見出し画像

「どうしても他人と比べてしまう」を解決する3つの方法

「他人と比べてもしょうがない」とはよく言うけど、「そうしようと思ってもどうしても比較しちゃうよね!」っていう人が多いのではないでしょうか?

というのは、私たちは学校では勉強、会社に入っても昇進、恋愛においても常に人と比較されやすく、比較して考えてしまうのは自然なこと。「逆に比べないことは不自然」だからです。

といっても「他人と自分を比べても、ためにならないことがほとんど」であり、比べることで、「自分をちっぽけな人間のように考えたり、つまらないコンプレックスを持ってしまうのはよくあること」です。最悪ですね。

じゃ、いったいどうすれば良いの?」ってことなんですが・・・

比べてしまうのは条件反射みたいなもので、しょうがない」と割り切りつつ、「自分はこうだから関係ない」と自分の感情を軌道修正したり、環境を変えて調整することです。

基本的には「実現可能なことだけを考える」ようにしており、3つの方法の優先順位で実行に移せば良いです。私はそうしています。

① 過去の自分との比較に置き換える
② 自分の価値観を自覚する
③  環境を変えてみる

順番に説明します。

過去の自分との比較に置き換える

他人のようになるのは難しいけど、自分のことであれば努力次第で改善できます。1ヵ月前とか1年前の自分に勝つことを目標にすれば、自然になりたい自分に近づけます。

私も、過去には人と比べて苦しんでいたこともありました、例えば会社で英語がめちゃくちゃできる同期のことを羨ましく思ったり、英語が話せない自分をつまらない人間のように感じたこともありました。

結局、人は育った環境も違うし、持っている能力も違います。自分であれば、「1ヶ月前はTOIC600点だったけど、今回は650点になった、次回は700点目指す」で自然に能力が向上できますよね。

精神的にもすごく前向きになれるし、楽しいですよ。人にその良さを伝えることもできるんです。

自分の価値観を自覚する

「自分にとっての大事な事」を自覚することでも、他人と比較する苦しみから逃れることができます。

なぜなら、人それぞれ自分にとっての大切なものが違うからです。

最近の私の場合ですと、YouTubeやTwitterをやっていますが全くフォロワーが伸びていない状況です。

自分にとって大事なのは、 「今までやりたかったけど、やらなかったことに挑戦すること」なので、フォロワーが多いインフルエンサーと自分を比べる意味は全くありませんし、続ける事自体で満足できています。

趣味のギターや、投資でも全く同じです。自分の中に大きな価値の基準があれば比較するという発想が生まれないのです。

環境を変えてみる

難しいかもしれませんが、絶大な効果があるのが環境を変えてみることです

なぜなら人間は環境の動物だからです、あなたを苦しめている、比較されるのが嫌な環境があるのであれば、転職や引っ越しという手段によって環境を変えるが最適です。私は両方を体験してきました。

といっても、いろいろなしがらみがあって、そうすることができない人も多いと思います、そんなときは新しい仲間を作るというのはどうでしょう。

例えばいろいろなタイプの人たちが集まって、互いにそれぞれの個性を尊重しつつ楽しくやっているグループなどに所属すると言うのも良いかもしれません。

今では気軽に入れるオンライン・コミュニティーがたくさんありますし、自分に合わなければ違うコミュニティーを探せばいいだけなので試す価値はあると思います

まとめ

人と自分を比べても、いいことはありません。

① 過去の自分との比較に置き換える
② 自分の価値観を自覚する
③  環境を変えてみる

で乗り切って、楽しい人生にしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?