マガジンのカバー画像

けっきょく勉強楽しい

81
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【保存版】多くの人に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』の特典を大公開✨

【保存版】多くの人に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』の特典を大公開✨

2020年8月17日の開校時から大きく発展してきたnote大学。在学することで得られるメリットは大幅に増えていますので細かく紹介していきます。
※この記事は1万4000文字を超える長文の記事になっています。必要でしたら目次から飛んでください。

✅メンバーシップ『note大学』とはnoteを書いているのでしたら、誰もが多くの人に読んでもらいたいものです。note大学はそういった『多くの方に読まれる

もっとみる
ドキュメントとプロジェクト管理は「Notion」テンプレートリンク集

ドキュメントとプロジェクト管理は「Notion」テンプレートリンク集

こんにちは、日本初のノーコードオンラインサロン「NoCodeCamp」のツバサです。今日は、ドキュメント管理で最近使っているNotionについての説明と、テンプレートなどのリンク集を掲載していきます。

Notionってなに?約2000億円の企業価値と評価されたユニコーン企業「Notion Labs, Inc.」によって運営されており、全世界で400万人以上が利用しているスタートアップサービスです

もっとみる
デジタル通貨・仮想通貨・電子マネーの違いや特徴について説明してみる

デジタル通貨・仮想通貨・電子マネーの違いや特徴について説明してみる

 一昨夜前のWeeklyOchiaiをご覧になったでしょうか?

 異常な値上がりを見せているビットコインに関するテーマであったため、興味関心のある方には非常に有益な内容であったのではないでしょうか。

 私は別の作業をしていてなんとなく聞いていたのですが、妻から矢継ぎ早に質問が飛んできました。

「CB何とかってナニ?」
「リブラがつまんなくなったって、どういうこと?」
「ビットコインって、どこ

もっとみる
マーケ力は知識より、3つのセンスで決まる。

マーケ力は知識より、3つのセンスで決まる。

新卒でマーケ担当に配属されて2年半が経つ。

現場で手を動かすフェーズも終わり、組織のマーケティング力を高めるために、マーケティング力が育つ仕組みを考えるようになった。

そこで感じたのが、

「センス」の一言で片づけてしまいたくなるくらい、同じ知識を持っていても、人によって成果に雲泥の差が生まれることだ。

なぜか上手くいってしまう、
その”センス”の正体を、突き止めたくなった。

1.マーケテ

もっとみる
「IoTの教科書、著者と語るIoTの今・未来」YouTubeを公開:IoT検定制度委員会

「IoTの教科書、著者と語るIoTの今・未来」YouTubeを公開:IoT検定制度委員会

こんにちは、近森満です。今日もIoTしてますか?

先日、「IoTの教科書、著者と語るIoTの今・未来」と題したオンラインセミバーを実施しました。

そのイベント合計8回のうち、7回をアーカイブで掲載しましたのでご紹介致します。

オンラインセミナーの内容:趣旨:

ユーザー企業や担当者がIoTを進めていくために必要な知識が体系化された「図解即戦力IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科

もっとみる