マガジンのカバー画像

文学フリマ37について

19
文学フリマについて書かれた記事で、私が後でまた読み返したいと思った記事を追加していきます。
運営しているクリエイター

#文学フリマ東京

【文学フリマに出る話】7 昨日

【文学フリマに出る話】7 昨日

 文学フリマに出た。
 いつ投稿できているかわからないけど、書き始めた時点では昨日のできごとだった。
 「文学フリマに出る」という書き出しもしばらくお預け。文学フリマに頼りきっていたこのnoteも、支柱を失ってまた月間100viewくらいに戻っていくんでしょう。それはそれで良いけどね。見られてなければnoteまとめただけ感が出ないから。

 本番を明けてどんな気分かと言えば、ミッフィー、それかスマ

もっとみる
文学フリマ初出店してみて実際どうよ?って話

文学フリマ初出店してみて実際どうよ?って話

文学フリマに出るまでのことを書いたところ、思いがけなくたくさんのかたにお読み頂けました。ありがとうございます。↓こちらです。

【文学フリマ初挑戦】PhotoshopもInDesignも使えない私がWardと写真切り貼りの超アナログスタイルで白黒コピーZINEを作る話(https://note.com/ichiya_bunko/n/n0335ca179e03)

実際↑これを読んでブースを訪れてく

もっとみる
文学フリマ東京37お疲れ様でした!

文学フリマ東京37お疲れ様でした!

文学フリマ東京お疲れ様でした、疲労などなどでとてもお礼が遅れてしまって申し訳ありませんでした。イベント参加する度に、体力の衰えを実感しております。あと東京寒かった!

また「もも商店」のブースに来ていただいた方や、
お話しなどさせて下さった方もありがとうございました。

ブースの設営風景と購入した本

思い出せる限りの感想

・今回もお手伝い友人が来てくれたので、思う存分宝の地図を片手に買い物に行

もっとみる
文学フリマ東京の大反省会〜。

文学フリマ東京の大反省会〜。

文学フリマ東京37お疲れ様でした。めっちゃ疲れた!けどめっちゃ楽しかった!(語彙力幼稚園)

はい、という訳で大反省会の会場はこちらです。よりよい出店をしたい方は必ずお立ち寄りくださいまし。

良かった点と悪かった点どちらも書くので文学フリマに挑む同志に届け。役に立ったらいいねとか記事の紹介とか是非、お願いします🙇‍♂️

(あくまで文学フリマ東京での話なので、地方だとまた空気感は違うと思います

もっとみる
【日記】日記でふりかえる文学フリマ東京 第2話

【日記】日記でふりかえる文学フリマ東京 第2話

こんにちは。
なつのよです。

文学フリマ東京37の振り返り、
今日は「改善すべきこと編」です。
「よかったこと編」は、以下からどうぞ。

改善すべきこと<準備編>本などの搬入方法について

今回、私が利用したのは、
印刷所さんの「直接搬入」。
これは、印刷所さんが当日、
ブースに印刷物を届けてくださる仕組みです。
自分が持っていく荷物が少なくて済む一方、
当日まで実際の本を見ることができません。

もっとみる
【日記】日記でふりかえる文学フリマ東京 第1話

【日記】日記でふりかえる文学フリマ東京 第1話

こんにちは。
なつのよです。

あらためまして、
たびたびにはなりますが、……

文学フリマ東京37
ありがとうございました!!!

今週は、マンガと日記とそれぞれに
初めての参加となった
文学フリマについて
振り返っていきたいと
思います。

日記では、準備と当日の
よかったこと・改善すべきこと
の2つについて。
今日は「よかったこと」編です。

よかったこと<準備編>特徴の異なる2冊の本を出せ

もっとみる
で、結局文学フリマで何冊売れたの?

で、結局文学フリマで何冊売れたの?

文学フリマが終わって1週間。早い。
でもまだまだ興奮冷めやらぬ。今のうちにリアルな数字のデータを残しておきます。時間帯別の売り上げ数も記録しといたので、少しはお役に立つはず。

プロフィールまず私、福本カズヤの基本的なプロフィールを。

フォロワーも知名度もない弱小の個人と伝わったかと思います。

ちなみに前回参加の時は名義も今と違うし、売れたのは6冊(左右と後ろのブースの方々と、元々の知り合いが

もっとみる
【日記】文学フリマ東京に初出店した日のあたふた日記

【日記】文学フリマ東京に初出店した日のあたふた日記

11月11日。土曜日。

いよいよ文学フリマ当日!

朝は寝覚めよく起床。出発時間に余裕を持って起きるようにしていたので、まずは洗濯を仕掛け、子どもたちの朝ご飯の準備。文フリ用の荷物は昨日のうちに荷造りしてあるので、あとは服装をどうするか。幸い雨は降っていないけれど、めちゃくちゃ寒そう。急遽ヒートテックを引っ張り出してきて着ることにした。私は本当に寒がりなのだ。

文フリ会場の中の気温はどんな感じ

もっとみる
文学フリマ東京37が楽しかった話

文学フリマ東京37が楽しかった話

文学フリマ東京37、行ってきました✨
全力で買い物してきました。

お目当ての本が全てゲットできて嬉しい!!
買う予定のなかった本に出会えて良かった!!
そしてフォロワーさんとお話できて楽しかった!!

結論:文学フリマ最高

今現在文学フリマロスになっていますが、Xで「文学フリマで買った本」のタグを見て楽しんでおります。
写真の中に私の購入品と同じものや、フォロワーさんの作品があるとテンション上

もっとみる
文学フリマ東京37。

文学フリマ東京37。

文学フリマが終わって、日常。あまり余韻に浸っている暇がないほど、日常が一気に押し寄せてきていて、あぁやっぱり11月だもんなと思う。
もう今年も終わろうというのだから、せわしない。
でも書きとめておきたいことがあるので、ぼちぼちと。
今回、いしまるさんと一緒に作った(作ってもらった)『夕陽のかたち』。
詩と短歌の本。デザインもレイアウトも何もかも全部いしまるさんがやってくれて、当日の準備物も全部段取

もっとみる
文学フリマに行ってきた♪

文学フリマに行ってきた♪

……っていう話も書きたかったんだけれど、なかなかタイミングがなかった!
ちょっと過ぎちゃいましたが、11/11の文学フリマ、行ってきましたよ〜

noteでたくさん目にしていた「文フリ」の文字。
一体何だろう? と調べてみて知りました。

漫画にはコミケが、アートやデザインにはデザインフェスタが、文学には「文学フリマ」が!!

初回は2002年。もう21年もやっているのね。知らなかった‥‥。
自分

もっとみる
文学フリマ東京に参加します!

文学フリマ東京に参加します!


第一芸人文芸部について2023年6月1日に行われた書店員さん向けのイベント『第一芸人文芸部』で、又吉さんを部長として、吉本に初めて『文芸部』が誕生した。

部員は僕と、2022年エッセイ集『こんなにバイトして芸人続けなあかんか』を上梓したピストジャムさん。

主な活動として毎週水曜日22時〜、stand.fmで今週読んだ本についての生配信を行なっている。アーカイブも聴くことができるので、ぜひ!

もっとみる