奧田 喜聖

金なし、コネなし、知識なしの状態からコーチとして独立した元ギタリスト。世界に必要なのは…

奧田 喜聖

金なし、コネなし、知識なしの状態からコーチとして独立した元ギタリスト。世界に必要なのは独立して活動できる優秀なコーチであるという気付きの元、現在はコーチを支援しています。プレゼント配布中 →https://fourleafco.jp/p/r/9YpCJTlK

記事一覧

固定された記事

コンセプト~さぶらふ存在を増やすために~

 このノートはコーチを支援することを生業にしているコーチが日々考え、実践しているアイデアそのものや痕跡を綴るものです。独立してコーチを本業としたい方に向け、コー…

奧田 喜聖
2か月前
36

僕たちを本物の講師、コーチに育ててくれるもの

 あなたは自分の仕事にやりがいを感じていますか?もし、やりがいを感じているならそれはものすごい財産です。  僕はギターを教えさせてもらったり、ギター講師の卵をコ…

奧田 喜聖
1日前
3

有言不実行を避けるヒント

 もし、あなたが有言実行をモットーとするなら今日の話はヒントになるかもしれません。不言実行をモットーとしている場合でもヒントになるでしょう。少なくとも有言不実行…

奧田 喜聖
2日前
2

信用信頼を育む必須アクション

 講師、コーチがビジネスをやっていくキモの1つに信用信頼があります。これがあればもっとも肝心な販売もスムーズです。逆にこれがなければ販売はめっちゃ難しいです。 …

奧田 喜聖
3日前
1

言葉をコントロールすると現世利益がある

 ↑ここで紹介した心地よい言葉を使うワーク。1回や2回心地よい言葉を使っていても効果は得られないけど、何度も使っていると心は変わるものです。  ちなみに、僕は毎晩…

奧田 喜聖
4日前
1

運命を変えるファーストステップ

 これはアメリカの心理学者、ウィリアム ジェイムズの言葉です。結局、運命が変わる原初には心が変わってないといけないわけです。だから心が重要だ、というわけです。 …

奧田 喜聖
5日前
3

アホなラクダ男が教えてくれること

 間抜けな話です。この話は何を意味しているでしょうか? マヌケなラクダ男の話が表すもの これは… 順番を間違えると全てを失う ということを言っているのです。  ビ…

奧田 喜聖
6日前
3

コーチもビジネスも実は同じことをやっている

 世の中には色んな方法論があります。僕たち講師、コーチなら「コーチング」というのは一つの方法論です。ビジネスやるなら「文章術」「営業術」というのは一つの方法論で…

奧田 喜聖
7日前
3

余裕の回復法

↑ここで、心に余裕がなくなると人は不調に陥る、という話を書きました。そして、自分なりに心に余裕を保とうとしてください、と書きましたが…どうやったら心に余裕を取り…

奧田 喜聖
8日前
2

餅夫婦が教えてくれること

この話はただの笑い話でしょうか? なんとも馬鹿げた話だと思いませんか。でも、笑い話ではありません。特にコーチやビジネスをやろうとすると簡単に大事なものを手放して…

奧田 喜聖
9日前
2

講師、コーチが不調に陥る時はこんな時…

 講師、コーチをやる人、ビジネスをやる人が不調に陥る時… それはどんなときかわかりますか?  僕は最近、やっとこのことを悟りました。言葉にすることが出来たのでシ…

奧田 喜聖
10日前
3

知識テクニックに翻弄されている感覚があるなら…

 コーチングをやるにもビジネスやるにも色んな知識、テクニックというのがあります。でも、それは例えれば料理人の包丁のようなもの。つまり「道具」なのです。使う人の心…

奧田 喜聖
11日前
2

実は僕たちは選ばれている…

 この考え方、聞いたことがありますか?以前、ある本を読んでてこの一節に出会って深く得心しました。仕事が人を選んでいるのです。そんなことをいうとまるで仕事に人格が…

奧田 喜聖
12日前
1

PCが逝去した。
変えられない事は変えられない。変えられるものは変えられる。その区別にもとづければ良いのだけど、それが難しいからこそ神学者の祈りとして残るほどとなる。

講師業してるけどこれは仕事でもおなじ。変えられないものにこだわる事ほどしんどいことは無い。

奧田 喜聖
13日前
2

コーチ、指導者の立場

 人間関係にはいろんな形がありますが、トラブルが起こるのは対立しているときですよね。ところが、残念な事に多くの場合、ビジネスに対立構造を持ち込んでしまうケースは…

奧田 喜聖
13日前
2

ビジネス、お金儲けに抵抗があるなら読んでください

 ビジネスというと抵抗を感じる人がいます。あなたはどうでしょうか。  実は僕はめっちゃ抵抗を感じていた一人です。親は両方公務員。しかも親戚一同皆公務員みたいな家…

奧田 喜聖
2週間前
2
コンセプト~さぶらふ存在を増やすために~

コンセプト~さぶらふ存在を増やすために~

 このノートはコーチを支援することを生業にしているコーチが日々考え、実践しているアイデアそのものや痕跡を綴るものです。独立してコーチを本業としたい方に向け、コーチという仕事をスタートするのに必要なことにフォーカスしてアイデアをシェアする場とするために開設しました。

「さぶらふ」ための活動 さて、このノートをやっている僕は侍リーダーシップコンサルティング(略して侍LC)というブランドでコーチ活動を

もっとみる
僕たちを本物の講師、コーチに育ててくれるもの

僕たちを本物の講師、コーチに育ててくれるもの

 あなたは自分の仕事にやりがいを感じていますか?もし、やりがいを感じているならそれはものすごい財産です。

 僕はギターを教えさせてもらったり、ギター講師の卵をコーチングしたり、すでに講師、コーチとして活動されている人のコーチをしたりすることもあるわけですが…このコーチという仕事はほんとやりがいがある仕事です。

 先日も、こんなことを言ってもらえました。

文字起こし↓

 短いですがこうやって

もっとみる
有言不実行を避けるヒント

有言不実行を避けるヒント

 もし、あなたが有言実行をモットーとするなら今日の話はヒントになるかもしれません。不言実行をモットーとしている場合でもヒントになるでしょう。少なくとも有言不実行は避けたいと思う全ての人にとってはヒントになりえるのではないか、と思っています。是非、ご覧になってみてください。

 さて。ビジネスで肝になるのは販売であり、それをスムーズに実現するのは信用信頼である。更にコーチは自分が売り物になるから自分

もっとみる
信用信頼を育む必須アクション

信用信頼を育む必須アクション

 講師、コーチがビジネスをやっていくキモの1つに信用信頼があります。これがあればもっとも肝心な販売もスムーズです。逆にこれがなければ販売はめっちゃ難しいです。

ナンパでわかる信用信頼の価値 いきなり街でナンパして異性とご飯いくのが強烈に難しいのと同じ。すでにパートナーの関係になっている人となら「飯行こうや」「了解」で済むのにナンパになると急にハードルが高くなるのは関係性がないからです。

 だか

もっとみる
言葉をコントロールすると現世利益がある

言葉をコントロールすると現世利益がある

 ↑ここで紹介した心地よい言葉を使うワーク。1回や2回心地よい言葉を使っていても効果は得られないけど、何度も使っていると心は変わるものです。

 ちなみに、僕は毎晩寝るときに心の中で自分にポジティブなワードをつぶやきます。「今日も一日お疲れ」「ありがとう」「今日もよくやった」「明日は誰を幸せに、笑顔にしようか」とかそういうポジティブなワードをつぶやくのです。

 最初はアホみたいだと思ったこともあ

もっとみる
運命を変えるファーストステップ

運命を変えるファーストステップ

 これはアメリカの心理学者、ウィリアム ジェイムズの言葉です。結局、運命が変わる原初には心が変わってないといけないわけです。だから心が重要だ、というわけです。

 これ、かなりのヒントですよね。なぜなら、運命を変える…つまり、コーチ活動を成功させるには心を変える事が最初にあれば良いのだ、と言っているのだから。

 実際、考えてみたらそうなのです。心がけの悪い人、自分のことしか考えられない人がコーチ

もっとみる
アホなラクダ男が教えてくれること

アホなラクダ男が教えてくれること

 間抜けな話です。この話は何を意味しているでしょうか?

マヌケなラクダ男の話が表すもの これは…
順番を間違えると全てを失う
ということを言っているのです。

 ビジネスにしてもコーチにしてもそうです。順番を間違えるとエライことになります。ビジネスもコーチも人を導くものである以上、知識やテクニックに走る人の行き着く先は破滅です。仮に破滅しなくてもあまり快適な結果は得られない。

 特にビジネスや

もっとみる
コーチもビジネスも実は同じことをやっている

コーチもビジネスも実は同じことをやっている

 世の中には色んな方法論があります。僕たち講師、コーチなら「コーチング」というのは一つの方法論です。ビジネスやるなら「文章術」「営業術」というのは一つの方法論です。

 でも、今挙げた「コーチング」「文章術」「営業術」がみんな同じものだと言ったら…

 あなたは「そんなの当たり前だよ」と言えるでしょうか?それとも驚いてしまうでしょうか?もし、「そんなの当たり前だよ」と言えるのであれば素晴らしいです

もっとみる
余裕の回復法

余裕の回復法

↑ここで、心に余裕がなくなると人は不調に陥る、という話を書きました。そして、自分なりに心に余裕を保とうとしてください、と書きましたが…どうやったら心に余裕を取り戻すことが出来るのか?と言うのを前もって知っておくとかなり強いと思いませんか?そこで余裕の回復法をシェアします。

心の余裕の回復法 これは…
心の中で「ありがとう」と感謝の言葉をつぶやき続けるのです。

 普通、感謝というのは誰かに対して

もっとみる
餅夫婦が教えてくれること

餅夫婦が教えてくれること

この話はただの笑い話でしょうか? なんとも馬鹿げた話だと思いませんか。でも、笑い話ではありません。特にコーチやビジネスをやろうとすると簡単に大事なものを手放してしまう。

 ビジネスなら小さなその場の利を追いかけてしまう。その利を得て僕たちはどうしたかったのか?

 名講師、名コーチ、名指導者として有名になって簡単に有頂天になる。そうなって僕たちはどうしたかったのか?

餅夫婦が教えてくれること 

もっとみる
講師、コーチが不調に陥る時はこんな時…

講師、コーチが不調に陥る時はこんな時…

 講師、コーチをやる人、ビジネスをやる人が不調に陥る時…
それはどんなときかわかりますか?

 僕は最近、やっとこのことを悟りました。言葉にすることが出来たのでシェアしたいと思います。

 これを知っている事はコーチとかビジネスとか関係なく人生全般で影響するので今から実践すると人生が変わります。これ知っていることでビジネスにおいても、人の育成支援やコーチングにおいても結果が変わるでしょう。

不調

もっとみる
知識テクニックに翻弄されている感覚があるなら…

知識テクニックに翻弄されている感覚があるなら…

 コーチングをやるにもビジネスやるにも色んな知識、テクニックというのがあります。でも、それは例えれば料理人の包丁のようなもの。つまり「道具」なのです。使う人の心が道具を超えないと道具は活かされません。

 ウェブを検索しなくても今や情報がどこからか入る時代。コーチングやビジネスのテクニックは分かりやすく理解しやすいのでしょう。もっと手のこんだものだと心理テクニックとか脳科学。ひどいのになるとプロパ

もっとみる
実は僕たちは選ばれている…

実は僕たちは選ばれている…

 この考え方、聞いたことがありますか?以前、ある本を読んでてこの一節に出会って深く得心しました。仕事が人を選んでいるのです。そんなことをいうとまるで仕事に人格があるかのようですが…でも、どう考えても仕事が人を選んでいるように見えるのです。

 もちろん、見えるものばかり、知覚できるものばかり、論理的なものばかり、合理的なものばかりに頼っている人にはわからない話でしょう。しかし、とことん考えると仕事

もっとみる

PCが逝去した。
変えられない事は変えられない。変えられるものは変えられる。その区別にもとづければ良いのだけど、それが難しいからこそ神学者の祈りとして残るほどとなる。

講師業してるけどこれは仕事でもおなじ。変えられないものにこだわる事ほどしんどいことは無い。

コーチ、指導者の立場

コーチ、指導者の立場

 人間関係にはいろんな形がありますが、トラブルが起こるのは対立しているときですよね。ところが、残念な事に多くの場合、ビジネスに対立構造を持ち込んでしまうケースは多いと思います。つい、自分の身を本能的に守ってしまうのです。

 例えば…
「売り込まれている」と思われたらどうしよう…
嫌われたら嫌だな…
そういう心理が特に売り手には働きやすいです。

 どうでしょうか。あなたがコーチ活動、指導者活動を

もっとみる
ビジネス、お金儲けに抵抗があるなら読んでください

ビジネス、お金儲けに抵抗があるなら読んでください

 ビジネスというと抵抗を感じる人がいます。あなたはどうでしょうか。

 実は僕はめっちゃ抵抗を感じていた一人です。親は両方公務員。しかも親戚一同皆公務員みたいな家庭で育った僕は小さい頃から公務員の価値観を刷り込まれていると思います。生活は質素な生活をしていました。あまりお金のことは話題に出ることもなく将来はどこかに就職することを望まれていました。

 安心安定がない人生はダメだ
そういう価値観で育

もっとみる