マガジンのカバー画像

気になるnoteノウハウと実践記たち。

67
雅が、おっ、これは!と思わず反応してしまったnoteノウハウをキュレーションしてます。pv獲得数アップや、毎日noteのコツ、ノウハウなどなど。
運営しているクリエイター

#note

【質問コーナー】PV数を安定させる記事テーマ選定方法を紹介します!

【質問コーナー】PV数を安定させる記事テーマ選定方法を紹介します!

アサヒです。

今回は、読者さんから頂いた質問に
回答していきたいと思います。

質問のテーマは、

「PVを安定的に獲得できた時に
 考えていたこと意識していたこと」

について。

その答えは、

「テーマを外さないこと」

でした。

記事にも読まれやすいテーマと
そうでないテーマがあります。

例えば、

・3000円の有料記事を
 投稿後わずか2分で売る方法

・近所にいるワンちゃんの名

もっとみる
note記事のスキ数を増やす為の分析をしている話②

note記事のスキ数を増やす為の分析をしている話②

こんにちは、フィードフォースという会社でデータアナリストとして働いておりますkatooです。立ち上げて4か月経つ分析チームの方向性がようやく見えてきて少しほっとしている今日この頃です。

さて今回の内容は「データアナリストがnote記事のスキ数増やす為に分析してみた①」の続編になります。この記事に興味を持って頂いて、まだ①をご覧になられていない方はまずはそちらをご覧いただければと思います。

前回

もっとみる
note記事のスキ数を増やす為の分析をしている話③

note記事のスキ数を増やす為の分析をしている話③

こんにちは、フィードフォースという会社でデータアナリストとして働いておりますkatooです。先日初めてクライアント先への訪問があり、ようやく分析チームとしての仕事が動きだしたなと実感しております。

さて今回の内容は「note記事のスキ数を増やす為に分析している話②」の続編になります。この記事に興味を持って頂いて、まだ②をご覧になられていない方はまずはそちらをご覧いただければと思います。

これま

もっとみる
note記事のスキ数を増やす為に分析している話④

note記事のスキ数を増やす為に分析している話④

こんにちは、フィードフォースという会社でデータアナリストとして働いておりますkatooです。もうすぐ新卒社員が入ってきて、データ分析チームにも一人配属になるのでワクワクしております。

さて今回の内容は「note記事のスキ数を増やす為に分析している話③」の続編になります。この記事に興味を持って頂いて、まだ③をご覧になられていない方はまずはそちらをご覧いただければと思います。

これまでの流れを整理

もっとみる
note入門講座、始めてみます(ストアカにて)

note入門講座、始めてみます(ストアカにて)

間宮です(@mamimumail8)

いよいよ、明日でnoteを本格開始してから、30日。

年間PV数も、3日前「10,000PV」を突破!

もうちょい先かなぁ~と思ってましたが、

「今やってもいいんじゃないか?」

と、おとといふと思い立ち、

Facebookとメルマガで声掛けしてみたら、、
めったに投稿しないFacebookに
たくさんコメントいただきましてん。

投稿したら

もっとみる
【noteから応援される文章術】でPV数が”どれだけ”変わったか、実際にご覧ください。

【noteから応援される文章術】でPV数が”どれだけ”変わったか、実際にご覧ください。

アサヒです。

今回は、

「noteで活動するASHIの
 ビフォーアフター」

についてお伝えします。

・・・・

個人ビジネスでは集客が最も重要だと
今までの投稿でお伝えしてきました。

となると、
情報発信というのは
必要不可欠です。

僕も最初はやりたくありませんでした。
(やったことがなかったから)

noteを始めた当時は、

「アクティブユーザー数が2000万人
 だから新参者で

もっとみる
書けば書くほど、結果が出るnote~PV数アップに感激!!~

書けば書くほど、結果が出るnote~PV数アップに感激!!~

最近、noteの毎日投稿は、難なくできるようになった。

毎日継続したおかげで、”書く”ということに慣れてきている自分がいる。
慣れてきたら余裕ができ、時間もあるので、ここ2日は1日2記事アップに挑戦!

ニュースを見て思ったことや、日常の中で感じたこと、他の人のnoteを読んで心に残ったこと等を記事にしている。

今後は、有料記事に挑戦してみたいなぁ~と思うけれど、そこはなかなか進んでいない状況

もっとみる
《観*06》【実践記11】 3万ビュー獲得までのトレンド解説❗️と、仮説に基づくノウハウ検証結果を晒してしても良い❓のだろうか、、、と逡巡した結果の、結論のようなものたち。【新型肺炎・コロナウイルス対策を心配しながらの note実践記】

《観*06》【実践記11】 3万ビュー獲得までのトレンド解説❗️と、仮説に基づくノウハウ検証結果を晒してしても良い❓のだろうか、、、と逡巡した結果の、結論のようなものたち。【新型肺炎・コロナウイルス対策を心配しながらの note実践記】

こんにちは、雅です。

今日のテーマは、「3万ビュー獲得までのトレンド解説と、仮説に基づくノウハウ検証結果を晒しても 良いのだろうか、、、と 逡巡した結果の、結論のようなものたち。」です。

あ、そう言えば、前回の note の“つぶやき”でご紹介した【みやびの聴くブログ】の方はもうチェックしていただけましたか? 初投稿から1週間で 7000ビュー超えとなったことを報告しています。

え、何で?

もっとみる
良質を届ければPV数はあげられる!?筆者が100記事執筆の中で意識したこと(PV数公開)

良質を届ければPV数はあげられる!?筆者が100記事執筆の中で意識したこと(PV数公開)

こんにちは、あきです。今回はnoteでPV数を上げる秘訣はコンテンツの質と更新頻度です。というお話です。

この記事で本ブログは通算100記事目になります。ブログ開設した際の最初の目標が100記事書くことだったのでひとまずこの目標はこの記事で達成したことになります。
ここまで続けられたのは私のブログを読んでくださっている皆様の力も大きいです。いつも本当にありがとうございます。

さて今回は100記

もっとみる