白木(シロキ)智洋

株式会社LIFE BASE代表取締役|株式会社ウェルネスエイト取締役|プロコーチ|認知…

白木(シロキ)智洋

株式会社LIFE BASE代表取締役|株式会社ウェルネスエイト取締役|プロコーチ|認知科学|新しい暮らし方を創造して、実践して、普及させていきます。現在はバンライフ2.0を創造中|

記事一覧

固定された記事

2052年私たちはどんな暮らしをしているか。

2022年は2052年だと思って生きて行きます。?? 一見『??』な文章ですが、これが私の新年の抱負です。  未来の事を考え続け、その未来世界のことを見つめ続けているとそ…

【DEEP LOCAL】土地を立体的に感じる為に、本当に必要な事から逆算してサービスを考えてみた。

こんにちは。 不動産の魅力に取り憑かれ、不動産業をアップデートする為の活動を日々している株式会社LIFE BASE 代表の白木です。 今日は仕込んでいる取り組みが少しずつ…

アラサー会社員が「出来る事”だけ”をやる人生をやめてみた」

今年私は30歳になりました。 早いもので社会人になってから7年経ちます。 そうすると、少しずつ組織の中で『出来る事』が増えてきます。 そうすると、少しずつ周りから『…

【プロサラリーマン”って知ってますか?】

『全部話すイベントをやります』 テーマは、 【プロサラリーマン”って知ってますか?】 〜週8飲み会、電話1本即駆け付け。#ゴルフ〜な物語です。 話す内容の背景を少しだ…

【静岡県藤枝市のむかし田舎体験がすごかった話】

そして思いついた新しい試み。 静岡県藤枝市にある『水車むら』をご存知でしょうか? この水車むらでは、現代生活で忘れがちな自然との繋がりを体感する『むかし田舎体験…

『移動する暮らし』を日常にする <未来の備忘録①>

『移動する暮らし』を実現する為の備忘録をつけていきます。実現したい移動する暮らしについては、これまでもキャンピングカーを借りて実験・実践を行なってきました。そし…

未来予測【マンションの未来】

 本記事では、住宅業界の中でもマンションの未来予測について個人的見解を綴ります。あくまで個人の意見ですので、所属する組織等は全く無関係でございます。  また本記…

2052年私たちはどんな暮らしをしているか。

2052年私たちはどんな暮らしをしているか。

2022年は2052年だと思って生きて行きます。??
一見『??』な文章ですが、これが私の新年の抱負です。
 未来の事を考え続け、その未来世界のことを見つめ続けているとその未来の臨場感が高まり、脳みそはその未来を当然の如く認識し始めます。(このあたりの詳細も後日記事にしたいと思います。※スピリチャルでは無いです。脳の機能を上手にハックしていく、そんな感じです)
 なので2022年はとにかく『脳みそ

もっとみる
【DEEP  LOCAL】土地を立体的に感じる為に、本当に必要な事から逆算してサービスを考えてみた。

【DEEP LOCAL】土地を立体的に感じる為に、本当に必要な事から逆算してサービスを考えてみた。

こんにちは。
不動産の魅力に取り憑かれ、不動産業をアップデートする為の活動を日々している株式会社LIFE BASE 代表の白木です。

今日は仕込んでいる取り組みが少しずつ形になり、紹介できるようになってきたので、その案内をさせてください!

と、案内の前に少しだけ文章を書きます。

不動産が持つ魅力の正体最近の私の探求テーマは「不動産が持つ魅力」の正体についてです。
民法86条1項によると不動産

もっとみる
アラサー会社員が「出来る事”だけ”をやる人生をやめてみた」

アラサー会社員が「出来る事”だけ”をやる人生をやめてみた」

今年私は30歳になりました。
早いもので社会人になってから7年経ちます。

そうすると、少しずつ組織の中で『出来る事』が増えてきます。
そうすると、少しずつ周りから『これをやってほしい』が増えてきます。
そうすると、少しずつ『ありがとう』が増えてきます。
そうすると、『ありがとう』を求めて『もっと周りの役に立とう』とします
そうすると、また『出来る事』が増えてきます。

『出来ること』が増える事は

もっとみる
【プロサラリーマン”って知ってますか?】

【プロサラリーマン”って知ってますか?】

『全部話すイベントをやります』
テーマは、
【プロサラリーマン”って知ってますか?】
〜週8飲み会、電話1本即駆け付け。#ゴルフ〜な物語です。

話す内容の背景を少しだけ。
2017年4月にサラリーマンになりました
入った業界は「不動産デベロッパー」
マンションやビル、物流施設などの建物を開発/再開発する仕事です。

これまであんまり現職の事を話してこなかったので、それについて裏話的な所も合わせて

もっとみる
【静岡県藤枝市のむかし田舎体験がすごかった話】

【静岡県藤枝市のむかし田舎体験がすごかった話】

そして思いついた新しい試み。

静岡県藤枝市にある『水車むら』をご存知でしょうか?

この水車むらでは、現代生活で忘れがちな自然との繋がりを体感する『むかし田舎体験』プログラムを実施しております。

このむかし田舎体験がすごかったんです。

薪割り、ヤマメつかみ取り、かまどの火おこし、かまどご飯、囲炉裏を囲んで食事などなど。

普段は意識しない、田舎体験ならではの

視覚、触覚、嗅覚、味覚、聴覚を

もっとみる
『移動する暮らし』を日常にする
<未来の備忘録①>

『移動する暮らし』を日常にする <未来の備忘録①>

『移動する暮らし』を実現する為の備忘録をつけていきます。実現したい移動する暮らしについては、これまでもキャンピングカーを借りて実験・実践を行なってきました。そして今年もその実験・実践をしていきます。そしてこの『移動する暮らし』を実際に事業化していきます。

事業化に向かって、色々な方とお話しをして、思ってもいなかったご縁やチャンスを頂けて本当に感無量です。何とかそれをモノにして、形にしていきたいと

もっとみる
未来予測【マンションの未来】

未来予測【マンションの未来】

 本記事では、住宅業界の中でもマンションの未来予測について個人的見解を綴ります。あくまで個人の意見ですので、所属する組織等は全く無関係でございます。

 また本記事は個人的趣味でマンションの未来がどうなるかを考察してみたいなという動機で書いているのですが、現在マンションの購入を検討している方やデベロッパー関連を志望している就活生の方などが直ぐには役に立たないけど、知っていると業界の事を少し分かった

もっとみる