統合失調症 闘病記④

こんにちは。しらすです。

本日は統合失調症 闘病記の第4回目ということで、近況を書いていきます。


前回は長時間外出できるくらいまで回復したとお伝えしました。その後の過ごし方といいますと、

現在、午前中に行われるリワークプログラムに週2回参加しています。個人で集中して作業を行ったり、他の参加者の方と一緒にレクリエーションをするなどのプログラムとなっています。

初めはウキウキワクワクで行っていましたが、正直にいうと最近は行くのが少し億劫になってきています。

億劫になっている原因のひとつは早起きしないといけないことです。起きた直後は眠くてしょうがないのです。すっきりと起きるにはどうしたらよいのでしょうか。やはり眠りが浅いのか。。。

それに加えてここ1,2週間で急に冷え込んできました。気温が下がってくると、毎年やってくる季節性のうつがもうすぐ来そうで怖いものです。

ということで、何よりも最初の楽しい気持ちを保ち続けるって難しいですね。何か工夫をしなければどんどん行きたくなくなるので、出社の練習とか、規則正しい生活を送るためで、将来いいことがあると思って行くことにします。


一方でリワーク以外では何をやっているかといいますと、認知療法を最近やっと始めました。

この本では認知のゆがみ、ものごとの捉え方を極端なものからそうでないものに変えようというワークブックです。

まだ途中までしかワークをやっていませんが、練習すれば瞬時に認知のゆがみに気付くことができるようになりそうです。コツコツ続けていきたいと思います。


まだ休職期間は続きますが、いちばんに早起きから挑戦していきたいと思います。それ以外にも以前は生活の一部だったヨガ、料理もゆっくり取り戻していこうと思います。

今回はここまで。また次回もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?