見出し画像

大学生向けSNSまとめ5選+おまけ

「大学生向けSNS」と聞くと、Facebookは最初、大学生向けSNSから始まったよな〜という感じですが、調べてみると、最近は大学生向けSNSが増えてました。

たしかに自分も大学生になりたての頃、よく大学のことが分からず相談する場所が欲しかった。で、mixiに登録したのを思い出しました。(そのmixiで変な人に騙されて迷惑メールが来るようになった話はまた別の機会に…)

今回は、そんな大学生向けSNSについてまとめてみました。

Penmark

前澤ファンドから出資を得たことで有名ですね。時間割の作成や履修管理、授業についてのトークルームやDM、友達作りやサークル探し、教科書の売買まで…大学の悩みを一挙に解決できるようなサービスになってます。

確かに、初めて大学に通う時って時間割の作成は面倒だし、周りの人は知らない人ばかりなので中々友達も作りづらい。また相談したくても誰に相談すればいいのか分かりませんね…大学ではもう結構使われていたりするのかな?


Union

Penmarkとは違い、大学生向けQ&Aサービスみたいなポジションかも。大学生活にまつわることを質問できて、その回答もできるサービス。他にも講義やサークル、ゼミのためのグループを作ったり、掲示板で告知することが可能になってます。

大学生活の悩みに現役の学生から回答が得られるのは魅力的ですね。


Dtto

大学専用の掲示板という印象が強いSNSかも?大学に関わる悩み、授業やサークル、学校生活、そのほかの雑談など、大学に関わる情報を共有できます。投稿はニックネームと大学名で。他にも24時間以内に友達申請を行えば1日1人まで友達を成立できるそう。


Piperia

個人が開発したアプリっぽいですね。大学生だけでなく中学生、高校生も利用できます。機能はSNS特有のタイムラインや、同じ趣味の人たち同士でチャットできるコミュニティ機能、そしてDM機能がありますね!


ひま部

残念ながらサービスが終わってしまいましたが、かなり熱狂的なサービスだったよう。現在は後継サービスの「Yay!(イェイ)」に力を注いでいます。ちなみにアプリはまだあります。

機能としては、クラブハウスのような電話機能や、ビデオ通話が可能。同じ趣味同士でチャットできるグループ機能や、DM機能などありますね。ちなみに対象ユーザーは大学生だけでなく中学生、高校生も使えました。

おまけ

中国でも大学生向けSNSが勃興して、すでに競争状態らしいですね。(少し古い記事だから、今はどうなっているかわからないけど…)


まとめ

大学生向けSNSって流行るの?と個人的には疑問に感じていました。だって既存SNSで解決できそうな気がしていたので。ただサービスをパッと見てみると、確かに大学生にとっては嬉しいサービスかも、と感じるのと同時に、大学生だった当時を振り返ってみると、たしかに不便だと感じることが多かったと今更ながら感じました。

すでに多くの大学生向けSNSが誕生していますが、どれも今後が楽しみですね。

サポート頂けると嬉しいです!何卒!!