マガジンのカバー画像

英語

46
運営しているクリエイター

#英語勉強

マルチリンガルが語る~語学の限界突破、中級編~

マルチリンガルが語る~語学の限界突破、中級編~

こんばんは、しょうごです^^

11月24日に、~語学の限界突破、初級編~という記事を書きました。どちらかというと、誰でも出来る内容になっているかと思います^^

さて、今日は一歩進んで中級編です。更に気合いや決意のいる内容となっております。再びの言及ですが、これが出来ないとダメだとか、これらが出来ないと上達出来ないとかいうものではありません♪

① 道端で困っている外国人に話しかける、コンビニや

もっとみる
マルチリンガルが語る~他者との比較~

マルチリンガルが語る~他者との比較~

こんばんは、しょうごです^^

随分前に、facebookで似たようなことを書いたのですが。今日は他者との比較についてです。言語は、誰にとっても分かりやすい“英語”に設定しておきましょう。

一応ことわりを入れておくと、学習の過程で必ず誰かと比較しないといけないと、主張しているわけではありません。外国語イベント主催者として、初学者から、中級、上級、限界突破、ネイティブまで多くの人を見た結果、僕が抱

もっとみる
マルチリンガルが語る~語学と音読~

マルチリンガルが語る~語学と音読~

こんばんは、しょうごです^^

今日は音読について

過去のブログで、何度も音読について触れてきましたが、それだけにフォーカスしたブログは書いていないことに気づきました♪

まず、僕が音読をやっているのかどうかについて。中国語については、かれこれ15年以上、英語も5年以上は続けています。今は毎日やっております。

実を言うと、もう昔すぎて、なぜ音読を始めたか思い出せません。とにかく、留学を終えて帰

もっとみる
語学の自信

語学の自信

こんばんは、しょうごです^^

語学の話に戻ります(笑)

今日は、自信のお話です。

若い頃の自信って、錯覚だったりもする気がします。ないよりあった方が何倍も良いですが。

僕自身の経験と反省ですが、僕の場合、2001年2月に中国天津市へ語学留学した際は、ネイティブみたいな中国語を話せるようになろうと旅立ったものです。

悪くない志でしたが、自分を過小評価していたせいで、というか自分のポテンシャ

もっとみる

語学の才能

こんばんは、しょうごです^^

昨日の続きでいってみます♪

昨日は、広い分野から天才を引き合いに出し、不肖ワタクシの経験などを披露し、無理やり"語学は凡人でも闘える分野”などという説にもっていきました(笑)

今日は、天才などという大仰なものではなく、才能的な話にします。

音の才能を持った中国人の女の子

昔中国にいたころ、日本人の男の子と付き合っている中国人の女の子がいました。

ろくに日本

もっとみる
英語学習者のお悩み解決 ⑤~仲間の作り方~

英語学習者のお悩み解決 ⑤~仲間の作り方~

こんばんワイン🍷。。。しょうごです^^

また、楽しい楽しい週末がやってまいりましたね♪

ではいってみましょう。

≪悩み≫ どうやって仲間を作れば良いの?

正直、僕自身も、マルチリンガリズム(多言語主義)を世に広める仲間を探しているので、そういう仲間を作る方法を知りたいくらいです(笑)

さて、そんなマニアックなお悩みは一旦どこかに置いておいて、以下は僕のような特殊な立場(イベント主催者)

もっとみる
英語学習者のお悩み解決 ④~時間の管理~

英語学習者のお悩み解決 ④~時間の管理~

こんばんは! しょうごです^^

英語学習者のお悩み解決シリーズ、4回目いってみます♪

≪悩み≫ どうやって時間をとれば良いの?

まず、英語学習の必要性をご自身が認め、なりたい自分を頭に描き、学習を続けると決意することです。

なんか、難しいし、やる気でない

という声が聞こえて来そうですね(笑)

まずは一日5分から

なのでまず最初に、毎日5分この時間にこれをすると決めましょう♪
一番良

もっとみる
英語学習者のお悩み解決 ②~コミュニケーション編~

英語学習者のお悩み解決 ②~コミュニケーション編~

こんばんは、しょうごです^^

昨日の "英語学習者のお悩み解決 ① ~発音編~”、少しは参考になったでしょうか?

続きまして、今日はコミュニケーションについて、その中でも対面についてです。

※対面、電話、文字など色々な局面があり、悩みは沢山あると思いますが、今日は対面に絞ります。

≪悩み一≫ 口下手で、自信を持って話せない
解決法 ①: 音読
毎日音読しましょう。自分が好きな本で良いでし

もっとみる
英語学習者のお悩み解決 ①~発音編~

英語学習者のお悩み解決 ①~発音編~

こんにちは!しょうごです^^

英語学習者の悩みとその解決方法について考えてみました。
今日は第1回、発音についてです♪

悩み "どうすれば発音が良くなるの?"

まずは、このサイト(Oxford Learner's Dictionary)を開いてください。怪しいサイトじゃないので、ご安心を^^
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/

解決法 "

もっとみる

英語学習の方法⑥

こんばんは、しょうごです^^

夜も更けてまいりましたが、いきます♪

中国に留学したころ、クラスメイトのIさんは言いました

「今から中国語で話しませんか?」

僕にとっては運命的な一言だった気がします。

彼女も多分、日本人の少ないその学校を狙って留学したはずで、どうしても接触する僕とは、せめて中国語で話そうと提案したのだろうと思います。

たぶん、Iさんのこの一言がなければ、日本人同士で外国

もっとみる
英語学習の方法⑦

英語学習の方法⑦

こんばんは!しょうごです^^
今夜も半沢直樹、しびれましたね☆彡

では、さっそくいってみましょう♪

今日ご紹介する英語学習の方法についてですが、何かと言いますと、歌を通して英語を学ぶというものです。

僕自身は正直、そんなにもやっておりません(;^ω^)。

じゃあ書くなよーと言われそうですが(笑)

振り返ると過去に出会った人たちの中に、音楽の歌詞を通して英語を学んでいる人達を見たことがあり

もっとみる
英語のやる気が出るブログ ①

英語のやる気が出るブログ ①

こんばんは、しょうごです^^

今日は趣向を変えて、英語学習をする時の心の持ち方をご紹介したいと思います。

まず最初に一言、

英語話せなくても死にません。

終わった、このブログ、終わったよ。。

とはいえ、冷静に考えると当たり前のことですよね。

何らかの理由で、たとえ日本人が日本語話せなくなっても、死にはしません。

では、英語を話せたり書けるようになると何が起きるのでしょうか。

些細な

もっとみる
英語学習の方法⑤

英語学習の方法⑤

こんばんは! しょうごです^^

早速ですがみなさん、即興(そっきょう)って知っていますか?

芸術とかで、その場の雰囲気や自分の気持ちの赴くままに表現することです。

僕はダンスをやっているものの端くれとして、即興で踊れない人間はダンサーじゃないと思っているのですが。まあ、それは良いとして(笑)

即興ってどうやるんでしょうか?

何も基礎や訓練が無いと、即興なんて出来ません。

日頃の訓練、基

もっとみる

外国語を話す前に心掛けておきたいこと

昨日、アメリカ出身の友人と色々話してから、自分を振り返ってみました。

そして、その国際交流に関する経験の豊富さから、自分は既に普通の日本人の感覚からだいぶ違っていることを、改めて認識する必要があると気が付きました。

外国人との会話で想定される色々な局面において、普通の日本人がどのようなことを思うか、改めて想像してみました。外国語による会話を除いた部分で、日本人の外国語学習者に必要なことは、多分

もっとみる