見出し画像

編み図のPDF化、滞ってます

予告したものを書く時間がなくなったので、今回はこちらです。

「編み物の製図を書く」
まだやってなかったんかーい。

わたしはそのため、わざわざMac miniも買い、いざ作ろうとして、めちゃくちゃ引っかかってしまったのです。

昔のOS使う機能が終了してる。
昔使っていたphotoshopやillustratorが使えなくなった。

これは、公式でそうなったらしいです。AppleもAdobeもです。ついでに言うと、昔から公式でAppleが使っていたPICTフォーマットも使えなくなりました。

以前のMac miniでは使えてたので、買い替えたら使えるだろう、と思っていたものが全部使えなくなってました。。もはや、買った意味すらなかった。

PICTファイルの変換でさえ、ひと月触っても全く出来てません。
現在、テレワークしてる人の都合でパソコンを使う時間が3時間くらいしか取れないのも、足掻いて進んでない原因かもしれませんが。。

adobeには20万以上払ってきたのに、これは酷すぎる。。
クラウド買うと、フォトショとイラレで3806円/月。
ちょい痛いが、プロとしては必要か?

ペイントソフトはクリップスタジオを買っていて、絵は既に描けるのですが。
かぎ針記号フォントってあるんですよね。あれを使って、動かして作るのが、現在ある手では一番簡単。

印刷だとTIFFにして、名刺なら作っているが、TIFFを PDFファイルにするフリーソフトってたくさんあるらしい。フォントをラスタライズしてくれるかは、やってみないとわからないけど、現状では一番早いかもしれない。

調べてみると、エクセル使ってごりごり書いてる人もいるようですね。一応パワポなら使えるので、そっちでやってみるという手もあるか。

CAD使って書く人たちもいるようです。一応、CADも多少は理解してますが、画像を挿入したいんです。それで今回は断念しました。

海外の人のPDFって、手書きの人も多いよ。1枚に書いて写真かスキャンしてしまえば、変換するだけだもんな。

なんかソフト使わないといけないのかと思ってた呪縛が解けたような気がしますが、これでひと月くらい使ってしまったんだから、Mac miniで出来たことが出来なかったのが一番痛かった。クリップスタジオやエクセルなら、Windowsで出来るじゃん。。

ちなみに、スマホはアイビスペイントというのを使っていますが、スマホにもかぎ針フォントがあります。文字を回そうと思ったら、phontoってアプリがあります。
もしかして、簡単なことならスマホで出来るんじゃ。

輪で編む方法についてはこちらに書きました。

あっついけど、手編みは毛糸の季節です!

フォロワーさん、じゃない方、いつもたくさんの方に読んでいただいてとてもうれしいです。ありがとうございます。