見出し画像

HowとWhy

はやしもも様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



名言というか言葉を紹介するコーナーが新聞である。

Howどのように。

Whyなぜ。

英語の復習をする話ではない。

悪い変化が起きた時は前者(How)を考える。

いい変化の時は後者(Why)。

本題はここから。

ほとんどの人は逆になっている。

周に悪い変化が起きたらwhy。

いい変化の時にHow。

これをどうやって維持しようかなと考える。

本当は逆なんだと。

悪い時に引きずり込まれないためにもHow。

良い変化の場合は客観的視点が大事だから、

なぜこのようなことが起きたのかWhyを考える。

悪い場合はどうしても「なんでやろ」と思ってしまって引きずみ込まれる。

いい時は「どうやって続けよ」としてしまう。

悪いことが起きた時は、その出来事じゃなかった時がある。

原因が別。

手前にあったり。

その時は一喜一憂する。

振り返ると、すごいちっぽけだなと思う時がある。

人生はプラマイゼロ。

マイナスがあっても必ずプラスがある。

また話は変わるが勝つ時にどうプラスにできるか。

マイナスを取り返そうと思って大きなプラスを狙うとまたマイナスになる。

たんたんとやるしかない。

客観的に見ると「それ楽しいん?」となる。

でもトータルで見ると勝てる。

悪い流れになった時にどのようにすればいいかは、遊びがないと到達できない。

心の中で遊びは必要。


※ロザンの楽屋より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?