マガジンのカバー画像

ゆっくり読みたい創作大賞記事

98
時間のあるときに拝読させていただきます!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【創作漫画】未完のものたち

【創作漫画】未完のものたち

あらすじ
--
何だか全てがうまくいかない会社員の女性。
そしてそのすべての始まりは「中学時代に書いていた小説を未完成のまま投げ出したこと」ではないかと後悔している。
そんなある日、彼女の部屋に見知らぬ人物が現れてー…?
(26ページ)
--
#創作大賞2024 #創作漫画部門

針を置いたらあの海へ 第1話

針を置いたらあの海へ 第1話

しょうしつ‐てん〔セウシツ‐〕【消失点】
遠近法や透視図法における、平行な直線群が集まる点。バニシングポイント。

「たっちゃんさん」は、突如俺の前に現れた。それは、高校中退記念に美容室に行った日のことだった。
 高校サボり開幕記念に髪を伸ばし始めて半年、長めのショートヘアは肩を通り越し、ウルフヘアになっていた。
「長髪似合いますね、ロックバンドのボーカリスト、みたいな」
 美容師さんにそう話し掛

もっとみる
「おはよう、私」①(短編連作小説 & 音楽)第1話

「おはよう、私」①(短編連作小説 & 音楽)第1話

第1話・瑠璃
 朝。
 遠く聞こえるアラームの音が意識をたたく。

 細く開いたカーテンの隙間から、細い光がこぼれている。
 ああよかった今日はいい天気なんだなと、ぼんやりした頭で反射的に考える。

 「よかった」と思ったのは仕事で人に会いに行く予定があるからで、晴れていれば移動がらくだからだ。雨ならば広がってしまう細いくせ毛も、今日はきっと大人しく、肩で揺れてくれるだろう。

 ほとんど無意識に

もっとみる
ミスタードリラーが生まれるまでの話

ミスタードリラーが生まれるまでの話

終活としての「自分史」

昨年、私は脳出血で死にかけた。
今も左半身に麻痺が残っている。
人間、いつどうなるかなんて本当に分らない。

だから今日、その時が来たとしても
なるべく後悔の少ない状態にしたい。

そう思った私は、終活として「自分史」を書くことにした。

自分史を書く上で欠かせないのが、私が28歳頃にプランナー兼ディレクターを務め、1999年に(株)ナムコからアーケードゲームとしてリリー

もっとみる
銀山町 妖精綺譚(第1話)

銀山町 妖精綺譚(第1話)

あらすじ
 福島県奥会津に位置する小さな町、銀山町。大きな産業はなく水力発電事業の恩恵に依存している。
 時は平成三年、日本中がバブル経済、リゾート構想に踊るが銀山町には何の恩恵もないまま。選挙を控え町民から突き上げを受けていた町長が思いついた「妖精の住むふるさと」という町おこし事業。
 担当させられるのは町に縁がないのに役場に新規採用された職員、田中。町に妖精にまつわる伝承はなく、田中は役場を一

もっとみる
小説「弦月湯からこんにちは」第1話(全15話)

小説「弦月湯からこんにちは」第1話(全15話)


【あらすじ】



第1話



──「お目覚めかね、イチコ」

 いつもの低いしゃがれ声が聞こえる。肩に置かれた手は、ずっしりと重い。見上げないでも分かっている、そこには獅子頭の男がいる。舌なめずりしながら、私を待ち構えている、獅子頭の男が。

 あたりを見回す。いつもの白い部屋にいた。床も、壁も、天井も、どこもかしこも白くて、つるつるしている。換気扇が回るぶーんという音が、薄く聞こえる。

もっとみる
齢八十八、指揮者にないもの

齢八十八、指揮者にないもの

 身を包む空気には、風もなく、濁りもなく、熱もなく、湿気もなく。
 無駄なもののない空間だ。
 壁越しに耳に入ってくるのは一定の振動数を保つ長い弦の音、遊び吹かれる木管の音階、弾むような金管の鼓笛。それらが雑多に入り混じる、「まだ」混沌状態のものたち。

「マエストロ、そろそろです」

 瞼を開ける。
 私の前の鏡には、顔に深い皺が刻まれた老人が一人座って映っている。同じく皺だらけの手が、台の上に

もっとみる
レインメーカー 第一話

レインメーカー 第一話

本編

 満点の星に彩られた穏やかな夜。宿泊客たちはコテージの外に出て、焚火を囲んで談笑していた。中にはハンモックに横たわり、贅沢に星空のスクリーンを満喫している者もいる。

 百色島という名の小さな無人島一つを丸ごと宿泊施設とした七軒のコテージは、完全会員制の最高グレードで、管理者不在でも最先端のIOT家電がコテージでの生活を全面的にサポートしてくれる。用意された高級食材の数々はもちろん使い放題

もっとみる
すべからく『愛』を謳え  序章

すべからく『愛』を謳え 序章

あらすじ
幼い頃、事故で両親を亡くした聡太郎。
彼自身も生死の境を彷徨った挙句、息を吹き返す。
目を覚ました彼は、自分に違和感を覚える。
不意に訪れる激しい頭痛。その最中に脳裏に浮かぶ、絶望に打ちひしがれた誰かの叫び。 その後、派生する紅い右眼と、燃えるように熱い左手。目の前には闊歩する異形の者たちの世界。
そして彼の中で渇きを訴える誰かの声。
『誰かがいる……』

もっとみる
私を 想って 第一話

私を 想って 第一話

 思春期特有の悩みなら数年我慢すれば解決するけれど、
 私の悩みは一生続くと思う。

「鞠毛さん、そろそろ晩ご飯にしましょう」
 私は台所から呼ぶ涼花さんに「はい」と返事をして、通知表を手にとった。
 気が滅入る。その原因は、通知表の中身ではない。表紙に書かれた自分の名前だ。
 鮎沢鞠毛。
 やっと馴染んできた名前であると同時に、ずっと私を悩ませてきた名前。そしてこれからも悩ませ続けていくのだろう

もっとみる
エッセイ | 40歳差の私たち。文通30周年メモリアルイヤーはエメラルドグリーンの輝き。

エッセイ | 40歳差の私たち。文通30周年メモリアルイヤーはエメラルドグリーンの輝き。

 祝日の朝早く、ゆうパックが届いた。
私にゆうパックを送ってくれる相手で思い当たるのは一人しかいない。おじさんだ。

 おじさんというのは、私の長年の文通相手のことで、昭和19年(1944年)生まれの八十歳である。

 おじさんとは、私が一歳の頃に出会った。

おじさんは当時私が住んでいた家の、真向かいにある古いアパートの一階に夫婦で住んでいた。
その頃から、家の前で会えば

もっとみる
ジャズやるべ

ジャズやるべ

田舎の女子高生が、たまたま出会った音楽にのめり込み、ビッグバンドを組んで演奏する映画といえば「スイングガールズ」です。

劇中、ビッグバンドで演奏されている数々の名曲が流れますが、観客にとってよく知られていたのは、「イン・ザ・ムード」だったのではないでしょうか。年上の人には「カニたべたーい!」で始まるレストランのCMのBGMだと話すと、すぐピンとくる、あのメロディ。

映画が公開されたのは、200

もっとみる
パリジェンヌでお願いします

パリジェンヌでお願いします

「じゃあ、パリジェンヌでお願いします」
私は照れのあまりニヤケ顔のまま、そう発した。
「かしこまりました。パリジェンヌですね」
コクッと頷くと、
彼女は私の目をしっかりと見つめ、頷き返した。

えらいことになった!
「パリジェンヌ」でお願いしてしまった!

自分で決断したというのに慌てる。
決断も何も本当はイマイチよくわかってないのに響きの面白さと、
それを発してみたいという欲に負けた。
自分のこ

もっとみる
「機動戦士Zガンダム」に学ぶ中間管理職の在り方

「機動戦士Zガンダム」に学ぶ中間管理職の在り方

 会社組織である程度経験を積んでいくとたどり着く領域、「中間管理職」。経営層と労働者層の間に位置し、経営層でも労働者層でもない存在。中間管理職とはいったいなんだろうか。いくつか手元の辞書を引いてみよう。

 手元の三つの辞書を引いてみたところそれぞれ上のような語釈であった。どうやら「現場」「直接」といったキーワードがポイントになりそうである。ここから見えてくるのは、中間管理職とは社長などの経営幹部

もっとみる