桜正月

死して屍拾うものなし

桜正月

死して屍拾うものなし

マガジン

  • 音楽

    聴いた音楽の感想

  • 映画

    映画の感想

  • 漫画

    読んだ漫画

  • 読んだ本の感想

  • 実験系悪夢的音楽

    自作曲。

記事一覧

非商業音楽の鑑 - Esplendor Geométrico - Sheikh Aljama (1991)

スペインのインダストリアルユニット、エスプレンドー・ジオメトリコの91年作。ブチュ、ビチュ、グジュ、ジャーと、変調した原始的な電子音が鳴り、低音を極端にカットして…

桜正月
4時間前

健康的なお色気カンフー - デンジャラス・ベイビーズ 

原題は暴走狂花。真面目に観ると損をする。色々と気にしてはダメな映画。頭が疲れて何も考えたくない時に観るとか、酔っ払った時に友達と観るとか、そんなシチュエーション…

桜正月
4時間前

深い趣のあるダークアンビエント - ASC - Rainfall (Full Album)

全体を通して、SFにもホラーにも聴こえるのに、オーガニックっぽさも感じられるアルバム。 リズムレスでパッド系の音が空間に漂い、その背後から抽象的な音響がチリチリと…

桜正月
1日前
1

熱と勢いが命の格闘漫画 - ケンガンアシュラ

刃牙と修羅の門を足して松岡修造で割ってみました、みたいなこの上なく暑苦しい作品。 設定も技も展開もすべてにおいて既視感があってなんだかなあ、という印象。これは戦…

桜正月
1日前

贖罪 ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争 - 吉田 喜重

これはなんとも奇妙な本だ。ルドルフ・ヘスの数奇極まる人生の前半を年表の如くこと細かに並び立て、後半の囚人生活を甘美な回想を含めた作者の主観で補完するというもの。…

桜正月
1日前

このアーティストはサックスの可能性を押し広げているのではなかろうか - Bendik Giske

最初にMVもあるAdjust(男色満開でちょっと引いてしまった)を聴いたときは、録音した素材を編集・加工する定番の手法で作っているのかと思っていたが、後日観たライブでは…

桜正月
2日前
1

ベースはダブの魂 - Dub Me Crazy!! - Mad Professor

1982年作。快楽度の高い耳馴染みの良いベースに、ディレイ、リバーブ、フェイザーを駆使したリズムとサウンドエフェクトが重なる王道のダブアルバム。 マッシヴアタックの…

桜正月
2日前

M.チクセントミハイ - フロー体験入門―楽しみと創造の心理学

何の本だったか、集中力がない人はいないと読んだことがある。筆者曰く、怠惰な人でも漫画やゲームや恋愛であれば時間を忘れて夢中になるから。なるほど、言われてみればそ…

桜正月
3日前
2

孤独死

00:00 | 00:00

ヨガ、マインドフルネス、葬送曲として無料でご利用頂けます。

桜正月
4日前

1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました―メーター検針員テゲテゲ漫画日記

電気料金のメーターをチェックする人が仕事開始から首になるまでの話。1件調べて40円。10,000円稼ぐには250軒回らなければならない。漫画の舞台は鹿児島だけど、東京や…

桜正月
4日前
1

ジムの筋トレ曲にうってつけ - THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Milk Lizard

ロカビリーを凶悪にしたようなグルーヴィなイントロから血圧上昇が確定。デス声に頼らないシャウトしまくりのボーカル、ピアノやホーン系の音色まで登場するフリーキーな展…

桜正月
5日前

グロさが話題のホラー - テリファー

テリファー2を観た観客が吐いたとか昔のB級映画の煽りみたいなニュースで知った作品。 ネットにアップされていた2の切り刻まれるシーンを観たらなるほどこれはいかつい。 …

桜正月
5日前
2

登場人物が全員善人の生徒会漫画 - 1518!

読んでいて恥ずかしくなるほど(褒め言葉)直球の青春学園漫画。生徒会の活動を中心に添え、定番の学校もののイベントがズラリ。 怪我で挫折した元球児と主人公の距離感が…

桜正月
5日前
3

懐かしの『心の底から笑いたい人への動画』

Skypeを使用している時点でもはや懐かしい。Skypeは、完璧に覇権を取れるほどのサービスだったけど、後発にガンガン追い抜かれてしまい、落ち目ってしまった。今もまだ存在…

桜正月
6日前

速くて狂った音楽なのにそこそこ聴きやすい - PIG DESTROYER - Terrifyer

アメリカのグラインドコア、PIG DESTROYERの3rd。2004年作。コンセプトアルバムらしい。 尋常ではない勢いのドラムと尖ったギターのリフが曲を引っ張り、ボーカルは喚き散…

桜正月
7日前
3

アメリカンな大味ホラーが好きな人向け - 道化死てるぜ!

子どもたちの悪戯により事故死したピエロが甦って復讐するホラー映画。素敵すぎるタイトルはニコニコ動画で決まったらしい。 まったく高校生に見えないヒロイン(右)と、…

桜正月
7日前
2

非商業音楽の鑑 - Esplendor Geométrico - Sheikh Aljama (1991)

スペインのインダストリアルユニット、エスプレンドー・ジオメトリコの91年作。ブチュ、ビチュ、グジュ、ジャーと、変調した原始的な電子音が鳴り、低音を極端にカットして歪ませたリズムの上にイスラムっぽい歌がのる。AMラジオで聴いたら余計に楽しい音質になりそう。

次の曲は激しいノイズの雨が降り注いでくる。

曲によってはイスラム系の歌を丸々サンプリングしていたり、テクノっぽいベースも刻んだりしている。

もっとみる
健康的なお色気カンフー - デンジャラス・ベイビーズ 

健康的なお色気カンフー - デンジャラス・ベイビーズ 

原題は暴走狂花。真面目に観ると損をする。色々と気にしてはダメな映画。頭が疲れて何も考えたくない時に観るとか、酔っ払った時に友達と観るとか、そんなシチュエーションに向いている。

主役の一人はわざと大袈裟な演技をするし、他にもクドく笑えないジョークを連発するキャラも。開始十五分くらいで一旦止めて、外へ酒を買いに行った。シラフで観るには疲れそうだったから。

唐突に舞台がタイに変わったときは、おやと思

もっとみる

深い趣のあるダークアンビエント - ASC - Rainfall (Full Album)

全体を通して、SFにもホラーにも聴こえるのに、オーガニックっぽさも感じられるアルバム。

リズムレスでパッド系の音が空間に漂い、その背後から抽象的な音響がチリチリと鳴っている。

一時間半ずっとこの調子なので音響系に慣れていないと即座に消してしまいそうなアルバムだ。

部屋の電気を消して目を閉じて音とだけ向かい合って聴くような鑑賞方法は、いま思うと瞑想みたいだった。

熱と勢いが命の格闘漫画 - ケンガンアシュラ

熱と勢いが命の格闘漫画 - ケンガンアシュラ

刃牙と修羅の門を足して松岡修造で割ってみました、みたいなこの上なく暑苦しい作品。

設定も技も展開もすべてにおいて既視感があってなんだかなあ、という印象。これは戦略的にツギハギしながら作っているのだろうか。

絵柄のためか、登場人物は多くともほぼ全員外見がダサくキャラに魅力がないのは大きなマイナス。とはいえ、勢いで読ませる漫画や、キン肉マンとか刃牙系のハッタリ格闘技が好きな人はハマるかもしれない。

もっとみる

贖罪 ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争 - 吉田 喜重

これはなんとも奇妙な本だ。ルドルフ・ヘスの数奇極まる人生の前半を年表の如くこと細かに並び立て、後半の囚人生活を甘美な回想を含めた作者の主観で補完するというもの。ナチスの誕生と隆盛を扱っていても血生臭さはなくその点は肩透かしを食った。

どこまでが史実でどの部分がフィクションなのかはわからないが、この本を読む限りではナチスの副総統であるヘスがほぼ善人として描かれているのはどうなのだろうか。

なお、

もっとみる

このアーティストはサックスの可能性を押し広げているのではなかろうか - Bendik Giske

最初にMVもあるAdjust(男色満開でちょっと引いてしまった)を聴いたときは、録音した素材を編集・加工する定番の手法で作っているのかと思っていたが、後日観たライブではリアルタイムで演奏していてびっくりした。

フリージャズのように先鋭的なサウンドは緊張感過多でコアなリスナー以外は敷居が高いのだけど、このアーティストはループを基調としているため、反復による聴きやすさと催眠性が高く、ポップな雰囲気が

もっとみる

ベースはダブの魂 - Dub Me Crazy!! - Mad Professor

1982年作。快楽度の高い耳馴染みの良いベースに、ディレイ、リバーブ、フェイザーを駆使したリズムとサウンドエフェクトが重なる王道のダブアルバム。

マッシヴアタックの某曲で使用されたベースラインがあってニンマリ。

ダブはマッシヴアタックが入口だった。セカンドアルバム『Protection』の丸ごとリミックスである『No Protection』を作ったのがこのマッドプロフェッサー。リミックスの存在

もっとみる

M.チクセントミハイ - フロー体験入門―楽しみと創造の心理学

何の本だったか、集中力がない人はいないと読んだことがある。筆者曰く、怠惰な人でも漫画やゲームや恋愛であれば時間を忘れて夢中になるから。なるほど、言われてみればそうだ。

この本は沢山の例を出しながらフロー状態の解説を行ってくれる。半ば自己啓発といえるものだろうが万人に有益な内容だと思う。

知ってはいたが実に成すことが難しい言葉が181ページに書いてあった。

以下引用

人生の質を改善することは

もっとみる

孤独死

桜正月

00:00 | 00:00

ヨガ、マインドフルネス、葬送曲として無料でご利用頂けます。

1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました―メーター検針員テゲテゲ漫画日記

1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました―メーター検針員テゲテゲ漫画日記

電気料金のメーターをチェックする人が仕事開始から首になるまでの話。1件調べて40円。10,000円稼ぐには250軒回らなければならない。漫画の舞台は鹿児島だけど、東京や都会ならまた事情は違うのだろうか? 一軒家がちょこちょこ生えた土地ではなく。巨大なマンションや団地、ワンルームのアパート密集しているところが範囲なら恐ろしく稼げそうなんだけど。
もっとも、これからはオンラインで使用量をチェックするよ

もっとみる

ジムの筋トレ曲にうってつけ - THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Milk Lizard

ロカビリーを凶悪にしたようなグルーヴィなイントロから血圧上昇が確定。デス声に頼らないシャウトしまくりのボーカル、ピアノやホーン系の音色まで登場するフリーキーな展開の先に合唱系のアツすぎるサビが炸裂! 二度目のサビの後にかまされる強靭なリズムとギターにのせてFNM時のマイクパットン風のボーカルがthis feels like never endingと繰り返す高揚感は格別だ。

グロさが話題のホラー - テリファー

グロさが話題のホラー - テリファー

テリファー2を観た観客が吐いたとか昔のB級映画の煽りみたいなニュースで知った作品。

ネットにアップされていた2の切り刻まれるシーンを観たらなるほどこれはいかつい。

U-NEXTに1があったので閲覧。マリリン・マンソンみたいなお化粧ピエロがひたすら理不尽に人を破壊するスタイルで、ノリとしてはデスバーガーや道化してるぜと同じ。

とはいえ、先の2つよりも直接的なエグいシーンが多くてマニアなら大喜び

もっとみる
登場人物が全員善人の生徒会漫画 - 1518!

登場人物が全員善人の生徒会漫画 - 1518!

読んでいて恥ずかしくなるほど(褒め言葉)直球の青春学園漫画。生徒会の活動を中心に添え、定番の学校もののイベントがズラリ。

怪我で挫折した元球児と主人公の距離感が甘酸っぱすぎる。脇の2人(生徒会長と庶務)も主役をはれるほどの良キャラ。むしろこっちの方が好きな人が多いのかも。

懐かしの『心の底から笑いたい人への動画』

Skypeを使用している時点でもはや懐かしい。Skypeは、完璧に覇権を取れるほどのサービスだったけど、後発にガンガン追い抜かれてしまい、落ち目ってしまった。今もまだ存在しているのかは不明。teasmがあるしね。

この動画は、人が笑っている映像を数珠繋ぎにしたもの。実際にこの通りに笑いが連鎖的に始まったのかはわからないけど、とりあえずこちらも笑ってしまう動画だ。

一人ぶっちぎりに様子のおかしい

もっとみる

速くて狂った音楽なのにそこそこ聴きやすい - PIG DESTROYER - Terrifyer

アメリカのグラインドコア、PIG DESTROYERの3rd。2004年作。コンセプトアルバムらしい。

尋常ではない勢いのドラムと尖ったギターのリフが曲を引っ張り、ボーカルは喚き散らしているアグレッシブなもの。不気味なサウンドエフェクトや音声を散りばめるのはこのジャンルのお約束の一つ。

殺伐とした雰囲気なのにある種のポップさ、聴きやすさを感じるのは名盤たる貫禄か……いや、大半の曲が1分台という

もっとみる

アメリカンな大味ホラーが好きな人向け - 道化死てるぜ!

子どもたちの悪戯により事故死したピエロが甦って復讐するホラー映画。素敵すぎるタイトルはニコニコ動画で決まったらしい。

まったく高校生に見えないヒロイン(右)と、ホラー映画では必ず殺されるタイプのビッチ系女子。

低予算映画ゆえにか、殺し方はなかなか工夫を凝らしている。ただ、エグいシーンはぼかしたり、反転させたりして全部見せきってくれないのがもったいない。

名作ではないけど駄作でもない映画。ピエ

もっとみる