マガジンのカバー画像

ジブンの日記

55
運営しているクリエイター

#note

3月の中ごろに思うこと。

3月の中ごろに思うこと。

すっかりご無沙汰してしまった。

何がご無沙汰かというと、noteへの投稿である。
また3日坊主かよ!というわけではなく、実は毎週毎週文章を書いていた。

12月から受講しているライティング講座で課題を提出しなければならず、すらすらノリノリで書ける時も、まったくネタが見つからず時間だけが過ぎていく時も、ひたすら2000字以上の文章を書きなぐっていた。

もちろん、(まだ)文章を生業にしているわけで

もっとみる
働く上で優先したいことは何ですか?

働く上で優先したいことは何ですか?

この問いに、今のアナタは何と答えるだろうか?

もちろん、優先順位はその人のステージや気分によって変化するものだし、人にあわせて優先順位を決める必要も問題ないのだけれど、ここ数年、ジブンの答えは一貫している。

ジブンが働く上で優先したいこと。
それは「熱量のある人、仲間と一緒に働くこと」だ。
仕事=人、という考え方。

自らの働きで何らかの対価を得ること=仕事、とすると、すべてひとりで完結する仕

もっとみる
お酒はワインがいちばん好き。

お酒はワインがいちばん好き。

別に銘柄に詳しいわけでもないし、むしろヴィンテージとかはまったくわからないのだけど、お酒の中でいちばん好きなのは、ワイン。

とりわけ、イタリアとオーストラリアのワインが好きだ。赤でも白でも。

重厚な?フランスワインよりも、軽やかなイタリアワインが好きだし、コスパという意味では、独特な?チリやスペインよりもオーストラリアの方がはずれがない。

で。

いよいよ、明日はノヴェッロの解禁日。というか

もっとみる
イラっとしたらチャンス。

イラっとしたらチャンス。

どこで読んだかは忘れてしまったけれど、イラっとしたらチャンスなんだそうだ。

人はどんな時にイラっとするかというと、

・相手の言動が自分の期待値を下回ったとき
・相手の言動が自分を傷つけた・攻撃したと感じたとき
・自分の意志に反することをしたとき
・自分の思惑が外れたとき etc.

ということは、言い換えれば、イラっとしたときに冷静に自分を観察することによって、

・相手にどんな期待をしていて

もっとみる
羨ましいという感情をもてあまさなくていい。

羨ましいという感情をもてあまさなくていい。

あの人が羨ましいという感情を表に出すことにずっと引け目があった。

「○○ちゃんはいいよねー」なんてウワサ話=悪口?は恥ずべきことで、口が裂けても人には言えねーと思っていたし、平気で同調を求める人については、こいつは信用できないなと一線を引いたりして。

でも、最近思う。

羨ましいという感情は、

自分にも同じ要素を持ち合わせているのに、それをうまく使いこなすことができない、発揮できていない

もっとみる
○○するにはどうしたらいいのか。

○○するにはどうしたらいいのか。

印象に残ったことばに出会ったとき、手帳にメモすることにしている。

○○しなきゃと頑張るのはやめたいと思い、noteに綴ったのは昨日のことだけど、これも、3年前の手帳のメモから引っ張り出してきたキーワードだったりする。

それはさておき・・・

昨日の文章を書きながら、頭をよぎったのが、今日のnoteのタイトル。

どうして頭をよぎったかというと、ボスがちいさい頃からものごとをこう考えて育った、と

もっとみる
○○しなきゃと頑張ること。

○○しなきゃと頑張ること。

あー、

月曜日までに振込しなきゃとか、

お部屋を片づけなくちゃとか、

ごはん作らなきゃとか、

note書かなくちゃとか。

(あ、これらすべて、今のジブンの声ですが・・・)

○○しなきゃと頑張っているということは決して悪いことではないし、それをやろうとしているアンタはエライ!とも思う。

けれど、

○○しなきゃと頑張る
 ||(イコール)
○○しないジブンは素晴らしくないという前提にあ

もっとみる
ふだん接点のない人との会話は脳ミソがすごく働く。

ふだん接点のない人との会話は脳ミソがすごく働く。

かつて会社員だった頃、ミーティングで、とりわけ議事録を作成したり会議の内容で報告資料を作成する場合なんかは、脳ミソがフル回転していた。

聴くと書くと考えるが同時に走って、ミーティングが終わるころにはアウトプットのドラフトとかシナリオができている、というのが常だったのだけど。

先日協力会社の方とオンラインでミーティングをした。

ミーティング自体は、その業界の動向チェックと情報収集、将来的に行い

もっとみる
執筆と校正で時間をわけるとどうなるか。

執筆と校正で時間をわけるとどうなるか。

仕事の一環で校正作業をすることがたまにある。

人が書いた記事をチェックしていくその時間は、その人のことばに触れることでことばと向き合い、ひとつひとつ丁寧に考えていくという責任感でぴりっとする。たまらなく尊い時間でスキな時間だ。

でも、自分の文章の校正となると、ちょっと勝手が違うのはなぜだろう。

いつもたいがい、仕事の終わりにnoteを書いている。

何回かパソコンを閉じて、スマホやタブレット

もっとみる
今につながる過去の設定は見直しが必要。

今につながる過去の設定は見直しが必要。

過去のジブンが知らず知らずのうちにつくってしまった「設定」に、振り回されて生きていることって、案外多いのではないだろうか?

よくよく考えてみると、何その呪縛?!と驚くことも多々あって、わりと生きにくさというしがらみになってしまったりもする。

余談だけど、しがらみって「柵」と書くということを初めて知った。

それはさておき・・・

ジブンの場合だと、

・若いうちの苦労は買ってでもしろ(どこかで

もっとみる
5歳のジブンに聞いてみる。

5歳のジブンに聞いてみる。

先日参加した表現力のワークショップで、講師から

本当に心からやりたいかどうか迷ったら「5歳の自分に聞いてみる」といい、

と言われた。

5歳児って、一番自我に素直になれる年齢だから、その年齢の自分を尊重してあげるというのがいいんだって。

その説のエビデンスは見つかっていないのだけれど、子どものいないジブンにとって5歳児の特徴というのは未知の世界。

一般的に5歳児ってどんな年齢なのか調べてみ

もっとみる
おでんは続くよどこまでも。

おでんは続くよどこまでも。

昨日、旦那ちゃんがおでんをつくった。

具合が悪くて料理どころじゃなかったので、お弁当なりなんなりを買ってきてくれとお願いしたのにも関わらず。

おでんのタネをたくさん買ってきて、出汁をとるところからはじまった。

おでんをつくると、なぜかおでんの日が続く。

今日は、大根を足して、昆布を足して。
明日は、卵を足して、練りものも追加しようか・・・といった具合に。

おでんは、実はあまり好きではない

もっとみる
久しぶりのあいさつ、久しぶりの世間話。

久しぶりのあいさつ、久しぶりの世間話。

人見知りはあまりしない方だ。

人見知りの反対語って何かな?と調べてみたら「人懐こい」と書いているものがたくさん出てきたのだけど、人懐こいとはちょっと違うと思う。

どちらかというと人懐こいというのは、積極的に相手との距離を詰めるイメージがあるけれど、人見知りしないというのはそういうことではない。

距離を詰めることはないけれど、気軽に話しかけられても臆せずに話せる、というだけのことだ。「社交的」

もっとみる
続・残り少なくなってきた手帳。

続・残り少なくなってきた手帳。

残り少なくなってきた2020年の手帳と、2021年の脳内手帳会議の様子を書いた翌日、作戦会議はあっという間に、あっけなく落着した。

自主的にStay Home中なので、店頭で実物を見ることができないから、今年はネットでリサーチしまくる予定だったのだが・・・

2021年を一緒に過ごすのは、やはりほぼ日手帳。でも、カズンではなく、2020年に発売開始になったDay Freeを選んだ。

カズンは1

もっとみる