マガジンのカバー画像

2024年3月

26
2024年3月の記事です。
運営しているクリエイター

#言葉

硬貨と紙幣

硬貨と紙幣

TOMO様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



今日は、面白いなと思った言葉を紹介したい。

硬貨は音を立てるが、

紙幣は静かだ。

人間も同じ。

人として価値が上がるほど静かに謙虚になる。

対人恐怖

はねさん様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



対人恐怖症。

どうせ私のこと嫌いなんだろうな、裏切るんだろうなと不安に思う人がいる。

正見という言葉がある。

体に感覚期間を持つ。

五感。

目、耳、鼻、口、肌感覚。外にある情報を察知して痛みになるものを避けて自分にとって有益なものを求める。

自分と外の世界を繋ぐのが感覚。

取り入れられた情報を考え、思う。

もっとみる
心と体の調整

心と体の調整

ちびっと様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



「気にしないのが1番」と言われる。

コンプレックスを気にするなと言われても、コントロールできない。

答えになってないわ!と思う。

悩みの答えは一つではない。

その人に対するアドバイスは右だし左だし下だし上もある。

やめようと思えば思うほど、思ってしまうのはある。

全てが嫌になる。

そこにエネルギーを使う。

もっとみる
不調

不調

Notty様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



どうも体調がおかしい。

不調の原因がわからない時にすべき事はなんなのか。

やっぱりこの世の中は因果の法則。

痛みや違和感がなくならないときがある。

周りに相談すると、あそこのお医者さんにいくといいよ!とたくさんの方に言われた。

しかし、一向に良くならない。

体の不調をうまく言葉にできない。

レントゲンをと

もっとみる
単刀直入

単刀直入

ふうちゃん様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



相手がわかってくれない事はある。

なんでわかってくれないんだろうと悩む。

心のモヤモヤだけが大きくなり、風船のように膨らんでいく。

単刀直入という言葉がある。

単刀とは一本の刀。

直入とはどこに直入するのか。

一つの刀で乗り込むということ。

単刀直入にいくしかない。

はっきりと言葉で伝えないと。

相手

もっとみる
つまらない話を聞く

つまらない話を聞く

もちづき ちぃ様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



つまらない話を聞く時がある。

また、この話かよと思う時がある。

こんな時、どうすればいいのか。

だるそうな顔して聞いてもいけない。

うまく作れない笑顔で何とか乗り越えてた。

しかし、この場面は知恵の発揮のしどころだ。

つまらない、また同じ話を聞いた時、僕は質問をすることにした。

繰り返しになるが、いろ

もっとみる
嫌いな人はどこに存在してるのか

嫌いな人はどこに存在してるのか

ねっこ様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



生きていると、好きな人と出会うことだけではない。

苦手な人、嫌いな人。

アレルギー反応が出てくる人間関係なんてよくあることだ。

人間は関係を生きてる。

関係の間。

「上司が」

「あいつが」

そう言い続ける。

さて、嫌いな人はどこにいるのか。

こう質問するとどう答えるか。

職場にいると言うだろう。

しか

もっとみる
可愛い

可愛い

水美様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



秋吉久美子さんという女優の方がいる。

その方の言葉。

「恋愛は論理や知性を超えてドツボにハマる事」

恋人がいない人はドツボにはまらなくてよかったねと言ったていた。

今は深くは理解できないが、嫌味をいってるのかな?と思ってしまう。

しかし違う。

そして続けてこう語る。

「私が可愛いから、男を捌くだけに力を使ってし

もっとみる
HowとWhy

HowとWhy

はやしもも様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



名言というか言葉を紹介するコーナーが新聞である。

Howどのように。

Whyなぜ。

英語の復習をする話ではない。

悪い変化が起きた時は前者(How)を考える。

いい変化の時は後者(Why)。

本題はここから。

ほとんどの人は逆になっている。

周に悪い変化が起きたらwhy。

いい変化の時にHow。

もっとみる
どんな風に褒められるか

どんな風に褒められるか

れおぽん🍰様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



どんな風に褒められるのか。

何かいい事をした時に褒められる言葉が男の子の場合、強いね、偉いね。

女の子の場合優しいね、可愛いね。

で僕ら男っていうのは強いね偉いねが価値観の根底にあるのは子供の頃に褒められたその言葉にすごい縛られている。

女の子も同じ。

褒められてしまうからその言葉を使われてやっぱその言葉の

もっとみる