倉庫の仕分け作業を行なって、ECで注文した商品がどんな風に届くのか理解できた話

どうも!最近派遣ばかりのハイパーです!
これを読んでいるあなたは、ECで商品を注文した時、どんな風に届くのか知ってますか?

もしかしたら、何となく商品を梱包されて、そのまま配送されて自宅まで届く…なんていう風に思っていませんか?

実は注文した商品は、梱包されて自宅までに届く前に何度も仕分けられているんです!(少なくとも2、3度)

あくまで僕が経験した範囲で伝えると…

まず、県別、そして市別に分けられます。ここだけで体育館4個分以上の倉庫が一日中、深夜までフル回転してます。

次に各拠点の倉庫へ運ばれます。この倉庫では細かい地域別に分けられ、運送業をやっている個人事業主のパートナーに荷物の配送をお願いされます。

わかる範囲だとこんな感じですね!

そして、そんな仕分け作業に大勢の人たちがフル稼働していて、汗水流して働いています。毎日大量の荷物を捌かなくてはならないので、常に人は不足しているし、おまけにたまにある重い荷物(約20kg)にヘトヘトしている状態です。

そんな人たちに感謝を!
とまでは言いませんが、世の中簡単なお仕事ばかりあるもんじゃないなぁ…と感じる僕です。

ではまた!

サポート頂けると嬉しいです!何卒!!