マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

#マーケティングトレース

《マーケティングトレース》#1 BASE FOOD

《マーケティングトレース》#1 BASE FOOD

自分の学びのために、好きな企業、ブランド、プロダクトなどのマーケティングトレースをしていこうかと思います。

アウトプットを小さく始めるのが大切との事なので、
具体性が欠ける点や詰めが甘い点など多々あるかと思いますがご容赦ください…。

初回は、完全栄養食で急成長中のBASE FOODさんで挑戦してみました。
利用した事もあり好きなサービスだったので、調べていて楽しかったです。

下記、まとめたシ

もっとみる
マーケ力は知識より、3つのセンスで決まる。

マーケ力は知識より、3つのセンスで決まる。

新卒でマーケ担当に配属されて2年半が経つ。

現場で手を動かすフェーズも終わり、組織のマーケティング力を高めるために、マーケティング力が育つ仕組みを考えるようになった。

そこで感じたのが、

「センス」の一言で片づけてしまいたくなるくらい、同じ知識を持っていても、人によって成果に雲泥の差が生まれることだ。

なぜか上手くいってしまう、
その”センス”の正体を、突き止めたくなった。

1.マーケテ

もっとみる
良い戦略とは何なのか?-ストーリーとしての競争戦略を読み返したメモ-

良い戦略とは何なのか?-ストーリーとしての競争戦略を読み返したメモ-

年末年始に『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件』を読み返していました。

戦略に関心がある人は一度は手に取ったことであろう名著ですね。

戦略を考えることの面白さ、奥深さを教えてくれる内容。

戦略とを考えて組織を動かせている状態とは?
良い戦略と悪い戦略を分けるものは何なのか?

ちょうど戦略の重要性を感じて、学び始めた時に出会ったのが、『ストーリーとしての競争戦略』で自分にとって思い

もっとみる
もっと深く考えられるように、マーケターの筋トレワークシートの思考補助視点を解説!

もっと深く考えられるように、マーケターの筋トレワークシートの思考補助視点を解説!

マーケティングトレース『マーケターの筋トレワークシート』を公開させて頂いてから、こちらが標準のトレースシートになっています。

ワークシートがあることで、マーケティングトレースに取り組みやすくなったよ!という嬉しいお声を頂くことも増えました。

こちらのシートをもとに社内勉強会を開催して頂くこともあるようです!

ワークシートの課題も一方で、ワークシートだと『フレームワークを埋めて終わってしまう・

もっとみる
ビジネスパーソンのバイブル「確率思考の戦略論」図解

ビジネスパーソンのバイブル「確率思考の戦略論」図解

「確率思考の戦略論(USJでも実証された数学マーケティングの力)」は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でハリーポッターなどの新規プロジェクトを次々と成功させ、復活に導いた、元USJチーフ・マーケティング・オフィサー(現 株式会社刀代表取締役CEO)の森岡毅さんが書かれた本です。

同じく元USJシニア・アナリスト(現 株式会社刀シニアパートナー インテリジェンス)の今西聖貴さんとの共著で

もっとみる
『マーケターの筋トレワークシート』を大公開! #マーケティングトレース

『マーケターの筋トレワークシート』を大公開! #マーケティングトレース

特に、新社会人の方や、マーケティングに関わることになった方々には、マーケティングトレースを最初に実践して頂きたいです。

マーケティングの仕事に関わっても、
どうしても…
広告運用やSEOなどテクニック的な要素に流されがちです。

マーケティングトレースを活用して、俯瞰的に考える、戦略→戦術→実行の順番で考えられる人を1人でも多く増やしていきたいと考えています。

ということで、誰でもマーケティン

もっとみる
マーケティング×ノーコードの可能性について

マーケティング×ノーコードの可能性について

今日のテーマは、「ノーコード」についてです。

皆さんノーコードご存知でしょうか?

ノーコードとは、コードを書かない、または少ないコードでアプリケーションやサービスを開発することです。

日経新聞には、ノーコードがアメリカで注目されており、ゴールドマンサックスも投資をしているとの記事が出ています。

通常、こうしたシステムの基盤となるソフトは専門知識を持つエンジニアがプログラミング言語を使ってコ

もっとみる
仮説力を強化する「バックフローシンキング」

仮説力を強化する「バックフローシンキング」

自己紹介(株)秤 代表の小川と申します。マーケティングにおけるデータ分析を軸にしたコンサルティング支援を軸に、戦略から戦術まで幅広く関わってきました。過去、電通グループに在籍した際に高度なリサーチに伴う多変量解析や数理モデルなど、「マーケティングサイエンス」を学ぶ必要性に駆られて学びはじめ、「Excelでできるデータドリブン・マーケティング」を出版しました。

マーケティングROIを定量化し予算配

もっとみる
就活・転活に使える新手法 "マーケティングトレース" とは?

就活・転活に使える新手法 "マーケティングトレース" とは?

マーケティングトレースと就活・転活
マーケター界隈では「マーケティングトレース」というものがどうやら流行っているらしい。

マーケティングトレースというのは、自分の興味のある企業をピックアップして、その企業のマーケティング活動を分析し、自分ならどんなマーケティング提案をするか考える取り組みだ。

これを初めに聞いた時、「あれ、これ就活とか転活の時に使ったら企業研究として解像度上がりそうだし、アピー

もっとみる
マーケティングトレースのリサーチ方法まとめ

マーケティングトレースのリサーチ方法まとめ

今日は企業分析、マーケティングトレースを実践する上でのリサーチ方法についてまとめました。

マーケティングトレースを実践する上で、フレームワークは理解できたけど調べ方がわからない!という質問を頂くことが増えてきました。

なので、自分が普段あたっている媒体をまとめました!

日常の仕事においてもデスクトップリサーチの質とスピードを上げるためにも参考になると思います。

●リサーチの全体像マインドマ

もっとみる
マーケターの人材モデルとマーケティングの学習方法について

マーケターの人材モデルとマーケティングの学習方法について

マーケターの学習コミュニティを運営していて、たくさんのマーケティングの仕事をしている人とお会いする機会が増えました。

お会いする方々の多くが悩んでいる、学習とキャリアをテーマに記事を書いていきます。

マーケターにとって、これからのキャリアと学習を考えるヒントにして頂けたら幸いです。

マーケターにとっての理想の人物像とは?マーケターといっても、仕事の専門領域・業界・組織特性によっての役割の違い

もっとみる
上場企業の某経営者に「マーケティングをやりたいと発言する学生は信用してないんだよね」と言われた話

上場企業の某経営者に「マーケティングをやりたいと発言する学生は信用してないんだよね」と言われた話

みなさん、こんにちは。柏のひとという名前で、いつもTwitterに生息しています。

タイトルの意味には後ほど触れますが、最近タイムラインでマーケティングとブランディングに関する考察がよく流れていて、自分も久しぶりに「そういえばそれぞれの違いってなんだっけ?」と整理する機会がありました。

キッカケは、以下のツイートによる言及でした。

「マーケティング」と「ブランディング」の違いに言及する前にこ

もっとみる
マーケティングトレースのチェックシート×10-企業のマーケティング戦略を分析する時の参考項目-

マーケティングトレースのチェックシート×10-企業のマーケティング戦略を分析する時の参考項目-

マーケティングトレースに関して、最近よく聞かれる質問

マーケティングトレースのチェックシートはないですか?

マーケティングトレースをやってみたものの、このトレースが良いのか悪いのかの判断ができない・・・何かチェックシートのようなものがあったら助かります!というご意見をいただきました!

10項目のチェックシートを作成してみました!

広くは、仕事の中で企業分析をしたり、マーケティング戦略を考え

もっとみる
マーケティングトレースツールキットのマインドマップ

マーケティングトレースツールキットのマインドマップ

マーケティングトレースのミートアップの中で、誰でもトレースに取り組めるよう「ツールキット」を配布していました。

もっと全体像がわかりやすく、テンプレートを作成しなくてもマーケティングトレースに取り組めたら良いな・・・と思っていたので、マインドマップでまとめてみました!

ぜひ、マーケティングトレースを実践する際にご活用頂ければ嬉しいです!
※拡張子は.xmindです

テキスト情報は下記にまとめ

もっとみる