マガジンのカバー画像

日伊の食文化

58
日常生活でふと気になった日伊の食文化について*.。
運営しているクリエイター

#イラスト

【異文化】日伊でワンプレートのイメージが真逆だった件

【異文化】日伊でワンプレートのイメージが真逆だった件

「ワンプレート」

と聞いたらみなさんどんなイメージが思いつきますか?

イタリア人の夫と話してたらイメージが180度真逆だったので、ここにメモしたいと思います。

※以下、個人の感想です。

🐱🇯🇵の場合☑︎カフェっぽくておしゃれ
☑︎綺麗でインスタ映え
☑︎いろんな味が一度に味わえて一石二鳥

🐻🇮🇹の場合☑︎一皿にまとめてるのが刑務所の食事みたいでかわいそう
☑︎皿洗いしたくない

もっとみる
地元岩手お菓子:NEW!南部せんべいアーモンド

地元岩手お菓子:NEW!南部せんべいアーモンド

今は青森に住んでいますが、私の地元は岩手です。※実家から車で30分だからあんまり変わらない。
岩手のお菓子といえば「南部せんべい」!!(かもめの玉子もいいな🥚)

「せんべい」って書いてあるけど、お米じゃなくて「小麦粉に塩と水」がメインの材料。昔、冷害が多く米がよく取れなかった地域の貴重な保存食でした。

今ではクッキー生地タイプやチョコクランチ、生サブレとか種類いっぱい増えました。

ここで私

もっとみる
【文化】イタリアの甘い伝統🍬

【文化】イタリアの甘い伝統🍬

1月6日には、魔女ベファーナが子供たちに甘いお菓子でいっぱいの靴下を配ります🧦🍬🍭

いたずらっ子に持ってくるのは石炭…ですが砂糖でできています。
※それがめちゃくちゃ激甘らしい。

イタリア料理ぷち知識『お皿の中は全部食べられるものでなければならず』

イタリア料理ぷち知識『お皿の中は全部食べられるものでなければならず』

こんにちはイラストレーターのReiです☺️

料理人のイタリア夫から興味深い話を聞いたので共有したいと思いました!

イタリア料理ぷち知識🇮🇹
『お皿の中は全部食べられるものでなければならず』

話は遡り、トルテッリーニ(水餃子みたいなもの)を初めて食べた夜。
上にパルミジャーノチーズ乗っけてスープに溶かし、
トルテッリーニとスープを一緒に食べます。全部。

おばあちゃんとか寒くなるといつも作

もっとみる
【食文化】ラザーニャはヘルシー?日伊の「ヘルシー」の違い

【食文化】ラザーニャはヘルシー?日伊の「ヘルシー」の違い

こんにちはイラストレーターのReiです☺️
最近🇮🇹夫のマルコがラザーニャに初挑戦しました。

ラザーニャ、初めて食べたんですけどすんごく美味しいですね😭♡♡
何あれ発明した人!神!!飲める!!

そして食べてる時にしてた会話がこちら↓

🐱「ラザーニャって美味しいけど太るよね~」
🐻「ラザーニャはヘルシーだよ。」

_人人人人人人人人人人人人人人_
> ラザーニャはヘルシーだよ <

もっとみる
🇮🇹夫の日本生活で一番悲しいたったひとつのこと

🇮🇹夫の日本生活で一番悲しいたったひとつのこと

2年間札幌の日本語学校に通い、
今年来日して日本歴大体3年に
なろうとしている夫。

日常生活は一通り困らず過ごしていますが
その“たったひとつのこと”になると
しゅん…とします。

それは

「果物」

理由は

ひとつずつ見ていきましょう。
※彼は以下の基準で言うてます。
・イタリアと比べて
・日本のスーパーと比べて

✔️値段が高い
🇯🇵 りんご1個:200円くらい
🇮🇹 りんご1k

もっとみる
【食文化の違い】パンはテーブルに直置きっ🥪🇮🇹

【食文化の違い】パンはテーブルに直置きっ🥪🇮🇹

日本だと家でもレストランでも
小皿の上に置かれるパン。

でもフランスやイタリアでは
テーブルに直置きする人が多い!

夫がパンをテーブルに
直置きしてるのを見た時は
単にお皿洗うのが面倒な
「ずぼらな性格」だと思って
何も言いませんでした。

ある日、フランス人の旦那さんと
国際結婚した方の朝食の様子を
YouTubeで見つけました。

そしたらその旦那さんも
パンを直置きしていて
奥様がツッコ

もっとみる
イタリアに大食いコンテストがない理由

イタリアに大食いコンテストがない理由

Ciao! イラストレーターのReiです(*´꒳`*)

イタリア人は基本大食いなので大食いコンテストみたいなのがないそうです。実際私の夫🇮🇹も若い頃ピッツァ8枚、ステーキ6kg、パスタ500gとパンは普通 etc たいらげている。なにそれこわい。

そして、イタリア人なら人生で一回は「食べ過ぎで病院送り」を経験するらしい。特にパーティの時。まぁ、、、分からんでもないよ笑

最後までお読みいた

もっとみる