞は「名詞」ですということをようやく理解できましたのでその道のりの長さを書いて行こうと思います。

I speak Japanese.

「この文章の目的語は何ですか?」
いつもこの質問が出でると戸惑っていまし

もっとみる
例文で覚えた動名詞。

例文で覚えた動名詞。

英文法を理解する時に私が試した文法解読法なるものを記載したいと思います。私自身と同じ悩みがある方一人でも少しでも英語学習に光のさすきっかけになって頂けるととてもとてもうれしいです。

英語の勉強をしていると、どうしても難解な文法に当たってしまうことがある。

頭では理解できていないので、いざ練習問題を解こうにも出来ないのが現実なのだ。

私自身もどうしたものかと悩みながら休みを取っていいた。勉強時

もっとみる
リスニングでこの恥ずかしい間違いは私だけかもしれない。

リスニングでこの恥ずかしい間違いは私だけかもしれない。

英語の勉強中で必ず毎日リスニングの勉強をしています。30分位です。どんなに忙しくても、リスニングの勉強は欠かさずしています。

1週間位前にふと気づいてしまいました。

全然気にもしなかったのです。

間違えた場所を答え合わせしている時にふと「あれ?」と思いました。
TOEICのPart 3。

Part3は選択問題で、最初に問題が読み上げられます。そして、質問内容の答えを4つの選択肢から選びます

もっとみる
もしもと仮定して。

もしもと仮定して。

先週の昨日の出来事だった気がします。

いつもと同じく英語の学習をしている最中。
相変わらず、つまずく英単語があります。

「If」という表現。恐らく接続詞です。

辞書を調べると、「もし・・・ならば」という内容。
そして品詞は「接続詞」と思っていたのです。

どんなきっかけかわからないいのですが、「仮定法」というのが目に飛び込んできました。

仮定法はifのことだとを何となくうる覚えで覚えていた

もっとみる
英語学習で重力を感じる言葉。

英語学習で重力を感じる言葉。

英語の学習をしていると、恐ろしい程、聞こえてきてずーっと関わる単語があります。

とっても苦手な単語。
「修飾する」

この言葉にどれだけ悩まされてしまったか。

漢字は書けます。

けれど、意味が何となく覚えらないというか、意味と漢字が私の頭の中でイコールで繋がらないのです。

何度、辞書やネットを検索したことか。

この「修飾する」という日本語。

英語の学習をしていると、色々使われています。

もっとみる
主語と動詞を見つけよ。

主語と動詞を見つけよ。

実は私英語の翻訳ができないのです。
今まですごく曖昧に翻訳していました。

英語を翻訳する時は後ろから翻訳する。
英語を最初に習った時に聞いた言葉です。

私はそのままの記憶で素直に翻訳していました。

例えば以下の英文です。
I like pineapple.
(私はパイナップが好きです)

すみません。例がいつも食べ物の話ばかりで。

これはすごくとても素直に翻訳でいました。

主語と動詞が一

もっとみる
形容詞の隠しこと。

形容詞の隠しこと。

英文法の文型と切っては切れない関係。
名詞、動詞、形容詞、副詞等々。

色々な品詞があると思います。けれど、今回は私がどうしても理解に苦しんだ形容詞についてお話をさせて頂きます。

名詞は何となくわかります。

けれど、動詞なのですが、たまに「え!」これ動詞じゃないの!と言うのも存在しており、長年の歴史を相手に、反旗を翻すこともしたくないので、素直に覚えています。

なので、今回特にお話したい「形

もっとみる
私の英文型。

私の英文型。

中学校から始まった英語。今でも、勉強しています。
初めての英語の授業。その記憶はほとんどないのでした。

子供の頃はカタカナがなぜか英語に見えていつしか、アルファベットと言う言葉があることを知った気がします。

カタカナは何か子供ながら、冷たい感じがしました。
そんなこと思いながら、英語についての思い出です。

まず初めに、私はローマ字が読めませんでした。そこから始まるのです。
中学校に上がる前に

もっとみる
その目線の先には。

その目線の先には。

TOEICの勉強の中心となる語彙力。別名、単語力。
うーん。なぜこうも覚えることができないのだろうか?
私自身、単語を覚える際、真っ二つに分かれてしまう。

2~3回で覚えられてしまう単語と全然覚えられない単語。実は、全然覚えられない単語をカウントしてみたら、30回位見ても覚えられなかった。

そろそろ、何か別の方法をと思いながら以前、覚えたい単語を冷蔵庫に貼って覚えるということをご提案させてもら

もっとみる
落ち着けば分かったかもしれません。

落ち着けば分かったかもしれません。

突然ですが、来月、再来月とTOEICを受験します。連続受験です。初めてなのです。
そんな感じで、今まで学習してきた、見間違え単語その2です。

もしも、たった一人の方でもお役に立てれば、とてもとてもうれしいです。
それでは始めさせて頂きます。
(先頭の動=動詞 名=名詞 形=形容詞 副=副詞になっています。意味は私の使用している辞書での意味になります。異なる場合はご容赦ください)

apply  

もっとみる
私の未来を冷蔵庫に賭けてみた。

私の未来を冷蔵庫に賭けてみた。

「毎日必ず見かける場所は何処だろう?」朝起きるための目覚まし時計では小さすぎるし、時計が見えなくなってしまっては本末転倒だし。スマホもいいのだけれど、他の誘惑に惑わされてしまうので少し保留かな。TVは最近見なくなったし。かといって、PCのディスプレーに貼ってしまっては、使い勝手が悪くなり、迷惑極まりない。
 
 「ん? あ! 冷蔵庫! これだ! これしかない。扉には十分すぎる。しかもフラット」なん

もっとみる
やっぱり英語はやめられない。

やっぱり英語はやめられない。

「英検2級をTOEICに換算」 と打ち込む。「え!全然違う。これでは全然足りない」どうしたらいいのか……。

 2年位前に必死の思いで英検2級を取得した。恐らく6回位落ちた気がする。いや、それ以上かもしれない。死ぬ気で取得したので、TOEICに換算するとどれ位だろうとネット検索をしてみた。なんと、想像以上の点数が現れた!550点~785点。「え!こんなに高いのか!」 と思い調子に乗ってTOEICを

もっとみる