Saku

オトナだって叶えたい夢がある!年齢や環境で諦めずに楽しく夢を追う大人が溢れたら、子供達…

Saku

オトナだって叶えたい夢がある!年齢や環境で諦めずに楽しく夢を追う大人が溢れたら、子供達の希望になると思うんです! 2020年歌謡コンテストグランプリ。クラウドファンディング成功し48歳でCDデビュー。一度は諦めた夢に向かい始動中。国家公務員、研修講師、キャリアカウンセラー等の経歴

マガジン

  • 聴くだけで癒されてしまうRadio

    2017年FMGIGにて「アッキーのスマイルビーム!」、2019年FM渋谷のラジオ「渋谷のゴゴイチ」、2020年「Sakuのスマイルビーム!」⇨現在Potcastで配信中。

  • 「あなたは何の天才?」能力開発コラム

  • 44歳スタートの遅咲きシンガー奮闘記

記事一覧

Facebook一択だったSNSを一念発起して手当たり次第やってみた

2010年頃からFacebookを始め、積極的に友達申請をしていたわけでもないけれど、FB上の友達は1500人を超えている。多いのか少ないのかわからないけど、この10年で私は離婚や…

Saku
4年前
20

自分の才能・能力のタネをみつける「自分軸発見ワーク」の開催について

こんな時代だから自分のタネを見つけようコロナ影響で世界中が大変になっています。 大変、大きく変わる時。 価値観がどんどん変わってくる・・・ 今までの働き方、生き方…

Saku
4年前
6

【渋谷のゴゴイチ】エシカルでサスティナブルなスケボー文化を!

毎週月曜13時から渋谷のラジオで絶賛生放送中の「渋谷のゴゴイチ」 前半はなんとあのエヴァンゲリオンの展示会のお知らせから発展、踏み込んではいけなそうなものだと勝…

Saku
5年前
4

人生は、すべて”まるっ”となるようにできている

ごきげんよう。 朗読シンガーソングライター/ラジオパーソナリティー、 そしてカラオケコーチの秋野櫻子です。 忘れてた忘れてた。 これから書くブログは上記の挨拶をす…

Saku
5年前
2

カラオケコーチのレッスン詳細

カラオケコーチレッスンの詳細です。 【対象】 ・カラオケに苦手意識がある方 ・音痴がコンプレックスの方 ・リズムが苦手でよく伴奏とずれてしまう方 ・カラオケで気持ち…

Saku
5年前

【渋谷のゴゴイチ】”ワイルド7”ワールドにようこそ

4月1日「渋谷のゴゴイチ」、ゲストは、 株式会社ACG代表取締役 橋谷 建さんと、フリーの編集者 山田 隆幸さん。 現在渋谷にて開催されている漫画「ワイルド7」の展示会…

Saku
5年前

【渋谷のゴゴイチ】渋谷のITをわかりやすくして世界にPR!

週イチでお届けしている渋谷のゴゴイチ。 本日は相方の女子大生なりちゃんの運命とも言える(?)友人である、永川瑠七(るな)ちゃんとともに、前半の渋谷のニュース。 …

Saku
5年前
3

【渋谷のゴゴイチ】オーケストラを身近なものに!

本日の渋谷のゴゴイチ、ゲストは、 チェロ奏者であり指揮者でもある、山本祐ノ介(ゆうのすけ)さん。 あの名作映画、寅さんシリーズの音楽を1作目から49作まで担当…

Saku
5年前
4

20年前へのメッセージ

大切なものを見つけたなら 迷わずそこに進んでいこう 途中で浮かんだアイデアは 本当に大切なものに必要か 一度自分の胸に訊いてみて もしそこに 別の目的が隠れてい…

Saku
5年前

あなたが心から本当に欲しいものは何? そう聞かれて すぐに答えられなかった 真っ先に浮かんだのは お金 お金は欲しい あれば多くの望みが叶う でも だとしたら 今…

Saku
5年前
2

【渋谷のゴゴイチ】311防災意識と骨髄バンク

東日本の大震災から8年。 そのとき私は銀座のホテルのカフェにいた。 交通機関が麻痺していることがわかって、ようやく自分が帰宅難民になったこと知るまでの数時間、ネイ…

Saku
5年前
2

顔は、わたしの名刺 歳を重ね その"わたしの顔"を愛でてあげる時間は どのくらい減っただろう 昔は下地やファンデーションの つけ心地のほんの少しの違いにさえ 敏感に反…

Saku
5年前

【しつもん読書会(仮)】「あの世」とのおしゃべり

月に1度、第一金曜日の午前中に開催すると決めてから2回目の「しつもん読書会(仮)」。 前回は5名集まったのだけど、今回は2回目にふさわしく(?)2名での実施とな…

Saku
5年前

【しつもん読書会(仮)】”コミニュティをつくって、自由に生きるという提案”

第一金曜の午前中に「しつもん読書会(仮)」を行うと決めたのが先月。 去る、2月1日に無事に開催いたしました。 ・・・という内容のブログを1ヶ月後に書くという。 ほ…

Saku
5年前
3

【渋谷のゴゴイチ】「胎動LABEL」ikomaさんと渋ラジ先輩今井さん

月曜13時から55分間は「渋谷のゴゴイチ」@渋谷のラジオ 1月の放送から順調?に生放送をお届けしております。 毎度ゲストが面白く、これはもうインタビューした当人…

Saku
5年前
1

「おつきあいカラオケ」対処法

唐突ですがみなさんは 「おつきあいカラオケ」 に参加したことはありますか? 会社の飲み会で上司に誘われて行くやつ。 取引先の方から誘われて行くやつ。 そこまで親しく…

Saku
5年前
2
Facebook一択だったSNSを一念発起して手当たり次第やってみた

Facebook一択だったSNSを一念発起して手当たり次第やってみた

2010年頃からFacebookを始め、積極的に友達申請をしていたわけでもないけれど、FB上の友達は1500人を超えている。多いのか少ないのかわからないけど、この10年で私は離婚や再婚や転職や出産や起業など人生でめちゃくちゃ濃厚な時期を過ごしているから、その分人との出会いや別れもあり、この友達たちの多分8割くらいが「誰だったっけ?」のつながりだと思う。というか、私の方がほとんどの相手に認識されてい

もっとみる
自分の才能・能力のタネをみつける「自分軸発見ワーク」の開催について

自分の才能・能力のタネをみつける「自分軸発見ワーク」の開催について

こんな時代だから自分のタネを見つけようコロナ影響で世界中が大変になっています。
大変、大きく変わる時。
価値観がどんどん変わってくる・・・
今までの働き方、生き方を変えなくてはならないこと・・・

もうみんな感じていますよね。
私自身もそうです。
この事態になる前からずっと、考え続けていました。(考えてばかりのダメな私です・・・)

好きな歌で身をたてるのも何か違う。
もっと、ずっと昔から私の信念

もっとみる
【渋谷のゴゴイチ】エシカルでサスティナブルなスケボー文化を!

【渋谷のゴゴイチ】エシカルでサスティナブルなスケボー文化を!

毎週月曜13時から渋谷のラジオで絶賛生放送中の「渋谷のゴゴイチ」

前半はなんとあのエヴァンゲリオンの展示会のお知らせから発展、踏み込んではいけなそうなものだと勝手に敬遠していたエヴァの世界の浅っさいところを知り、興味を持ってしまった展開。

後半は、第2週を担当する渋谷区観光協会から、村上さんにお越しいただき、2020年東京オリンピックから正式種目になる、スケートボードのプロジェクト『I♡SKA

もっとみる

人生は、すべて”まるっ”となるようにできている

ごきげんよう。
朗読シンガーソングライター/ラジオパーソナリティー、
そしてカラオケコーチの秋野櫻子です。

忘れてた忘れてた。
これから書くブログは上記の挨拶をするのであった。

愛を込めて、「ごきげんよう」と書く。
言葉を大事に扱っていきたいです。

カラオケコーチ、という肩書き。
実は自分で考えたものではなく
半ばなりゆきでここまで活動できてきました。

今日は過去の「点」がやっと「線」にな

もっとみる

カラオケコーチのレッスン詳細

カラオケコーチレッスンの詳細です。

【対象】
・カラオケに苦手意識がある方
・音痴がコンプレックスの方
・リズムが苦手でよく伴奏とずれてしまう方
・カラオケで気持ちよく歌えたらいいのにと思う方
・何を歌ったらいいのかいつも困る方
・1曲歌うだけで喉が痛くなってしまう方
・カラオケでもっと上手くなって楽しみたい方
・カラオケ採点機能の得点アップしたい方
・歌う喜びを体感したい方
・歌でストレス解消

もっとみる
【渋谷のゴゴイチ】”ワイルド7”ワールドにようこそ

【渋谷のゴゴイチ】”ワイルド7”ワールドにようこそ

4月1日「渋谷のゴゴイチ」、ゲストは、

株式会社ACG代表取締役 橋谷 建さんと、フリーの編集者 山田 隆幸さん。
現在渋谷にて開催されている漫画「ワイルド7」の展示会についての告知にお越しくださいました!

ワイルド7とは、1960年代〜70年代にかけて少年キングにて10年も連載されていたアクション漫画の金字塔、的な作品。(すみません、私は存じ上げませんでした・・・)

なんでも、令状なしに制

もっとみる
【渋谷のゴゴイチ】渋谷のITをわかりやすくして世界にPR!

【渋谷のゴゴイチ】渋谷のITをわかりやすくして世界にPR!

週イチでお届けしている渋谷のゴゴイチ。

本日は相方の女子大生なりちゃんの運命とも言える(?)友人である、永川瑠七(るな)ちゃんとともに、前半の渋谷のニュース。
るなちゃんは、渋ラジで水曜日のお天気担当パーソナリティもしているという、アナウンサー志望の女子大生。

若く美しい二人に牽引され、いつも以上にきらびやかなトークの内容は、

3月31日、終日ハチ公前で行われる渋谷のラジオ3周年イベント

もっとみる
【渋谷のゴゴイチ】オーケストラを身近なものに!

【渋谷のゴゴイチ】オーケストラを身近なものに!

本日の渋谷のゴゴイチ、ゲストは、
チェロ奏者であり指揮者でもある、山本祐ノ介(ゆうのすけ)さん。

あの名作映画、寅さんシリーズの音楽を1作目から49作まで担当されていた山本直純さんをお父様に持ち、音楽一家であったということから、音楽への道は自然な流れだったと語る山本さん。

子供の頃何気なく触った楽器がチェロ(普通何気なく触る機会もなかなかないとは思うのですが)、そこから奏者の道へ。
そして

もっとみる
20年前へのメッセージ

20年前へのメッセージ

大切なものを見つけたなら
迷わずそこに進んでいこう

途中で浮かんだアイデアは
本当に大切なものに必要か
一度自分の胸に訊いてみて

もしそこに
別の目的が隠れていたら
その目的は大切なものに
ちゃんと繋がっていくか

それが繋がらないようであれば
どんな素晴らしいアイデアでも
いっそ惜しみなく捨ててしまえ

ひと時の利益のために
輝ける未来への航路の
方向転換をしてはだめ

もっとみる

あなたが心から本当に欲しいものは何?

そう聞かれて
すぐに答えられなかった

真っ先に浮かんだのは

お金

お金は欲しい
あれば多くの望みが叶う

でも

だとしたら
今の生き方は選んでいない

「心から、本当に欲しいもの・・・」

このテーマについて数日考えていた

今、わたしは幸せだ

物質的なものを除いては
これ以上、本当に欲しいものなんて
もうないくらい幸せなのではないか

という思考

もっとみる
【渋谷のゴゴイチ】311防災意識と骨髄バンク

【渋谷のゴゴイチ】311防災意識と骨髄バンク

東日本の大震災から8年。
そのとき私は銀座のホテルのカフェにいた。
交通機関が麻痺していることがわかって、ようやく自分が帰宅難民になったこと知るまでの数時間、ネイルサロンにも立ち寄った・・・・って、今思えばなんという危機管理能力の低さ!
それからは、いつもは電飾で明るいはずの暗い街をいくつも抜けて、4時間かけて徒歩で帰った。

あの経験から8年・・・
防災意識は高まったものの、万全かと言われればそ

もっとみる

顔は、わたしの名刺

歳を重ね
その"わたしの顔"を愛でてあげる時間は
どのくらい減っただろう

昔は下地やファンデーションの
つけ心地のほんの少しの違いにさえ
敏感に反応して
鏡をこまめにチェックしながら
使っては次を試しを繰り返し
気づけば使い切っていない在庫は
いつも引き出しにたくさんあった

今では
チープコスメだから
近くのストアに売ってるから
変えたところでもう隠せないから


そう

もっとみる

【しつもん読書会(仮)】「あの世」とのおしゃべり

月に1度、第一金曜日の午前中に開催すると決めてから2回目の「しつもん読書会(仮)」。

前回は5名集まったのだけど、今回は2回目にふさわしく(?)2名での実施となりました。

実は前回実施後、参加者には次回開催についてを口頭で伝えてあったのだけど、Facebookグループでの呼びかけを直前・・・3、4日前に行ったため、開催はないものと思った参加者は各自で予定を入れてしまっていたという。

昔だった

もっとみる

【しつもん読書会(仮)】”コミニュティをつくって、自由に生きるという提案”

第一金曜の午前中に「しつもん読書会(仮)」を行うと決めたのが先月。
去る、2月1日に無事に開催いたしました。

・・・という内容のブログを1ヶ月後に書くという。
ほんとうに私、終わったことを記録するのがニガテ。

でも日々、生活の中で、
素敵なこと、気づいたこと、悔しいことやいろんな感情があり、
記録しておいた方がいいかもと本気で思い始めたので、
カッコつけずありのまま思いのままに書くことにしまし

もっとみる
【渋谷のゴゴイチ】「胎動LABEL」ikomaさんと渋ラジ先輩今井さん

【渋谷のゴゴイチ】「胎動LABEL」ikomaさんと渋ラジ先輩今井さん

月曜13時から55分間は「渋谷のゴゴイチ」@渋谷のラジオ

1月の放送から順調?に生放送をお届けしております。

毎度ゲストが面白く、これはもうインタビューした当人が記録に残しておくべきことかも、と実感しておりますので、これからはインタビューしたその日に!当日に!(宣言して大丈夫か?)感じたことをそのまま記録しておこうと思います。

さて、早速。

ポエトリーリーディングを広める活動としてイベント

もっとみる

「おつきあいカラオケ」対処法

唐突ですがみなさんは
「おつきあいカラオケ」
に参加したことはありますか?

会社の飲み会で上司に誘われて行くやつ。
取引先の方から誘われて行くやつ。
そこまで親しくない同僚に誘われるやつ。
合コンや飲み会の流れで渋々行くやつ。

つまり、親しい仲間と行くのではないやつね。

そういうのに
ストレスを感じたことはありますか?

私はね、昔のことだけど、
それはもう、めっちゃありました。

若い頃な

もっとみる