マガジンのカバー画像

臨床実習指導のネタ帳

109
臨床実習指導のネタを公開します! あなたの共有情報も歓迎! https://otjyuku.net/blog/magazine/test.html
運営しているクリエイター

#臨床実習

実習指導って機知のレッスンだったはずなんだけどな。

実習指導が様変わりした理由のようなものを話しています。

■番組表
月曜日:IAIRコンセプト(マルチファクター)
火曜日:作業療法(Activity研究)
水曜日:管理経営(マネジメントな話)
木曜日:オンライン活用(動画収録、Webサービス活用)
金曜日:人材育成(後輩指導・学生指導・療法士のキャリア)
土曜日:ストーリー(NBM)
日曜日:ビジネス(ビジネス視点から見るリハビリ)

■IAI
もっとみる

臨床共育に懸ける想い

臨床共育に懸ける想い

みなさん、こんにちは。
臨床共育メンター®︎齋藤信です。

今日は、齋藤の臨床共育に懸ける想いをお伝えします。
かつて、メンターがいいのか、アドバイザーがいいのか、悩んでいた時期のものですが、想いは、変わりません!

動画で見る >>> https://youtu.be/Lyp0ZCx1WAw

「はやく先生のようなバイザーに会いたかった」

そんな感想までいただきました。
非常に嬉しいことです。

もっとみる
王道と邪道

王道と邪道

王道と邪道という言葉をきいたことはありますか?

言葉をイメージしてみてください。

邪道って……
唆られるというか、
どこか魅力を感じませんか?

「効果的なテクニック」のようであったり、
「魔法の薬」のように、
問題が一気に解決しそうな気がしてきますよね。

対して、王道というと、
マンネリ化していたり、陳腐なものだったり、
昔から伝統的に行われている事で、
古くさい印象すらありますね。

もっとみる
考察がつながらない理由が違う

考察がつながらない理由が違う

学生さんの永遠の悩みの種、考察。

なんでかみなさん苦手としていますよね。

学生さんにその理由を直接聞いてみていますが、
なかなかに様々な問題があるようです。

というのも、個人個人での悩みの部分がありますからね。

少しでも事例を集めていかなければ、

「そうそう! そこなんですよ!」

という痒いところに手が届いたということにならないのだろうな~と思っています。

とはいえ、ここが苦手という

もっとみる
依存のカタチを変える

依存のカタチを変える

先日の依存の話はどうでしたか?

正直、う~ん……、とか思いましたよね。

僕も初めはそうでした。
ですが、少し発想を変えてみましょう。

ずっと依存させるのは確かに問題です。
ですから、最終的には自立に導きたいわけですよね。

だったら……

「入口」と「出口」を変えてしまうのはどうでしょう?

つまり、「依存」させて「自立」させる。

「依存」するくらい、
魅力的なバイザーまたは話の内容を提供

もっとみる
学生は依存させるべきか?

学生は依存させるべきか?

あなたは「依存」という言葉をどう思いますか?

僕は実習指導をするなか、
学生さんを依存させず、
自立を促そうとしてきました。

おそらく、あなたも、他のスーパーバイザーも、
同じような発想でいたのではないでしょうか?

ですが、少し距離をおいて考えてみると、

さて、それだけが真実だったのだろうか?

そう、考えてしまいました。

事実「依存」という言葉の持つイメージは、
非常にネガティブに聞こ

もっとみる
心のブレーキを解放しよう!

心のブレーキを解放しよう!

残念なことに、学生さんのほとんどは、
心にブレーキを踏んだ状態で実習にくる。

原因は「評価される」から。

実習の結果次第で、
進級できないことだってある。

確かにその通りだし、
身近な先輩がそうやって苦労してきた情報ばかりが
耳に残る。

別な例だが、こんな体験はしたこと無いだろうか?

友達と話をしていると、
ついつい誰かの不幸話に花が咲く。

やれ、誰が誰と付き合って別れた。
やれ、ちょ

もっとみる
誰に伝えるつもり?

誰に伝えるつもり?

学生さんや後輩君に限った話ではありません。

あなたが "やってしまっている"
間違った事実をお伝えします。

あなたが、指導しようとした時、
伝えるべきこと……
つまり『何を伝えるか』から
始めてしまうのではありませんか?

「いやいや、そんなことないよ」
「伝えたい相手がいるからその人に合わせて伝えているよ」

OK! OK!

それなら安心。
『誰に伝えるのか』が重要ということを、
以前話し

もっとみる
届いてますか?あなたのメッセージ

届いてますか?あなたのメッセージ

学生さんや後輩君に
伝えたい事が伝わらない。

そんな悩みを抱えて、
僕にアドバイスを求めてくる
スーパーバイザーがたくさん来ます。

ほとんどの方は、あることが原因で
そんな状態に陥っておりました。

それは、

あなたのニーズは
学生さんや後輩君に関係がなかった

ということ。

あなたにはあなたの想いがあって、
『こうしてほしい』
と思っているのでしょう。

ですが、学生さんや後輩君が
欲し

もっとみる
復習のタイミングは5回ある

復習のタイミングは5回ある

はじめに質問です。
この公式は一体なんでしょう?

短期記憶(STM) → 長期記憶(LTM) = 5復習(R)

学習後の想起には、反復が重要とよく言われますよね。

でも、それが、
どう重要なのかがイマイチわかりませんよね。

今日はそれを解説します。

新たな記憶は、短期記憶として保持されますよね。

単純に考えれば、
この短期記憶情報を長期記憶情報として
移行させれば良い、ということ。

もっとみる
相手は何を望んでいるのか?

相手は何を望んでいるのか?

学生指導や後輩育成……

実はそこに
学生さんや後輩君が何を望んでいるのかが
入っていない事が多いですね。

僕自身もついついやってしまったことに……

 ・スーパーバイザーが伝えたいから伝える
 ・スーパーバイザーが必要だと思ったから伝える
 ・スーパーバイザーの療法士像に合わせたいから伝える

この三つの視点があります。

どれも見ても、
結局はスーパーバイザーがしたいことをしているだけで、

もっとみる
臨床教育に対する古い見方を全て捨て去るときが来ました

臨床教育に対する古い見方を全て捨て去るときが来ました

あなたは、
今の臨床教育をどう思いますか?

臨床の現場は日々動いており、
教育に力を入れたいけど、
できずにいるのが現状ではありませんか?

それだけならまだしも、

学生の視点から見ても明らかにおかしな事をしていて
その後、その施設に新人が誰も寄り付かない

なんてことだって起きています。

なぜ、高圧的な指導者がいるのでしょう?

なぜ、常にイライラしているのでしょう?

なぜ、説明もせずに

もっとみる
学生の学びが本気に変わる3つのタイミング

学生の学びが本気に変わる3つのタイミング

いまいち、学生さんの本気度が伝わってこない。

そんな時がありますよね。

だったら、スーパーバイザー・教員は一工夫してみなければね。

学生さんの学びが本気に変わるタイミング……1:困った時
困ってもいないのに、いくら無理やり
教えようとしても、学ぼうとしません。

「困ってるのはわかってる!」

それは、スーパーバイザー・教員の立場だから云える事。
学生さんは、手段に困っていても、
困っている

もっとみる
時代とともに変わるもの

時代とともに変わるもの

あなたは、時代とともに変わるもの、
とお題を出したら、
真っ先に何を思い浮かべますか?

僕は『常識』です。常識程不安定で、
時代時代によって変わるものはありませんよね。

例えは悪いでしょうが、
戦争中に多くの敵を倒せば英雄視され、
平和な時代に多くの人を殺せば殺人鬼です。

もう少し身近な話題にすれば、
ドラクエなどの勇者は魔王を倒すまでは英雄で、
平和な世界では役立たずです。

おっと、あま

もっとみる