マガジンのカバー画像

統合失調症

26
運営しているクリエイター

#精神疾患

リハビリ出勤ってどんな感じ?

リハビリ出勤ってどんな感じ?

こんにちは!しらすです!

本日はリハビリ出勤って実際どうなの?というテーマに話していこうと思います。

リハビリ出勤って?リハビリ出勤とは、会社を精神疾患などを理由に休職した後、復職に向けて少しずつ身体を慣らしていく出勤方法です。

時間や曜日などは主治医や産業医、会社の人事、上司、そして本人の、それぞれの意見を交えて決定されます。

例えば、まずは半日からスタートしようとか、週3回からにしとこ

もっとみる
統合失調症の薬以外の治療法

統合失調症の薬以外の治療法

こんにちは!しらすです!

今回は統合失調症の薬物療法以外の治療法についてお話していこうと思います。5つあるので何かのご参考になれば嬉しいです。

ではいきましょう!

心理教育病気や薬について学ぶことを意味します。自身の病気や薬の副作用を知ることで自分自身と向き合うことができるようになることで、病気と上手く付き合っていくのに効果が期待できます。

様々な症状で苦しんでいる方もいらっしゃるかと思い

もっとみる
【統合失調症】薬の種類と副作用

【統合失調症】薬の種類と副作用

こんにちは!しらすです!

本日は統合失調症の薬の副作用について書いていきたいと思います。

専門家ではないですが、分かりやすく解説できるよう頑張ります!

統合失調症の薬統合失調症の薬には定型抗精神病薬(従来型)と非定型抗精神病薬(新規)があります。最近はより副作用の少なく、効果のある非定型抗精神病薬が使われることが多いようです。

統合失調症の薬にはクエチアピンやオランザピン、エビリファイ、ロ

もっとみる
【うつ病・統合失調症など】精神疾患で使える制度を紹介します

【うつ病・統合失調症など】精神疾患で使える制度を紹介します

こんにちは!しらすです!

今回は精神疾患の方が使える制度についてまとめていきます。

*本記事では精神疾患に限ったお話しをします。また、ここでの情報は古いかもしれません。必要な方は自分でお調べになってください。参考サイトも載せておきます。

1・自立支援医療制度厚生労働省によりますと、

「自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療

もっとみる
統合失調症の対処法

統合失調症の対処法

こんにちは!しらすです!

今回は統合失調症の対処法について簡単に書いていきたいと思います。

統合失調症とは統合失調症とは、幻覚や幻聴が現れる病気で、100人に1人に発症すると言われています。

症状には3つあり、

・急性症状:幻覚、幻聴、妄想

・陰性症状:気分の落ち込み、感情の鈍化

・認知機能障害:注意力の欠如、集中力の低下

があります。

症状の安定には少なくとも3か月ほど要すると言

もっとみる
うつ状態の統合失調症

うつ状態の統合失調症

こんにちは!しらすです!

統合失調症にもうつ状態があることを知っていますか?

これは陰性症状という症状で、急性症状(幻覚、幻聴、妄想)が発症した後に起こるものです。

今回はその時の経験をお話ししたいと思います。

うつ状態になるとこうなる・動けない(行動できない)起きるのがやっとになります。運動なぞもってのほか。

メンタルは落ちているので、「自分は何をやっているんだろう?」や「こんな風にな

もっとみる
HSPと統合失調症の違い3選

HSPと統合失調症の違い3選

こんにちは!しらすです!

今回はHSPと統合失調症の違いについて書いていきたいと思います。

まずHSPと統合失調症について簡単に書いた後、両者の違いを紹介します。

*私は専門家ではありません。この記事の内容はあくまでも個人的な意見としてとらえていただきたいです。

HSPとはHSPとは、Highly Sensitive Personの略で、人一倍敏感な人という意味です。

程度に差こそあれ、

もっとみる

統合失調症の症状について解説しました

こんにちは!しらすです!

今回は統合失調症の症状について簡単のまとめたいと思います。

まずは統合失調症とはどんな病気なのでしょうか?

統合失調症とは統合失調症とは、考えや思考がまとまらない(統合しにくい)脳の病気です。

100人に1人が統合失調症になると言われており、20代や30代で症状が現れる場合が多いです。決して珍しい病気ではありません。しかし、自覚していない場合も多いので注意しなけれ

もっとみる

統合失調症 闘病記④

こんにちは。しらすです。

本日は統合失調症 闘病記の第4回目ということで、近況を書いていきます。

前回は長時間外出できるくらいまで回復したとお伝えしました。その後の過ごし方といいますと、

現在、午前中に行われるリワークプログラムに週2回参加しています。個人で集中して作業を行ったり、他の参加者の方と一緒にレクリエーションをするなどのプログラムとなっています。

初めはウキウキワクワクで行ってい

もっとみる
統合失調症 闘病記③

統合失調症 闘病記③

こんばんは。しらすです。

今回は統合失調症 闘病記の第3回目。2回目の休職時について書いていきます。

2回目の休職に入った途端、過眠と気分の落ち込みがやってきました。

それまでは21時に寝て遅くても10時には起き上がれていたのに、12時にならないと起きられず、さらに昼寝も2~3時間するという状態でした。

合計で15~16時間くらい寝ないとスッキリしないというのが2週間くらい続きました。

もっとみる
精神疾患のある人に見てほしいYoutubeチャンネル3選

精神疾患のある人に見てほしいYoutubeチャンネル3選

こんにちは。しらすです。

本日は、精神疾患を患っている方にぜひ見てほしいYoutubeチャンネルを3つ紹介できればなと思います。私自身も統合失調症になってから見始めましたが、病気や自分のことを理解したり、苦しいのは自分だけじゃないんだと思えて勇気をもらってます。

シェアしてくださっている方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!

精神科医がこころの病気を解説するCh1つ目は「

もっとみる
統合失調症 闘病記②

統合失調症 闘病記②

こんにちは。しらすです。

今回は統合失調症 闘病記②ということで、一回目の休職期間がどんな状況だったかを書いていきたいと思います。

一回目の休職に入る前は精神状態ギリギリでした。休職すると決めてからも責任感から1週間働くと決めて出勤していましたが、冷や汗や吐き気などの身体症状が現れ、結局周りに迷惑をかける形となってしまいました。自分を大切にするのって難しいけど本当に大切だな、と改めて痛感しまし

もっとみる