マガジンのカバー画像

音楽の教室neben(ネーベン)

55
私が自宅で開く音楽教室のこと。レッスンや音楽に対する想いなど、綴っています。
運営しているクリエイター

#音楽教室

自分の仕事の仕方はどっち?【イベント型】【書籍型】

自分の仕事の仕方はどっち?【イベント型】【書籍型】

少し前、何かの本を読んだ時に、

仕事の進め方には大きく2つあって
もしかしたら他の言葉だった気もするのですが、
(うろ覚えですみません。。)

「イベント型」「書籍型」の2通りのパターンがある、ということを知りました。

何の本だったかも忘れてしまい、このことは本を読んで気付きがあった時にとるメモにも残っていなくて、本当にうろ覚えなのですが…。

(どなたかご存知ないでしょうか?)

主にこのよ

もっとみる
【芦屋 西宮 神戸】ベビーリトミック・幼児リトミック教室neben

【芦屋 西宮 神戸】ベビーリトミック・幼児リトミック教室neben

こんにちは!
阪神芦屋のピアノとリトミックの教室neben(ネーベン)です。

【私自身の育児経験から生まれたオリジナルのリトミックレッスン】について、紹介します。

子どもが泣き止まない、
何をして遊べばいいか分からない。

そんな時に大活躍するのが「音楽」です。

私は現在1歳と4歳の母ですが、童心に帰って子どもたちとずっとずっと楽しそうに遊ぶ夫の姿を見て、子どもと長時間一緒に遊ぶのがあまり得

もっとみる
暮らしにメリハリをつけること。レッスンの予定と振替の管理。生まれた時間で何を生むのか。

暮らしにメリハリをつけること。レッスンの予定と振替の管理。生まれた時間で何を生むのか。

私が開く音楽教室のレッスンは月3回、もしくは月2回です。

なので、月に1度はレッスンのない週があります。

そのレッスンのない週が今週。
レッスンは土曜日の振替のみです。(今回は5人!)

平日レッスンのない週は、子どもを振替の習い事に連れて行ったり、少し早迎えして公園で遊んだり、掃除や溜まっている家事をしたり。

大好きな韓国ドラマを見てのんびり過ごす時間もとりながら自分をリラックスさせ、有意

もっとみる
0-3歳リトミック50分レッスンの流れ【指導者向け】

0-3歳リトミック50分レッスンの流れ【指導者向け】

こんにちは。

音楽の教室neben(ネーベン)のMarikaです。

私の教室では、リトミッククラスを開講しています。

1歳と4歳の子育て中で、レッスン可能な時間が限られていることから

▪︎0-3歳 親子リトミック「音楽とリズム」
▪︎3-5歳 幼児リトミック「音楽とメロディー」

という2つのクラスに分けてオリジナルのレッスンをしています。

芦屋以外から来てくださる生徒さまも多くいらっし

もっとみる
新生活、この1ヶ月の振り返りと今後。仕事、子育て、自分。

新生活、この1ヶ月の振り返りと今後。仕事、子育て、自分。

4月が早々と過ぎ去っていこうとしています。

4月から1歳の次男が入園し、自分の思い描いている教室の形を実現しようと新たなスタートをきったばかり。

ここで少し立ち止まって、この1ヶ月の取り組みや感じたことを整理しながら振り返ろうと思います。

まず、自分の理想の仕事のやり方や作り上げたい教室について3つにまとめてみると

① 教室のOPEN日をまとめて絞ること
② グループレッスンを始めること

もっとみる
【芦屋のリトミック教室】3-5歳 幼児リトミックとプレピアノ「音楽とメロディー」

【芦屋のリトミック教室】3-5歳 幼児リトミックとプレピアノ「音楽とメロディー」

3-5歳幼児リトミック「音楽とメロディー」

2024年5月より幼児のためのリトミッククラスを始めます!

以前から構想はあったのですが、そろそろタイミングがきたかな?と感じたきっかけが、3歳のお子さまのお母さまからのお問い合わせ。

「3歳なんですけど、個人レッスンはまだ早そうだし、親子リトミックではなくてグループで楽しく通えるクラスはありますか?」という内容でした。

グループで楽しく音楽の基

もっとみる
【芦屋 西宮 神戸】音楽の教室 neben(ネーベン)

【芦屋 西宮 神戸】音楽の教室 neben(ネーベン)

阪神芦屋、芦屋公園の近くのピアノとリトミックとウクレレの音楽教室です。

もっと音楽のある暮らしを。

音楽があれば心がうきうきする日が増えるかもしれません。

好きな曲を奏でられる喜び。

自分だけの楽しみの時間が増え
そこから家族の会話も増えていく。

日常に音楽を取り入れてみませんか?

0歳のお子さまからシニアの方まで、それぞれに合わせた音楽の楽しみ方をご提案する、オリジナルのレッスンを

もっとみる
「書く仕事がしたい」を読んでみて。

「書く仕事がしたい」を読んでみて。

佐藤友美さんの「書く仕事がしたい」という本を読みました。

印象に残った文章↓

本当にそうです。

とはいえ、私も毎日何かしらのSNSを使って文章を書き、発信しています。

私なんかが書いていいのか。
なぜ書くのか。

毎日文章を書いていると、時にはそのような気持ちが出てくることもあります。

それでも私がSNSを使って発信する理由を2つ考えてみました。

1つ目は
自分が教室を通してできる仕事

もっとみる
自分の音楽教室の特徴を3つ考えてみる。自分にしかできない仕事を見つける。

自分の音楽教室の特徴を3つ考えてみる。自分にしかできない仕事を見つける。

最近、たまたまこんな記事を見つけました。

音楽教室も特にこの辺りはすごく多いなと感じます。

と同時に、この地域は楽器を習ってみたい、子どもに音楽に触れさせたい、と考えられる方も多く、需要はそれなりにあると思います。

音楽教室が多く存在する中、私ができる音楽教室、私にしかできない教室ってどんなものだろう。

① 教室の形態
② 指導する講師の特徴
③ 付加価値

の3つを考えてみました。

もっとみる
個人教室の集客について感じたこと②

個人教室の集客について感じたこと②

こちらの記事からお読みいただくのをおすすめします↓

この記事を昨年11月に書いてから丸3ヶ月が経ちました。

3ヶ月、色々と自分なりに取り組んでみて
今思うこと、学んだこと、分かったこと、これからのこと。

赤裸々に語りたいと思います!

私が今一番、

もっとみる
仕事の自由度を高くするための音楽教室のキャリアデザイン

仕事の自由度を高くするための音楽教室のキャリアデザイン

例えば、受注制作のイラストレーターさんは育児や家事の隙間時間や好きな時間を選んで自宅で仕事ができます。

音楽教室の講師はレッスンの時間が決まっています。
だから固定レッスンの場合、枠が多ければ多いほど仕事の自由度は低くなります。

私は4歳と1歳の育児中であること、そして自分が快適で効率の良い仕事の仕方を追求していきたいことから
個人レッスンの枠は予め絞り、今後少しずつグループレッスンのクラスを

もっとみる
芦屋・西宮・神戸【0-3歳ベビーリトミック】

芦屋・西宮・神戸【0-3歳ベビーリトミック】

芦屋のピアノとベビーリトミックとウクレレの音楽教室neben(ネーベン)です。

現在は教室にて金曜午前と土曜午後に0-3歳のベビーリトミックを開催しています。

+++

そして新たな試み。

ベビーリトミックとベビーフォト撮影会を組み合わせたイベント。

「季節のハーモニー」

季節の音楽とフォトデコレーションが織りなすハーモニー。

nebenの世界観を親子でたっぷり味わっていただくひととき

もっとみる
にしむら珈琲の『コーヒー』が私の教室の『音楽』

にしむら珈琲の『コーヒー』が私の教室の『音楽』

仕事、子育て、家事、園・学校、習い事。
大人も子どももみんな忙しい。

貴重な時間をお預かりし、習いに来てくださるのだから、音楽と共に豊かな『時間』を過ごしてほしい。

そんな思いで教室を作っています。

その思いはきっと、ウィーンに留学していた頃に強まりました。

カフェでゆったりと過ごす人
街並みを散歩する人
レストランで食事を楽しむ人
コンサートホールへ出かけ音楽を堪能する人

そんな景色を

もっとみる
好きを仕事に。音楽教室を営む仕事って。

好きを仕事に。音楽教室を営む仕事って。

Instagramで私と同じように自宅音楽教室をされている先生方と知り合うことができ、いつも投稿を楽しみに読ませていただいています。

最近、ふと感じたことを綴ります。

+++

私の夢は自分の教室を持つことでした。

音楽を長年やってきて、一生に一度は自分の教室をやってみたいなぁ、と。

今の場所で教室を開いて、4月に5周年を迎えます。

この5年の間に長男と次男が誕生し、今の自分に受け持てる

もっとみる