見出し画像

ショック!Social−Dogで知ったTwitterの現実、でもめげずにやります。

Youtubeに比べてなぜか増えないフォロワー数

Youtubeで300人くらいのチャンネル登録者がいるのですが、、Twitterは100人もフォロワーがおらず、「投稿が足りないから伸びていないんじゃないの?」と思い毎日ツイートしてます。でもぜんぜん増えないんですよ!

「毎日ツイートしてるのになぜ増えないの?」 とNoteやYoutubeを見てTwitterの調査をしていくなかで見つけたのがSocial-Dogという分析サービス。早速自分のアカウントを分析。

初めて知ったロボットツイート

フォローしてくれている人たちの属性一覧情報を見れるのですが、それで初めて知ったのがロボットフォロワーです。自動的にフォローしてフォロー返しがなければ、数日後にフォル−をやめるロボットですね。

ショック!、「もっと少なかったんだ」って感じ。

ひどいのだと30ツイートくらいしかしていないのに、フォローとフォロワーが5000人くらいいるロボアカウントもいたり、もちろんきちんとフォローしている人もいます。

いろんなタイプのアカウントあるんだ!

そこでTwitterに関する有料ノートなども読んで調査しました。"相互フォロー"やら"いいね、リプ、リツイ"とかいろいろなテクニックでフォロワー数を伸ばす人もいますが、コアなファンを獲得することを目的にしている人も多くいたり、Twitterの奥の深さを知ることになったのでした。

数字は本質的なものと外面的なものに別れており、ちゃんとしたアカウントの人達はきちんと本質的な数字を伸ばしているんですね。ちょっとしたサービス業だったわけです。

本質的なフォロワーを獲得するにはそれなりの努力とクオリティーが必要だということを実感、もっときちんとアカウント運営しようと思ったのでした。

ちょっとしたサービス業だと思って楽しもっ!

ツイッターは要点を短い文章でまとめる技術がつくし、Social-Dogの数字やAnalyticsを見ながらPDCAを回して改善してくのもゲーム感覚で楽しめるので「ツイッターってわりと楽しいかも?人様の役にたてば伸びるんだね」とマインド・リセットしたというわけです。

フォロワーを伸ばすモチベーションのようなものがやっと感じられ、どうすればいいかをある程度イメージできたので、フォロワーの数はまだ少ないけど、大きな一歩を歩んだ気分。

同年代のオヤジ軍団にも教えてあげたいと思ったのですが、残念なことにTwitterやってる同年代ってあまりいないんですよね。

やってたとしてもフォロワー増やすの大変だし、面白いと思わないと続けられないから、きっと変人じゃないとやらないんでしょうね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?