見出し画像

羨ましいという感情をもてあまさなくていい。

あの人が羨ましいという感情を表に出すことにずっと引け目があった。

「○○ちゃんはいいよねー」なんてウワサ話=悪口?は恥ずべきことで、口が裂けても人には言えねーと思っていたし、平気で同調を求める人については、こいつは信用できないなと一線を引いたりして。


でも、最近思う。

羨ましいという感情は、

自分にも同じ要素を持ち合わせているのに、それをうまく使いこなすことができない、発揮できていない

ときに生まれるモヤモヤで、

そして、

嫉妬するということは、

自分も同じようにできるはずなのに、そう振る舞えない何かもあって、くやしい、もどかしい

という感情でもある。


例えば、すばらしい人やステキな行い、輝かしい成果などを目の当たりにしたときにモヤモヤした感情が沸いてきたら、

たぶんそれは、

自分の中にも同じだけ、すばらしいものがあると気づいてないからこそ、
自分に気づかせるためにでてきた感情

と思っていい。

だって、ジブンの中にその感性がなければ、人を羨むことなんてないのだから。


羨ましいという感情はもてあまさずに、素直に認めてあげよう。

羨ましいんだね。でもさ、きっとジブンにも同じようにできるんだよ?

とやさしく声をかけてあげよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?