マガジンのカバー画像

ハイパーブログ

789
思ったことや感じたことの他にも、日記や記事の感想、まとめ記事など、雑記な感じで書いてます。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【ハイパーブック台本】店舗がない店『ダークストア』とは?

【ハイパーブック台本】店舗がない店『ダークストア』とは?

こちらの記事はハイパーブック「店舗がない店『ダークストア』とは?」の台本になります。

ハイパーブックを聴きたい方はこちらから!

以下、記事内容

ダークストアとは、店舗を持たずに都市部に倉庫のみ保有し、そこから配送を行う形態のこと。注文はオンラインのみ。

他の特徴としてはローカルに特化し、独自の配達員を採用している。

スペインのデリバリー企業「Glove(グロボ)」は30分以内に届ける。ユ

もっとみる
生物・歴史・哲学のベンチャー企業まとめ!

生物・歴史・哲学のベンチャー企業まとめ!

「こんな企業、成り立つ訳ない」
「どうやって稼いでいくつもりだ」
「無理。不可能」

一見すると、そう思われるかもしれない業態にチャレンジしているベンチャー企業をまとめてみました! 

【生物分野】株式会社バイオーム生物のビックデータをビジネスにしている会社「バイオーム」。自社アプリ「Biome」では、投稿した動物や植物の写真をAIが解析して、種類や名前を教えてくれる。ここから得られた膨大な生物の

もっとみる

倉庫の仕分け作業を行なって、ECで注文した商品がどんな風に届くのか理解できた話

どうも!最近派遣ばかりのハイパーです!
これを読んでいるあなたは、ECで商品を注文した時、どんな風に届くのか知ってますか?

もしかしたら、何となく商品を梱包されて、そのまま配送されて自宅まで届く…なんていう風に思っていませんか?

実は注文した商品は、梱包されて自宅までに届く前に何度も仕分けられているんです!(少なくとも2、3度)

あくまで僕が経験した範囲で伝えると…

まず、県別、そして市別

もっとみる
どこよりもコロナ対策が厳重な企業の話

どこよりもコロナ対策が厳重な企業の話

最近、倉庫の仕分け作業でヘトヘトになっているハイパーです!

今回はコロナ対策がめちゃくちゃ厳重な企業についてお話ししますね!

その前に、皆さんは「倉庫の仕分け作業」と聞いたら、どんな作業をイメージしますか?

事業所によって作業の仕方は違いますが、大まかにはレールに商品を流す「流し」という作業と、その商品をレールから受け取ってピッキングし、カゴ車に乗せる「ピッキング」または「仕分け」と呼ばれる

もっとみる
【記事感想】満招損、謙受益、時乃天道。

【記事感想】満招損、謙受益、時乃天道。

Yao氏:
 昔からの中国の教えで,「満は損を招き、謙は益を受く、これ乃ち天の道なり」という言葉がありまして。

4Gamer:
 すごく中国的です……。

記事元:自分達の実力だけで成功したわけじゃない。だからいまのうちにもっと会社を強くしないと――アズールレーン,アークナイツ……立て続けにヒットを飛ばすパブリッシャ「Yostar」の若き社長は語る

「中国で成功した人って、なんでそんなに控えめ

もっとみる
SNSは経験や体験を共有する場なのでは?

SNSは経験や体験を共有する場なのでは?

最近、仕事上でSNSを利用することが多くなって、それで感じたことを書きます。

仕事内容については詳しく言えないのですが…簡単にいえばTwitterなどで検索して、誰かの自撮りを探すような仕事です。

それで自撮りを多く投稿しそうなキーワードをいくつか自分で考えて検索するのですが、やはりキーワードによって多く出てくるところと、出てこないところがあるなぁ〜と感じました。

例えば「理系女子」とか。こ

もっとみる
大学生向けSNSまとめ5選+おまけ

大学生向けSNSまとめ5選+おまけ

「大学生向けSNS」と聞くと、Facebookは最初、大学生向けSNSから始まったよな〜という感じですが、調べてみると、最近は大学生向けSNSが増えてました。

たしかに自分も大学生になりたての頃、よく大学のことが分からず相談する場所が欲しかった。で、mixiに登録したのを思い出しました。(そのmixiで変な人に騙されて迷惑メールが来るようになった話はまた別の機会に…)

今回は、そんな大学生向け

もっとみる
自分のnote、月間1000PV突破したよ!!

自分のnote、月間1000PV突破したよ!!

いつも僕のnoteを見て頂き、ありがとうございます!

2019年から地味に更新を続けていて、実は本命のstand.fmよりも長く続いているこのnoteアカウント。

なんと、その僕のnoteが、月間1000PVを突破しました!めでたい!!

↑こちらが証拠写真です!

今までnoteは更新こそしてきたものの、そんなに力を入れておらず、おまけにろくなことを発信していませんでした。

挙げ句の果てに

もっとみる
自分の中で考えてみた、あるんじゃないか市場3選+5。

自分の中で考えてみた、あるんじゃないか市場3選+5。

自分の勝手な想像で、こんな市場があるんじゃないか?という想像?妄想について紹介していきます。

使い方市場サービスやアプリはもちろん、機器の使い方について解説する市場があるのでは?使い方指導とか?と思いました。

根拠

アプリやサービスの複雑化と、地方、高齢者によっては使い方が分からず戸惑う場面を多く見かける。これをリテラシーがない、と断言することは簡単だが、ここを解決しないといつまで経っても情

もっとみる