マガジンのカバー画像

『肉を食べないという選択肢』

18
ヴィーガンでもベジタリアンでもないこの身に始まった『肉を食べないという選択肢』。始めてみるといろいろなことが見えてきました。
運営しているクリエイター

#ヴィーガン

「Vegan(ヴィーガン)」と「肉を食わない」の違い。

「Vegan(ヴィーガン)」と「肉を食わない」の違い。

毎度他人のふんどしでソースを得ているYahoo!ニュースを読んでいると、アメリカでヴィーガンだった女性が、肉を食べ始めたら、それまでの疾患や自身の大腸炎が治ったという記事。きっとある筋からその元ソース屋さんにお金が出たのでしょう。個人的には「おっ、そこまで広告に困り始めたか!?Yahoo!JAPAN(笑)」と思った訳であります。政府や企業の損益になるようなネタは自社の損益となるために載せないいち企

もっとみる
毒・農薬・添加物、そして肉食と東京オリンピック

毒・農薬・添加物、そして肉食と東京オリンピック

肉食・添加物・たばこ・コーラを離れ1年経過した我が身

ひとがこの世の中に生(せい)を受け、好むも好まざるもなく与えられたもので成長し、やがて自らの足で立ち自らの意思で自らが好むものを選択して食して生を維持していく。その姿する中で得た数々の食に関しての知識、生活環境の中で得た情報は時として正しく、時として正しくはないまま自らに備わって自身で影響を与えていく。ただその中において正しくとも実践しない人

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 12 〜GGRKS〜

『肉を食べないという選択肢』 12 〜GGRKS〜

「GGRKS」という表記?アルファベット列??をご存知でしょうか?

「殺して感謝する前に」「殺し方をググレカス」「逆さにつるすなカス」「これが安楽死かカス」。とこのGGRKSという文字と共に牛のイラスト。そんなトートバッグをいただきました。送ってきてくれた方が送って来てくれた方(笑)なので、なにげに喜んで使わせていただいてはいました。が、何日も経ってしまった今日、ようやくそのGGRKSの意味がわ

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と8

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と8

新宿、都庁舎の近くのとあるの外食店にて...

「この料理のベーコン抜きは出来ますか?」「はい出来ます!」

「では、お肉抜きでお願いします」。

しばらくしてオーダーをとってくれた店員さんが戻ってきてくれ「ソースに牛肉と鶏肉のエキスを使っているようでして...(汗)、アレルギーかなにかですか?」。わざわざシェフに訊いてくれたのか、調べてくれたのか、教えに来てくれました。

それだけでもうこのお店

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と7

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と7

今日から仕事で沖縄に旅立って行った伴侶さん、きっと沖縄での食事は大変であろうことは容易に想像できます。例えば韓国に行ったとしたら何を食べるのだろうか?!中国ならば・・・と要らぬ想像をしてしまう(苦)。

沖縄といえば言わずもがな豚肉、豚肉、豚肉。ゴーヤチャンプルにはもちろん入っているし、ソーキソバには載っている。角煮ラフテー、豚足テビチ、豚耳ミミガーなど製造過程見せられたらきっと卒倒してしまうかも

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と6

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と6

<肉抜きハンバーガーのある生活>
東京オリンピックを意識してなのか?!今年は世界各国からの『肉を食べないという選択肢』をした旅人たちを迎え入れようとしたためなのか?!それとも肉を食べないという選択肢を選んだ私に合わせてくれているのか?!(笑)、最近やたらと大豆ミートを使用したハンバーガー、ファストフードが発売になっています。

今の最新のモノは2020年9月17日のドトール・「全粒粉サンド 大豆ミ

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と4

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と4

日頃スーパーに買い出しに行き、購入してきた食材を家で調理し食している時には気を使わなくて済むことではありますが、いざ外に出てご飯を食べて帰ろうとすると、そこに立ちはだかる『肉』という障害があります。

私が「肉を食べない」生活なのは『絶対』ではなく選択肢としてのこと。「食べない、肉を避ける」くらいな軽い感じでおりますので、もし料理に入っていたら「食品を無駄にしたくはない想い」の方が強いので食べてし

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と3

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と3

日常生活で、食事の中で意識をせずして食肉は普通に存在して、身近な存在。それは魚よりも身近な選択肢です。そして肉食は身体をつくるとされてきました。

階段でうさぎ跳びで鍛え、運動中は水を飲んではいけないとされた世代でもある私、しかし今の常識はどうでしょうか?! アキレス腱を痛めるから!とそんなことさせやしないし、試合中でも強制的に給水タイムを設けるなど水を飲むということは重要で、当時の常識はすっかり

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と2

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と2

前回『ぱぁ〜と1』で始まった自分の中での『肉を食べないという選択肢』でしたが、すでに3ヶ月も続けられているのは実に自然の流れだからなのかも知れません。その大きな理由に前回登場の伴侶以外のひとと外食をしていないということがあると思います。やはり外食といえばメインは肉、からの肉、締めの肉。なにはともあれ接待には肉、おごってもらうのは肉になりがちですものねぇ〜(汗)。

でも知らない世界を知るということ

もっとみる
『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と1

『肉を食べないという選択肢』 ぱぁ〜と1

これまでの人生、牛肉、豚肉、鶏肉...いわゆる肉を食べることは普通、当たり前のことだと思っていました。むしろ肉を食べることは賛美や美化されるべきことだと。それらは栄養源になり、血や身を作るものだと思っていました。でも「肉を食べない生活」が普通になり、何ら不自由でもなく、その中でみつけたそのことって自分の身体に起きたメリットといえる変化、逆にそれまで知らなかった発見や工夫などが楽しく『肉を食べないと

もっとみる