マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

#編み物

老いと戦場

老いと戦場

いやー。。年齢には勝てませんわ。って出来事が、誰にでもあるとは思いますが、わたしにも、来てますね。

先日から自分の作った図案を編んでいるのですが、さっき気づきました。
模様のサイクル、間違えとるやないか!

だから最初、全く編めなかったんだ。。
中心に図を対象に置いて、間に別の模様を置こうとしたのですが、
何度も数を間違えて、結局模様を完成させるのに2週間。
そして、何故間違えていたのか、1模様

もっとみる
ウグイスの色は何色

ウグイスの色は何色

わたしは茶色って思ってますが、違うみたい。

まあ、創作の世界なので、実物などどうでも良いのか。。
散々鳥を追ってる人からすると、なんとなく、ね。

イラストでググると、センダイムシクイみたいな、オリーブ色の絵がけっこう出てくるのね。
茶色は、ほぼない。

しゅー。

とりあえず、わたしの想いは昇華させておきます。

試しにうちの糸在庫を見たら、その辺の色はたくさん出てきました。

腑に落ちないと

もっとみる
目数を数えています(業務連絡)

目数を数えています(業務連絡)

首から下に編んでいっています。

脇の下、1と2の目が、巻き増し目で増やしたように見えるのですが、実は1は元の編み地からの目、2は巻き増し目をあとで拾った目。目の下に、巻き増し目の巻いたループが1本でてる。

これを、増し目と勘違いして製図を書いてしまって、後で必死で確認したところ、増してなくて、拾ったものでした。
おかげで、ド派手に製図書き直し。

これ、パソコンなら範囲囲って、移動で済むけど、

もっとみる
ちょっぴり嫉妬は、上手くなるサイン

ちょっぴり嫉妬は、上手くなるサイン

って、前におんなじ記事書いたような気がするけど、読んでくださってる方が代わってきたので、もいっかい書くよ。

最初書いたら全部上下逆。書き直したら左右逆。うまくかけたらズレてて書き直し。
編み図は3mm2.5mmのセルなので、文字が入りません!なんべんあれこれしたか。。

はい。nancyです。作るのはベテランですが、ぼうぐるみは3年目です。20年前に編み物学校行ったけど、今の流行りの靴下編みとか

もっとみる
信じる力

信じる力

編み物の先日の記事は、今わたしが一番取り組んでいることを珍しく熱く語りました。受け付けてくれないとも思っていましたが、かなり受け入れてくださって、ありがたい。

うちの人間にとってお金にならん心理の追求。わたしにとって立体人形作りは一次元や二次元を三次元、あるいは不思議な体験に変える、それを他の方と共に体験出来る手段なのです。

その手段さえ確保できるのなら、正直どんな手段でもいいのですが、たまた

もっとみる
あみぐるみ製図関連、コアな話

あみぐるみ製図関連、コアな話

先日から悩んでいたあみぐるみの製図の話です。ほぼ業務連絡w

ちなみに、昔ですが、ひとつだけ製図を公開しております。

見ておわかりの通り、完全に手書きです。
もともと、わたしはイラスト書きをやっていて、建築図面、お店のポップ書き、などは仕事でしておりました。あとは同人誌、手書き新聞、手紙などで恐ろしい数の手書きをこなしてました。。
30年前、およそ400通の手紙を書いていた時代も。。
なのでわた

もっとみる
編み図のPDF化、滞ってます

編み図のPDF化、滞ってます

予告したものを書く時間がなくなったので、今回はこちらです。

「編み物の製図を書く」
まだやってなかったんかーい。

わたしはそのため、わざわざMac miniも買い、いざ作ろうとして、めちゃくちゃ引っかかってしまったのです。

昔のOS使う機能が終了してる。
昔使っていたphotoshopやillustratorが使えなくなった。

これは、公式でそうなったらしいです。AppleもAdobeもで

もっとみる
子供の写真で思い出す、応援してくれる人とドリームキラー

子供の写真で思い出す、応援してくれる人とドリームキラー

いま大学行ってる下の子の小さい頃の写真が、たくさん出てきてる。新しくMacminiを買ったのもあって、写真を片付けているのですが、とにかく写真にうつるのが好きな子で、ちょっと時間があったら「撮って!」という。

10年以上前の写真だが、なかなかにかわいい。本人はかわいいというともう恥ずかしい年齢なので言わないことにしているが、当時は連れて歩くと女子高生から「かわいい!」って叫ばれる程、人気があった

もっとみる
あみぐるみでここまでイケるとは思ってなかった#思い込みが変わったこと

あみぐるみでここまでイケるとは思ってなかった#思い込みが変わったこと

nancyは90年代、大阪の中津で仕事をしながら絵を描いてました。

帰りに茶屋町にあったロフトによく立ち寄っていました。
そこにあった、テディベアショップで衝撃の出会いを果たします。

テディベアが自分の手で作れる?!

実際にメーカーや作家さんの作品も売られていましたが、これが自分で作れるとは。
思わず本を買って、そこで売っていた材料も買って作ってみました。

しかし、なかなか上手く作れない。

もっとみる
編み物と数学の先生がいた

編み物と数学の先生がいた

先日フィギュアスケートの録画予約をしていたら、すてきにハンドメイドで何やら気になるお題が。

ぷっくりハートのモチーフ
数学で編み物を編む人 伊藤直孝

えっ!理数系の人おった!

以前「どこにもない編み物研究室」と言う本を読みましたが、本に載っていた方。見落としてたか。。

しかも今回「あみぐるみの減らし目で穴が開かない編み方」を披露するとのこと。えーっ。

まじ正座待機せなあかんやつやった。

もっとみる
きょう1日で作ったもの

きょう1日で作ったもの

さっぱりnoteがよんでもらえなくなったので、手芸してました。

病気について考えるのに疲れちゃって、今日は書いたり読んだりの勉強サボっていつもの細かい作業いっぱいしてました。

キットだけどそのままでなく、ブレスレットにアレンジしたもの。作業としては9ピンやTピン曲げたり細かいこといっぱいしてる。

昨日のガーネットのリングよりは時間かかってるよ。こういうビーズ作品はいっぱい作ってるけど、全然ウ

もっとみる
久しぶりにヤフオク

久しぶりにヤフオク

に出そうと思って写真撮影してました。

身辺整理、少しずつしてます。が、持ち物が多すぎ。
人形も編み物も、糸や布だけでなく道具もたくさん必要。さらに最近は、ショップに出すために撮影道具もいるし、梱包材もいる。資料や本も山ほどある。

この件で私は何度も罵倒されている。捨てろ、って何回言われたか…
何故個人に、ここまで負担を強いるのか。

こんな時代でも、糸指定の作品募集とかあるよ。流石にそろそろ、

もっとみる
編んでいる最中

編んでいる最中

の動画を撮ったんですが、noteって直接動画あげられないんですねえ。
Twitterにたまに、ただひたすら編んでいる動画を上げているんですが、YouTubeは非公開にしてるんですよね。。ニコ動垢は持ってますが静画しか上げたことがなかった。

編み物というのは、単純作業の繰り返しになるんですが、これは人によってテンポが違います。私は一応講師資格者ですので、手を見てもらえば作品の技術も自ずとわかると思

もっとみる
持ち方は自由自在

持ち方は自由自在

私は編み物教室に行ってたのですが、糸の持ち方が独特であるにもかかわらず、訂正はされませんでした。

私の持ち方は、

こんな時も、すべる糸だと2回巻いている時もあります。もともとレース編みをしている時に、お店の人に教えてもらった方法。もうこの方法で20年くらい編んでから教室に入ったので、先生も訂正はしませんでした。

フランス式とかアメリカ式とか、色々あるみたいですが、先生が言うには

「仕上がり

もっとみる