小原龍樹 / 虎魚の風

@島根県松江市在住 / カメラマンアシスタント→葉タバコ農家→人力車俥夫→セレクトショ…

小原龍樹 / 虎魚の風

@島根県松江市在住 / カメラマンアシスタント→葉タバコ農家→人力車俥夫→セレクトショップ店長→僧侶→生姜農家→現在古道具屋準備中 連絡先 : okozenokaze(以下@gmail.com)

記事一覧

0008/灰色の現実

久しぶりの投稿ですが、今日はメモ代わりの投稿です。 竹原ピストルの「今宵もかろうじて歌い切る」を聴いて、めっちゃいい曲だとおもって検索していると、「灰色の現実を…

0007/当たり前ではなく、かけがえのないもの

福島県大熊町に友人が住んでいることがきっかけで、この町で色々なことを経験させてもらっている。 大熊町のことは僕もここに来るまでは知らなかったが、福島第一原発があ…

0006/シュートは打たなきゃ入らない

昨日、カタールW杯、サウジアラビア対アルゼンチンの試合を見た(タイトルの写真とは関係ない写真です)。 アルゼンチンはこのところ36戦負けなしで、現代サッカーのスー…

0005/やるべきことに集中しろ

写真は最近、ゾクゾクした言葉だ。今回はこの言葉について書きたくてたまらないので、書きたいとおもう。 誰の言葉かと言うと、元プロボクサーのフロイド・メイウェザー・…

0004/同い年のモノと暮らす

1980年代に作られた40年モノのプラスチックの植木鉢を買った。さて、どう使おうかと考えているうちに、いつのまにか「ごみ箱」として活躍し始めている。 40年モノというこ…

0003/masaからのLINE

京都でイベントスペース虎魚を運営していた時に知り合ったmasaという友達がいる。masaと出会ったのは、たまたま虎魚の暖簾をくぐってきたのが最初だった。 masaはいまは24…

0002/農家と農家で働きたいをつなぐ

僕は縁あって援農コーディネーターとしての活動もはじめている。 和歌山県のみなべで梅農家の収穫の手伝いをしているときに、援農コーディネーターをしている山下丈太さん…

0001/ネット環境とスマホのプランの話

ここ数ヶ月、ネットとスマホの契約について考えていた。具体的には固定回線を引くのか、モバイルwifiを契約するか、ahamoを契約するのか…こうして書いてみると、どうでも…

自己紹介01

1981年宮城県仙台市生まれ。18歳で上京し、23歳でアメリカに留学。26歳で帰国し、カメラマンアシスタントの仕事に就く。以降は葉タバコ農家、人力車俥夫、行商、セレクトシ…

0008/灰色の現実

0008/灰色の現実

久しぶりの投稿ですが、今日はメモ代わりの投稿です。

竹原ピストルの「今宵もかろうじて歌い切る」を聴いて、めっちゃいい曲だとおもって検索していると、「灰色の現実をねじ伏せてしまうような。」という文章を見つけた。

「灰色の現実」、画が浮かぶと同時に音としても強い言葉だなと感じる。エンデのモモに「灰色の住人」というキャラクターが出てきたことも思い出した。灰色という言葉に惹かれたという、今日のできごと

もっとみる
0007/当たり前ではなく、かけがえのないもの

0007/当たり前ではなく、かけがえのないもの

福島県大熊町に友人が住んでいることがきっかけで、この町で色々なことを経験させてもらっている。

大熊町のことは僕もここに来るまでは知らなかったが、福島第一原発がある町であり、11年前から時が止まったままの景色がいたるところにある。

先日、大熊町の小学生たちが書いた物語を読んだ。子供たちが夢について書き、その夢から連想される景色をプロの絵描きやデザイナーたちが描くというものだった。なかでも僕の印象

もっとみる
0006/シュートは打たなきゃ入らない

0006/シュートは打たなきゃ入らない

昨日、カタールW杯、サウジアラビア対アルゼンチンの試合を見た(タイトルの写真とは関係ない写真です)。

アルゼンチンはこのところ36戦負けなしで、現代サッカーのスーパースターの一人のメッシを擁しており、優勝候補の一つとして挙げられるほどの好チーム。

サウジが勝つとおもって見ていた人は、控えめにいってほとんどいなかったとおもう。試合は前半にそのメッシがPKを決め、1-0でアルゼンチンがリードをして

もっとみる
0005/やるべきことに集中しろ

0005/やるべきことに集中しろ

写真は最近、ゾクゾクした言葉だ。今回はこの言葉について書きたくてたまらないので、書きたいとおもう。

誰の言葉かと言うと、元プロボクサーのフロイド・メイウェザー・ジュニアの言葉だ(以下メイウェザー)。

youtubeを開くと、メイウェザーの動画がちょくちょく出てくるようになり気になって見てみることにした。僕が見た写真の動画は「なぜメイウェザーのスマホにはSNSアプリが入っていないのか」というもの

もっとみる
0004/同い年のモノと暮らす

0004/同い年のモノと暮らす

1980年代に作られた40年モノのプラスチックの植木鉢を買った。さて、どう使おうかと考えているうちに、いつのまにか「ごみ箱」として活躍し始めている。

40年モノということは、自分とほぼ同い年。

お世辞にもきれいとは言えないけれど、時が経って角が取れた感があり、艶がなくなっていい感じに落ち着いているので、勝手に“マイク眞木”と名付けて愉しんでいる。

考えてみれば、自分の身の回りで一番長く付き合

もっとみる
0003/masaからのLINE

0003/masaからのLINE

京都でイベントスペース虎魚を運営していた時に知り合ったmasaという友達がいる。masaと出会ったのは、たまたま虎魚の暖簾をくぐってきたのが最初だった。

masaはいまは24歳くらいだろうか、大学を休学してオーストラリアでプロのサッカー選手になったり(チェルシーユースにいた選手が移籍してきてクビになった)、内定は出ていたものの就職はせずに起業してmonogoto(https://www.inst

もっとみる
0002/農家と農家で働きたいをつなぐ

0002/農家と農家で働きたいをつなぐ

僕は縁あって援農コーディネーターとしての活動もはじめている。

和歌山県のみなべで梅農家の収穫の手伝いをしているときに、援農コーディネーターをしている山下丈太さんと知り合ったのがきっかけでした。

山下さんはアグリナジカン(https://agrinajikan.jp/about)というサイトを運営しているので、よかったらご覧ください。

援農コーディネーターは何をしているのかというと、具体的には

もっとみる
0001/ネット環境とスマホのプランの話

0001/ネット環境とスマホのプランの話

ここ数ヶ月、ネットとスマホの契約について考えていた。具体的には固定回線を引くのか、モバイルwifiを契約するか、ahamoを契約するのか…こうして書いてみると、どうでもいい話だけれど、個人的には結構迷っていた日々でした。

結論からいうと「最初にすべきはMNP!」と決断することにした。決め手としては、固定回線やモバイルwifiの多くは契約期間の縛りがあり躊躇したこと、また、現在使っているワイモバイ

もっとみる
自己紹介01

自己紹介01

1981年宮城県仙台市生まれ。18歳で上京し、23歳でアメリカに留学。26歳で帰国し、カメラマンアシスタントの仕事に就く。以降は葉タバコ農家、人力車俥夫、行商、セレクトショップ店長、僧侶、軽貨物ドライバー、生姜農家などを経て41歳のリアルは、島根県松江市と福島県大熊町の二拠点生活をしつつ、古道具屋の開業準備中。