土9881 コミュ脳に負荷をかける意外な新習慣とは?

いつもご訪問ありがとうございます。
田中 風行(Tanaka Kazeyuki)です。

良質習慣立上げはいかがでしょうか?

同じ習慣を毎日毎週繰り返していると

最初は「こんな単調なこと・・・」
などと思うかもしれませんが

何もやらないで
デスクの前で考えているだけよりは
遥かに良い状態と言えます。

最低限の習慣を無心でこなす中でこそ、
デスクの前では思いつかないような
新たな行動を思いつくことがあります。

そうして習慣の質は
長期的に見て、
バージョンアップしていきます。



動きながら考える。

習慣を淡々とこなす中でしか
思い浮かばない思考であったり、
感情・行動というものがあるんですね。

毎日当たり前のように
家族と過ごし、職場で仕事する、

これらがどれだけありがたい習慣であるか
実感するときがやってきます。

自宅で何もやらずに
ボーっと過ごしていることが
いかに辛いことかも実感するはずです。



さて、私の最近の習慣はと言えば?
(2018年8月時点の記事です)

以下挙げてみることにします。



◆1.毎朝、出社前に

ここから先は

6,488字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?