マガジンのカバー画像

仕事や生き方。定期的に読み返す事。

21
働き方。生き方。 幸せなこと、楽しいこと、自信を持つこと。 デザイン、プロジェクト、ブランディング。 人生を生き様と呼べるように。 皆さんから教えてもらえる大切なこと。
運営しているクリエイター

#エッセイ

久しぶりに自分のための花を買った

久しぶりに自分のための花を買った

約2ヶ月ぶりに自分のために花を買った。
ダリア (黒蝶)、秋色水無月(紫陽花)、野薔薇の実。

実は、7月まで当たり前のように自宅に切り花を購入していけていたのだが、ふと思い立って辞めてみることにした。
花を飾っていた棚の上は、空の花瓶のまま2ヶ月以上が過ぎた。

辞めてみた理由1
ここ2年前からの騒動で花の仕事も減り、初めの頃はどうしていいかわからず、『できることを続けて行こう』と決め、『花のあ

もっとみる
『自信だけは持っていたい』

『自信だけは持っていたい』

営業は、常に胸を張り続ける仕事だ。
商品をご説明する時も、お客様の問いに答える時も、歩き出そうと足を踏みだす時も、常に前を向いて、胸を張っていなければならない。

下を向くことは許されない。
私達の日常にどんな事情があるにせよ、一歩、お客様の前に立ったら、不安も、不満も、どこかに置いてこなければならない。
顔に出さず、表に出さず、悟られず。
威風堂々とそこに在ること。

それがプロだと私は思う。

もっとみる
#350【言うと行なうの間には海のように深い隔たりがある!】

#350【言うと行なうの間には海のように深い隔たりがある!】

イタリアでのことわざです。

言うまでもなく、
実際に行動する大切さを
説いた言葉で、

「 言うは易し 行うは難し 」
ともあるように、
行動は難しさをともなうものです。

今回は、
やりたいことや考えていることを、
いかに行動に移せるか?について
考えてみましょう。

=====

1)めんどうくさいを捨てる

何かを新たに行なうのは、
当然のことながら
「 めんどうくさい 」から。

逆にい

もっとみる
#254【マイノリティであることの意義】

#254【マイノリティであることの意義】

私は、建設業界の社長としては
比較的マイノリティ(少数派)
であるのは間違いありません。

私が何か行動をとると、
周辺の同業者の皆さんは、
なぜか大騒ぎします(笑)

『 あいつ、
今度はこんなことしてるよ! 』
みたいな。

例えば、

売上が急激に伸びたり、
新卒などの若い社員が増える

M&Aで会社を買ったり売ったりする

市電を買って寄贈する(笑)

もちろん、
その話題の内容には
申し

もっとみる
#288【他人と比べずに過去の自分と比べよう!】

#288【他人と比べずに過去の自分と比べよう!】

私たちが色々なことに
不満を持つときは、

ほとんどの場合が、
「 他人と比べているから 」
だと言われます。

私は建設会社の経営を
していますが、

当社が物件を受注すると、
他社の人から明らかに
やっかみを受けますし、

他社がたくさん受注すると、
「 不公平だ! 」という
気持ちが沸き上がります。

この妬みの気持ちは、
どの業界や職種でも

必ず湧き上がってしまう、
極めてネガティブな

もっとみる