マガジンのカバー画像

保存

99
運営しているクリエイター

記事一覧

sunoで音楽生成-II(エクステンドⅢ) #11

sunoで音楽生成-II(エクステンドⅢ) #11

今回は、「Extend」の3回目です。イントロや間奏を長くしたい場合の使い方です。

まず最初に、sunoのイントロ(前奏)に関して解説したいと思います。sunoのメタタグに[Intro]や[Outro]がありますが、これは曲の始まりと終わりを指示するメタタグで、音楽的な意味の「イントロ」や「アウトロ」のことではありません。同様なメタタグとして[Start]や[End]を使うこともできます。

もっとみる
加藤智大「解」を読んで

加藤智大「解」を読んで

秋葉原通り魔事件。有名な事件だから当然知っている。
この本を読むまでのわたしの事件への印象としては、「アキバ系オタクの青年が社会への恨みを晴らす手段として、馴染みのある秋葉原で通り魔を行った事件」といったもので、動機は通り魔事件にあるあるな「社会への不満」だと思っていた。
しかし、加藤は明確に「社会への不満はない」としている。また、自分がこのような行動をとるに至った原因に「幼少期に母親から受けた仕

もっとみる
身近に潜むやべぇ闇バイトの逃れ方

身近に潜むやべぇ闇バイトの逃れ方

近頃よく耳にするワード、それが『闇バイト』だ。

闇バイトとは、裏社会の人間がネットやアプリでごく普通の短期アルバイトを装い募集をかけ、応募してきた人を型にはめて、強盗などの違法行為の実行犯に仕立て上げてしまう犯罪のことだ。

闇バイトの元締めは国外などに潜伏している場合も多く、彼らはネットで国内の部下に指示を出し、その部下が何も知らない素人を騙して重罪行為を犯させるのだ。警察も日増しに増える闇バ

もっとみる
共産党化する日本?: 誰でもキャンセルできる「無敵の論法」の正体

共産党化する日本?: 誰でもキャンセルできる「無敵の論法」の正体

今月はTVなど人目を惹く業界でも、SNSでの失言で仕事をなくす例が続き、「キャンセルカルチャーの猛威」がようやく国民の肌感覚になったようだ。3年前から議論を提起していたこの問題の第一人者としては、実に感慨をもよおす夏であった。

そうはいっても因果なもので、もともと歴史学者をしていると、オンラインでの近日の流行に見えるキャンカルにもまた、過去から続く人類史の暗い伏流が流れていることに気づいてしまう

もっとみる

あらゆる社会問題の原因

あらゆる社会問題の共通原因は、「無知・思い込み・勘違い・誤解・視野狭窄・想像力の欠如、等々」である。人をそうした状態にさせるのは、低水準教育だ。
よって解決に必要なのは、「先見力や問題解決力を高める適切十分な高水準教育(≠高学歴)」となる。低水準教育の原因も低水準教育に帰するので、これは全社会問題の根本原因と言って良い。

ところが多くの人が、何か事が起こると目に見える分かり易い事象や加害者の言い

もっとみる
QuizKnock は社会問題への無関心に加担している

QuizKnock は社会問題への無関心に加担している

 QuizKnock。登録者200万人超えのクイズ系YouTuberにして、ウェブメディア運営、テレビ出演やアプリ開発など様々な活動を行っている企業でもあります。

 この記事を書いている私もQuizKnockは好きで、リアルイベントに行ったりフォロワークラブに参加したりはしていないので、生粋のQKファンからすると全然大したことないですが、4~5年前にチャンネル登録して以降、メインチャンネルの動画

もっとみる
 【読書】ホモ・サピエンスが世界を支配した理由とその未来

【読書】ホモ・サピエンスが世界を支配した理由とその未来

ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』は、ホモ・サピエンス、つまり私たち人類がどのように進化し、文明を築き、そして未来へと歩んでいくのかを描く壮大な歴史書です。この本は、人類の歴史を単なる年代記としてではなく、人間の本質や社会の成り立ちに深く切り込み、その過程で私たちが何を得て、何を失ったのかを明らかにします。本記事では、この本の主要なテーマやメッセージについて詳しく解説します。

認知革命:

もっとみる
日記③ 生き物の進化と多様性

日記③ 生き物の進化と多様性

 はじめに

  最近、生き物に関する本をよく読む。
 きっかけは、進化生物学の授業だ。
 ゲーム理論を生物の進化戦略に応用して考えてみるみたいな内容で、どのような個体が多い環境ではどのような戦略を取れば生存に有利かということが計算である程度求まる。もちろんモデル化されているもので、実際とはまだ乖離もある。
 当たり前だが、最新の研究は授業内容よりももっと複雑で近年はその乖離を出来るだけ埋めるた

もっとみる

新たな音楽生成AI「LoudMe」試しました

音楽生成AIの新勢力「#LoudMe」というサービスを使ってみました。sunoみたいに1曲一発生成できます。
日本語の発声もなかなか良いですね...
歌モノは歌詞に合わせた長さ、インストゥルメンタルは4分を生成し、ExtendもOK

音楽だけでなくサウンドエフェクト系もいけてロイヤリティフリーの音源もダウンロードできるんですけど、いろいろ不明ですな...
月間何曲まで生成できるのか、課金プランと
もっとみる

ドーパミン・カルチャーという世界

ドーパミン・カルチャーという世界

ドーパミン・カルチャーが今の世界を支配している

ショート動画というものは非常に理にかなったもので、人間の時間を奪っています。
また、食べ物においても合成的に創られた砂糖というものは麻薬よりもひどい中毒性を引き起こすといわれていても使われ続けています。
スマホのゲームやSNSも同じです。

『僕』たちの世界はドーパミンによる幸福とその中毒性に常に支配され、それは気づかないうちにやっているのです。

もっとみる
AIでラフを線画に整えるだけの無料webアプリ『sketch2lineart』公開

AIでラフを線画に整えるだけの無料webアプリ『sketch2lineart』公開

https://huggingface.co/spaces/tori29umai/sketch2lineart

結論から言うと、こんなことができます。

カラーイラストを線画にすることも可能です。

先日、AI-AssistantV3なるお絵描き補助AIフリーソフトを公開したのですが、多くの方から『私のPCじゃ動かん!』というご意見をいただきました。
わかる~!ちょっとAIに興味あるだけの人が2

もっとみる

"He was like" 「何やっとんじゃクソガキィィッ!!」

葬送のフリーレンに登場するヒンメルは、昔フリーレンのスカートを少年がめくった時に、「何やっとんじゃクソガキィィッ!!」と言って激怒しました。

"He was like"は「彼は思った、彼は言った」を表現するための便利ワードです。

例えば"He was like, 'What the hell are you doing, stupid brad?'"のように、当時の言い方や雰囲気のままで伝えら
もっとみる

傲慢な人ほど悲観的になる

>文化がいくら発展しても、人間から攻撃的な性質を取り除くことは難しいのではないかと思わずにはいられない。

こう考える人は少なくないが、これは「(教育を含む)文化は既に最終発達段階にあり、これ以上発展しない」と思考停止している証拠だ。
「自分が受けた教育や現代文明は史上最高水準で、これ以上は上がらない」と勘違いしている、とも言える(前半は真でも後半は偽。教育水準は時代を経る程に上がり続ける)。

もっとみる

夢のない子を憂う偽善

将来の夢がない子供の増加は、社会が成熟しつつある証拠であり喜ばしい結果だ。

勿論、若いうちから夢や目標があるのは悪いことではない。
だが、中学1年の時点で既に「将来は◯◯になる」「◯◯歳までに結婚」等と決め(付け)ているのは、「子供のうちから憧れの対象・人生の目的を持つべきだ」という身近な大人のエゴやメディアの影響を受けて、洗脳され視野狭窄した結果とも言える。
確かに具体的目標がある方が、当人の

もっとみる