yasumasa

ヤスマサです。金融業界30年以上、クオンツ系の仕事(アナリスト、ファンドマネージャー、…

yasumasa

ヤスマサです。金融業界30年以上、クオンツ系の仕事(アナリスト、ファンドマネージャー、証券会社の自己売買トレーダー)をずっとやってきました。自分用のシステムを作り続けたので、Sas、S-Plus、Matlab、C、C#、Python、Javaなどシステムも強いです。

記事一覧

システムが得意なクオンツの僕が、Web系システムに手こずっている5つの理由と、それを解決させる為にしていること

金融業界でC、C#、Python、R、VBAなどいろんな言語をやってきて、それなりに得意だと思っていたプログラミング、けど最近始めたWeb系の言語には手こずりまくり。なんでそう…

yasumasa
3年前
3

「どうしても他人と比べてしまう」を解決する3つの方法

「他人と比べてもしょうがない」とはよく言うけど、「そうしようと思ってもどうしても比較しちゃうよね!」っていう人が多いのではないでしょうか? というのは、私たちは…

yasumasa
3年前
15

簡単、テレワークでひどくなった腰痛と肩こりを改善するたった2つの方法

テレワークで腰痛と肩こりがひどくなったと言う人が急増しています。かく言う私もその中の1人、原因をなんとかつきとめ2つの方法で改善したのですがそれを紹介します。 …

yasumasa
3年前
1

ショック!Social−Dogで知ったTwitterの現実、でもめげずにやります。

Youtubeに比べてなぜか増えないフォロワー数Youtubeで300人くらいのチャンネル登録者がいるのですが、、Twitterは100人もフォロワーがおらず、「投稿が足りないから…

yasumasa
3年前

美味しいセブンイレブンのお魚シリーズ

ずっと在宅です。我が家は家事負担が過度にならないよう、お昼ご飯はできるだけ各自で用意して食べるという規則になっています。 料理は嫌いではないので、簡単にできて洗…

yasumasa
3年前

小さい字のキンドル本を読む必殺技!【50インチテレビとMacBookAirを繋ぐの巻】

Kindleだと収納スペースを気にせず本を買えるので、面白そうなキンドル本を見つけてはぽちってます。一番の課題はKindleでは読みにくい「細かい字で構成された本、技術書な…

yasumasa
3年前
4

思った事を全て書き出すと違う世界が見えてくる! 【Expressive Writing】

誰でも人生や生活が上手く行ってなくて、不安になったりストレスを感じることがありますよね。自分もストレスを多く感じやすいほう、ストレスコントロールができればどんな…

yasumasa
3年前
4

在宅勤務と腰痛、肩こりの悩み

家でPCを触るようになって、治りかけていた腰痛が再発しそうな雰囲気になってきた、ヤバイ。 「もしかして同じような人多いの?」と思い【在宅勤務 腰痛】とググるとそれ…

yasumasa
3年前
1

日経平均はまだ上がるのか?

コロナで飲食店を中心としたサービス業が大変なことになり、製造業では早期退職による人減らしが行われていますが、その一方で日経平均はコロナ前より大きく上昇しています…

yasumasa
3年前
2

年齢差別って感じたことありますか?

56歳です。不思議なもので、若いときも、歳とったときも両方あるんですよね、年齢差別。僕の経験と、その結果、自分が導きだした考え方を紹介します。 50歳、部署が突…

yasumasa
3年前
6

マクロとVBAの違いわかりますか?

学習したいとは思っていても、普通の人にはなんでやる必要があるのか、いまいちわからないのがマクロとVBA、簡単に説明します マクロとはExcelの操作を自動記録する機能で…

yasumasa
3年前
1

Python入門へのステップは3つだけ

Pythonを学習したいけど、何から初めて、どうやって学習していいかわからない人が多いと思います。一番重要なのは最初の一歩を踏み出すこと、どんなに簡単なコードでもいい…

yasumasa
3年前
5

キンドルアプリで本を読む3つの理由

スマホにKindleアプリをインストールすればスマホがKindle端末に早変わり、慣れれば超絶便利なキンドルの役立ち機能。 スマホ、タブレット、PCなんでも読める 私の場合は…

yasumasa
3年前

55歳、おしゃれで快適さを作り出す理由

55歳です。ジム通いで20代の体型に近づいたことや、4月から会社を去りスーツを着ない生活になったりで、自分の中で 「おしゃれ熱」が高まっています。これまでも洋服…

yasumasa
3年前
2

55歳、ジム通い、気がつけば体年齢38歳

スーツを着た時のフィット感を高めたい、姿勢を良くしたい、ヨガしたいくらいに初めたジム。気が付けばウエストは締り、体重も20代の体重に!「半年、無理せず、続けられ…

yasumasa
3年前
2

プログラミングの学び方

クオンツをやっていたので、C、C#、VBA、JAVA、R、Pythonとにかく沢山プログラムを買いてきました。そんな自分も最初は全くプログラムがわからない時があり、どうやって習…

yasumasa
3年前
6
システムが得意なクオンツの僕が、Web系システムに手こずっている5つの理由と、それを解決させる為にしていること

システムが得意なクオンツの僕が、Web系システムに手こずっている5つの理由と、それを解決させる為にしていること

金融業界でC、C#、Python、R、VBAなどいろんな言語をやってきて、それなりに得意だと思っていたプログラミング、けど最近始めたWeb系の言語には手こずりまくり。なんでそうなのか、どうするかって話です。

会社でインターネットのしばりがきつかったから、会社内の閉じられた環境でプログラム開発をしてきた、使ってるソフトはほとんど有料のバグのない、便利で安全なものばかり。

そして、ずっとやりたかっ

もっとみる
「どうしても他人と比べてしまう」を解決する3つの方法

「どうしても他人と比べてしまう」を解決する3つの方法

「他人と比べてもしょうがない」とはよく言うけど、「そうしようと思ってもどうしても比較しちゃうよね!」っていう人が多いのではないでしょうか?

というのは、私たちは学校では勉強、会社に入っても昇進、恋愛においても常に人と比較されやすく、比較して考えてしまうのは自然なこと。「逆に比べないことは不自然」だからです。

といっても「他人と自分を比べても、ためにならないことがほとんど」であり、比べることで、

もっとみる
簡単、テレワークでひどくなった腰痛と肩こりを改善するたった2つの方法

簡単、テレワークでひどくなった腰痛と肩こりを改善するたった2つの方法

テレワークで腰痛と肩こりがひどくなったと言う人が急増しています。かく言う私もその中の1人、原因をなんとかつきとめ2つの方法で改善したのですがそれを紹介します。

結論
① 机と椅子のPC高さを調整、背筋と首がまっすぐになる姿勢を保つ
② 姿勢を30分おきに変える(座る、立つ)

机と椅子のPC高さを調整、背筋と首がまっすぐになる姿勢を保つ
自分の姿勢ってなかなかモニタリングするのが難しいもの。なの

もっとみる
ショック!Social−Dogで知ったTwitterの現実、でもめげずにやります。

ショック!Social−Dogで知ったTwitterの現実、でもめげずにやります。

Youtubeに比べてなぜか増えないフォロワー数Youtubeで300人くらいのチャンネル登録者がいるのですが、、Twitterは100人もフォロワーがおらず、「投稿が足りないから伸びていないんじゃないの?」と思い毎日ツイートしてます。でもぜんぜん増えないんですよ!

「毎日ツイートしてるのになぜ増えないの?」 とNoteやYoutubeを見てTwitterの調査をしていくなかで見つけたのがSoc

もっとみる
美味しいセブンイレブンのお魚シリーズ

美味しいセブンイレブンのお魚シリーズ

ずっと在宅です。我が家は家事負担が過度にならないよう、お昼ご飯はできるだけ各自で用意して食べるという規則になっています。

料理は嫌いではないので、簡単にできて洗い物も簡単そうなものをいろいろ試していたのですが、一人分の調理が面倒なお魚はなかなか食べられませんでした。

ふと立ち寄ったセブンイレブンで見つけた温めるだけのお魚シリーズ、試す価値ありと思いこの一週間で一通り試食してみたら、うまっ!うれ

もっとみる
小さい字のキンドル本を読む必殺技!【50インチテレビとMacBookAirを繋ぐの巻】

小さい字のキンドル本を読む必殺技!【50インチテレビとMacBookAirを繋ぐの巻】

Kindleだと収納スペースを気にせず本を買えるので、面白そうなキンドル本を見つけてはぽちってます。一番の課題はKindleでは読みにくい「細かい字で構成された本、技術書など」です。

例えば、ガチ読みしたい「沈黙のWebライティング」シリーズ、27インチのiMacで読んでもちょっと苦しめ、あと見開き1ページ型のイラストなどが入っているキンドル本も、字もイラストもちいさっ。

技術書もKindle

もっとみる
思った事を全て書き出すと違う世界が見えてくる! 【Expressive  Writing】

思った事を全て書き出すと違う世界が見えてくる! 【Expressive Writing】

誰でも人生や生活が上手く行ってなくて、不安になったりストレスを感じることがありますよね。自分もストレスを多く感じやすいほう、ストレスコントロールができればどんなにいいだろうと思ってた時に知ったのがDaiGoさんの動画ですすめていたエクスプレッシブ・ライティング(expressive writing)です。

エクスプレッシブ・ライティング(expressive writing)とは、自分にストレス

もっとみる
在宅勤務と腰痛、肩こりの悩み

在宅勤務と腰痛、肩こりの悩み

家でPCを触るようになって、治りかけていた腰痛が再発しそうな雰囲気になってきた、ヤバイ。

「もしかして同じような人多いの?」と思い【在宅勤務 腰痛】とググるとそれに関するものがたくさん表示される、社会的な現象なんですね!

自分の環境でいろいろ実験してみたのだけど、有力候補は「机の高さ、椅子」ということになった。

約2時間の作業を、リビングのテーブル、PCが追いてあるオフィス型デスク、いろいろ

もっとみる
日経平均はまだ上がるのか?

日経平均はまだ上がるのか?

コロナで飲食店を中心としたサービス業が大変なことになり、製造業では早期退職による人減らしが行われていますが、その一方で日経平均はコロナ前より大きく上昇しています。

日経平均には常に成長企業が入っているずっと同じ銘柄群で上昇し続けているように思える日経平均ですが、実際の構成銘柄はバブル期の1990年前後とは大きく変化しています。上昇に大きく寄与しているエムスリー、ネクソン、サイバーエージェントなど

もっとみる
年齢差別って感じたことありますか?

年齢差別って感じたことありますか?

56歳です。不思議なもので、若いときも、歳とったときも両方あるんですよね、年齢差別。僕の経験と、その結果、自分が導きだした考え方を紹介します。

50歳、部署が突然閉鎖、もう就職できない?銀行系証券会社の自己売買部門でトレーダーをやっていたのですが、50歳ちょうどの頃に突然部署が閉鎖になってしまいました。

他の若いトレーダーと一緒に転職活動をしたんですが。若い人達と比べて面接が入らなかったりして

もっとみる
マクロとVBAの違いわかりますか?

マクロとVBAの違いわかりますか?

学習したいとは思っていても、普通の人にはなんでやる必要があるのか、いまいちわからないのがマクロとVBA、簡単に説明します

マクロとはExcelの操作を自動記録する機能です。毎日、ほぼ同じ作業を行っているときなど、その操作を記録して登録できる便利な機能です。記録したマクロを実行すれば、めんどくさい手作業を自動化できるというわけです。

良くあるのは、「夕方に特定のファイルを読み込んで、その一部をE

もっとみる
Python入門へのステップは3つだけ

Python入門へのステップは3つだけ

Pythonを学習したいけど、何から初めて、どうやって学習していいかわからない人が多いと思います。一番重要なのは最初の一歩を踏み出すこと、どんなに簡単なコードでもいいからまず実行する事が大事です。3つのステップを実行するだけです。

① AnacondaのインストールAnacondaはPythonを開発する上で、必要なものが一式がまとまっているパッケージです。必要なものがほぼ全て一度にインストール

もっとみる
キンドルアプリで本を読む3つの理由

キンドルアプリで本を読む3つの理由

スマホにKindleアプリをインストールすればスマホがKindle端末に早変わり、慣れれば超絶便利なキンドルの役立ち機能。

スマホ、タブレット、PCなんでも読める

私の場合は仕事場ではPC、電車の中ではスマホ、ソファーやリビングのテーブルではタブレットで本を読んでいます。それぞれの端末にKindleアプリが入っていれば、どの端末でも同じように読めるのです。

もちろん朝通勤のスマホで読んだ続き

もっとみる
55歳、おしゃれで快適さを作り出す理由

55歳、おしゃれで快適さを作り出す理由

55歳です。ジム通いで20代の体型に近づいたことや、4月から会社を去りスーツを着ない生活になったりで、自分の中で 「おしゃれ熱」が高まっています。これまでも洋服は私にとても良い効果をもたらしてきました。

なぜなら考えるのが楽しいし、それなりに頭も使って、うまくセレクトできれば気分良く生活できて、生活の質も高まるからです。

服装は、始終一緒に過ごす相棒のようなもの、機能的であると同時に自分にとっ

もっとみる
55歳、ジム通い、気がつけば体年齢38歳

55歳、ジム通い、気がつけば体年齢38歳

スーツを着た時のフィット感を高めたい、姿勢を良くしたい、ヨガしたいくらいに初めたジム。気が付けばウエストは締り、体重も20代の体重に!「半年、無理せず、続けられる」がポイントなんだと思う話です。

簡単に想像できる10年後の自分の老化50歳を超えたくらいから、健康診断の結果に気になる数値が増えてきた、1年前に初めたYoutube、動画の自分の姿をみて気がついたのは、体型がしょぼくて姿勢が悪いという

もっとみる
プログラミングの学び方

プログラミングの学び方

クオンツをやっていたので、C、C#、VBA、JAVA、R、Pythonとにかく沢山プログラムを買いてきました。そんな自分も最初は全くプログラムがわからない時があり、どうやって習得していったか、どうやって学ぶのががいいかという話をします。

極上サンプルプログラムを探してパクろういきなり結論から言うと、効率的にカンニングしましょうという事、できるだけ極上のサンプルを探して、それを解読、そして手を加え

もっとみる