マガジンのカバー画像

素敵な方の素敵なnote

46
素敵なクリエイターさんの、素敵なnoteを見つけて、読んだ感動を、そのままこのマガジンにしまっておきたい。そしてまた読み返したい。と思い勝手に追加させていただきます、、!
運営しているクリエイター

#日記

日曜日は娘と図書館に行き、カフェで読書をする、という私なりの安息日の過ごし方。

日曜日は娘と図書館に行き、カフェで読書をする、という私なりの安息日の過ごし方。

日曜日の午後は小学一年生の娘とふたりで図書館へ行く。
それも、午後いっぱいたっぷり時間をとって行く。

図書館では時間を気にせず、
絵本から難しめの書籍までゆっくり閲覧したり、
子どもの読み聞かせコーナーで絵本を読んであげたり、
娘とふたり、たっぷり過ごしたいので、
昼ご飯を食べたら早めに出かける。

今日は雨が降りそうだったので、
そのまま家に戻り、
リビングで私はコーヒーとバタートーストを、

もっとみる
スーパーウルトラなまけものが未経験からライターになるには、"諦め"が必要だった

スーパーウルトラなまけものが未経験からライターになるには、"諦め"が必要だった

齟齬がないよう最初に言っておきますが、私は多分ドン引きされるレベルのなまけものです。

・習い事や資格試験の勉強は続いたことがない(自動車教習所は期限が切れる1週間前に滑り込みで免許がとれた)
・本を買って満足する(前書きで挫折した本数しれず)
・子どもの保育園に提出する書類は締め切り当日に出せたらすごい(よく先生に「あの〜昨日締め切りの書類は〜…」って申し訳なさそうに聞かれる。本当ごめんなさい)

もっとみる
1年で3回仕事をやめた私の2022年振り返りnote💐

1年で3回仕事をやめた私の2022年振り返りnote💐

こんにちは!

先日、こんなツイートをしました。

こうしてみると、この1年いろいろあったな、と笑

私はHSS型HSPということもあり、刺激に向けて突進してしまいます。
また、不安解消のために自分には合わない環境に飛び込み結局すぐやめる、ということがこの1年の仕事面で多々ありました💦

昨年末まで公務員で副業禁止だった反動で、今年はWEBライター、図書館勤務、オンライン秘書…といろいろチャレン

もっとみる
何者にもなれなかった私は、命を「書くこと」につかうと決めた

何者にもなれなかった私は、命を「書くこと」につかうと決めた

私は何者にもなれなかった。でも、言葉の力を信じている。

だから、

「書くこと」に命をつかうと決めた。



他人の感情に敏感で繊細な、感受性が豊かすぎる人間として生を受けてしまったのが運の尽きだった。「HSP」なんて概念が浸透して、生きづらさに名前がついたようで救われた。HSP気質は自己と他者との境界線が脆いらしく、他人の痛みも自分の痛みと受け止めてしまう盛大なバグが生じているらしい。

もっとみる
noteを更新し続けて変わったこと

noteを更新し続けて変わったこと

もともと毎日、もしくは継続して始めたいと思っていたけれどなかなかその一歩が踏み出せなかった。
そんな矢先、募集のかかった新しい働き方LABの研究員募集。

…ちょっとだけ私の思い出話に付き合ってください。

子供と3人暮らしをスタートして、慣れてきたかなと思い始めた時期だった。
もしかすると合格するかもしれない。
いや、でも合格したとして私に本当に研究ができるのか。

子供を保育園に預けていない今

もっとみる
感情が動く仕事をしたい。感情が動く人生を生きたい

感情が動く仕事をしたい。感情が動く人生を生きたい

いま、わたしはフリーランスで仕事をしています。フリーランスになる前は正社員を6年ほどしていて、うち2年ぐらいは副業もしていました。

副業を始めたきっかけは「なんとなく」。ただなんとなく、このままでいいのかなー?と思うようになったからです。

ただなんとなく、そう思っただけなのだけれど、いざ他にやることを探してみると「これだ!」というものがわかって、すぐに応募し、面接では「いつからでもはじめられま

もっとみる
弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら

弟が大金を稼いだので、なにに使うかと思ったら

岸田家の歴史を揺るがす大事件が起きた。

わが弟が、莫大なお金を稼いだのである。
大金とは、彼が三十年働いて手にするはずの金額だ。

それを数時間で。

田舎の片隅にある剥がれたフローリングの我が家から、絶世の富豪が爆誕した。血統書のない梅吉(犬)も、高貴なチャウチャウに見えてくる。

弟は生まれつきダウン症なので、障害のある人が集まる福祉作業所で、平日の朝から夕方まで働いており、日給は500円だ

もっとみる