マガジンのカバー画像

健康管理

89
「身体が資本」という価値観を大事に健康に関してまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

健康体でありたいなら、食べるべきではない食品と食べるべき食品3選

健康体でありたいなら、食べるべきではない食品と食べるべき食品3選

こんばんは、芝本です。

明日、6/20で一旦は緊急事態宣言が終わりますが、まん延防止措置は継続のようですね。少しは規制が緩和されますが、まだまだ油断できない状態が続き、しっかりとコロナ対策を取りながら生活をすることに変わりはないかと思います。

すでに、国内では飲食店や職場においても可能な限りの対策を取っているはずなので、この状態で感染者が出ているということはやはり、免疫力の差ではないかと思って

もっとみる
サウナとはまだ知られざる天国!ゆえに誰しもがコロンブスである!

サウナとはまだ知られざる天国!ゆえに誰しもがコロンブスである!

こんばんは、芝本です。

大変お待たせしました!

2月中旬にサウナについての記事を書いたのですが、本日はその続編です。前回はサウナの入り方について書いたので、今回は健康の観点からサウナが身体にもたらす効果についてボクの意見も交えながら、サウナの魅力をお伝えします。

少し前の記事になるので、前回のサウナ記事を読んでいただいてからだとより理解が深まると思います。

まずは、サウナの語源を調べました

もっとみる
誰でもできる!効果性抜群の「腸活」はすぐに取り組めるものでした!

誰でもできる!効果性抜群の「腸活」はすぐに取り組めるものでした!

こんばんは、芝本です。

先日書いた「腸」に関する記事の続きになります。以前の記事では、腸活で得られる効果について記載しました。「腸」を綺麗にすることでより多くの栄養を吸収し、メンタルを安定させ、免疫力が上がります。これらは仕事の質や周りへの影響もあるという内容でした。

腸内環境を整えることで得られる効果についてはご理解頂けたのではないかと思います。ではその効果を得る為に、ボクが実践していること

もっとみる
健康に密接に関係する第2の脳「腸」の秘めたるパワーとは?

健康に密接に関係する第2の脳「腸」の秘めたるパワーとは?

こんばんは、芝本です。

みなさんは「腸活」をしていますか?
「腸活」という言葉をよく耳にする方も多いと思いますが、なぜそれほど「腸活」が世間で騒がれているのでしょうか。

若いうちは「体調不良になっても、熱い風呂に浸かってしっかりと寝たらほぼ治る」と思っていたし、実際にそれで治してきました。しかし30代に突入して感じることは、常に健康を維持し、日々ベストな状態で居ることが何よりも大事だということ

もっとみる
ハイパフォーマンスに不可欠な絶対的要素「健康」について

ハイパフォーマンスに不可欠な絶対的要素「健康」について

こんばんは、芝本です。

みなさんはどれだけ健康に気を使い、健康の為に行動していますか?
ボクは社会人3年目の頃からしていますが、もちろん34歳になった今は健康を意識せざるを得ません。(笑)

そこで健康についていくつか記事を書いていますが、改めてボクなりに健康をアウトプットしていきます。

そもそも健康という言葉はかなり大きな意味で、健康と聞いて栄養を思い浮かべる人もいれば、怪我や病気を思い浮か

もっとみる
【30日経過】「バターコーヒー」を飲み続けてみての感想

【30日経過】「バターコーヒー」を飲み続けてみての感想

こんばんは、芝本です。

バターコーヒーを初めて約1ヶ月が経過しました。
1月21日(木)にバターコーヒーを飲み始めたのですが、元々のきっかけは昼食後の睡魔に打ち勝つためです。

この記事を書いている16時時点では、睡魔は襲ってきていません。
よしよしといった具合です。

ただ、めっちゃ眠い日もあります。
昼食後に睡魔に襲われて、2時間ほど寝てしまったとかも。。。
朝7時からzoomMTGが入って

もっとみる
【15日経過】「バターコーヒー」を飲み続けてみての感想

【15日経過】「バターコーヒー」を飲み続けてみての感想

こんはんは、芝本です。
少し前に「バターコーヒー」の記事をアップしましたが、あれから約2週間ほど継続して感じたことをこの記事でまとめてみます。

少しだけ昼食後の眠気が和らいだ??1月21日(木)から朝起きてバターコーヒーを飲むことを継続していますが、個人的な体感は「ちょっとだけ効果あり」です!笑

「バターコーヒー」チャレンジする前と比べて、14時前後の眠気は少し和らいだかなという体感ですね!

もっとみる
完全無欠コーヒーと言われる「バターコーヒー」を体験してみました!

完全無欠コーヒーと言われる「バターコーヒー」を体験してみました!

こんばんわ、芝本です。

ボクは健康的なものが結構好きで、身体に取り入れるものには拘っていきたいと思っています。しかし、炭水化物や脂質を極端に我慢したり制限するのもストレスが溜まるので、お昼のラーメンや丼は絶対に辞めないことも神に誓っています。

なんやねん。
って思われた方、そんなに怒鳴らないで!

そして、今回は健康に気を使っている友人が「味が無理!」という理由で断念していた、完全無欠コーヒー

もっとみる